2008年12月29日

美への憧れ

私の苦手だったタイプの人。
多分、キレイな人^^;
自分の心の「美しくなりたい~!!」っていう裏返しだったような気がしています。

思い返せば、
「元々キレイじゃないし~」と思って諦めていたり、
「この子と一緒じゃオシャレなんて出来ない!」と子どものせいにしたり、
してきました。

でも本当にキレイな人って
そんな壁を自分で乗り越えて心からキラキラ輝いている!!

自分の心の「キレイになりたい!」想いを大切にして、
オシャレの時間を作りたいと思うようになりました。

私の苦手なこと!
自由時間を作ること。
ギリギリまでやることを入れてしまって、
結局効率が悪い^^;

このお正月休み、
義理の両親達が子ども達を預かってくれ、私は丸々自由な一日。
今日は第3回目になる、長野駅前の東急デパートと本屋に行ってみよう♪  


Posted by あんこだま at 08:55Comments(5)私時間

2008年12月28日

フランスパン

フランスパンってほんと、クープ命だわ。。。
明日はやりすぎっていうところまで勇気を出してやってみよう!

目標は8センチ!

捏ねは3分。
仕込み水温20℃。
捏ね上げ温度 18℃。

室温が15℃をきると。。。
ちゃんと発酵機で最初発酵させておかないと、捏ね上げ温度の意味がないみたい。
発酵がストップしていた。。。

22時半から室温15℃に置く。
朝8時にみても全く変化していない!
8時から11時28℃発酵。
その後5時まで室温10度に置く。(外出中)
でも発酵はあまりすすんでいなかった。

5時 2分割、丸め、ベンチタイム。
   成形、2次発酵(28℃45分)

250℃予熱 200℃30分焼成。

感想 15℃をきると発酵管理をしっかりしたほうがいい。
    捏ねる時間は短くても変化なし。
    捏ね上げ温度もこれくらい室温が低いと変化なし。
    フランスパン、食パンはガス抜きが大事!
    あとはクープ明日は8センチ入れてみよう。。。  


Posted by あんこだま at 00:42Comments(0)bread

2008年12月28日

カンパーニュ

22時半 捏ねる。水温20℃ 手ごねで8分 捏ね上げ温度18℃
      そのまま常温(15℃)に置く。

朝8時から11時 28℃に置くが、なかなか発酵は終わらない。

12時から 室温(10度)に置く。

17時~ 28℃で30分
      2分割、ベンチタイム
      成形、2次発酵(28℃で45分)

250℃予熱、200℃20分焼成。

感想
成形は一つはブール成形、もうひとつは丸めなおしをしたけれど、
ちょっとだけしか変わりがなかった。

クープは2.5センチくらい入れたけれど、まだまだ足りず。
今度は4センチを目標に入れてみよう!
      

  


Posted by あんこだま at 00:33Comments(0)bread

2008年12月26日

食パン

大好きな食パン。
これは自然と力が入る。
来ていただいている方も。。。私の食パンを気に入ってくださった方もいる。
でもね、やっぱりこれ!!というものには到達せず。。。
道のりは険しい!!

水温15℃
機械捏ね15分+油5分
薄い膜ができるまで。
捏ね上げ温度22℃。
15℃常温で一次発酵、12時間。
28℃で1時間。倍に膨らむ。

ガス抜き、ベンチタイム。
成形、15℃で1時間半2次発酵。
あまり膨らんでいなかったけれど時間がないので焼成に。
200℃23分 180℃10分。
  


Posted by あんこだま at 23:33Comments(0)bread

2008年12月26日

フランスパン

挑戦の記録。

フランスパン。
正直に言って、あまり好物ではなかったフランスパン。
今まで作ってきて、褒められたことがない!
(自分でも褒めたことがないのだけど。)
でも今日、お腹のすいた長男がバクバク食べていて。。。

「お母さん、これ美味しいよ♪」
「え~!でもそれ固くない?」
「でも美味しいよ♪お母さんも食べてみなよ。」
「(どれどれ)・・・本当だ、美味しい・・・」
「でしょ^^♪」

これから進歩しそうな予感♪

室温15℃ 水温15℃ 手捏ね10分 捏ね上げ17℃
6時間 28℃で一次発酵 倍に膨らんだのでパンチ 
7時間 冷蔵庫発酵
2時間 28℃に戻す。

2分割 ガス抜き 丸め ベンチタイム

ガス抜き 成形 
都合により、15℃で1時間強2次発酵。
250度予熱、200℃23分焼成。

感想☆
自家製天然酵母を作る場合。。。クープはしっかり入れないと!!
でもこれがなかなか入れられない。。。
ざっくり、深さ2センチは入れましょう!
捏ねはもう少し、短めでもよかったのかな。







  


Posted by あんこだま at 23:28Comments(0)bread

2008年12月26日

心のロックを外したとき・・・

心にロックがかかった部屋ってありませんか?

なんとなく、いつも気になっているけれど、
見たくないような部屋、ありませんか?

私にもありました!そんな部屋。
大体の人は。。。家族に関係があるような気がします。

以前、子育て講座で母親に支援が必要な場合
そのほとんどが実家との関係が良好でない場合が多い
という話を聞いたことがあります。

思い返してみれば。。。
このママ今大変なんだろうなあと思う場合、
ご実家との、特に母親とのトラブルがあったり、
旦那さんとの関係がうまくいっていなかったり、しています。
今の世の中、子は逆かすがい、も多いようです。

なんだかんだいう私も
実家にも素直に頼れなかったり、
旦那さんにもうまく思いが伝えられない時期がありました。
こういうときって、子育て初心者には本当に辛い!

で。。。
私の場合、乗り越えようとするあまり、自分の思いを封印してきてしまったみたい。
そして、だんだん無意識に、意識しないクセをつけてしまったみたい。

でもこれがかえってコワイ!
無意識のロックだから、なかなか外せない!!
そして自分と向き合う恐さもあるから、なかなか乗り越えられない!!

今回機会があって、
それをちょっとクリアにできたのだけど、
とっても楽になりました。

苦しんだり、泣いたり、笑ったり、
怒ったり、嬉しくなったり、喜んだり。

過去から未来へと繋がっている自分を素直に受け入れられるような気がしています☆



  


Posted by あんこだま at 23:13Comments(6)私時間

2008年12月24日

クリストシュトーレン





待ちに待ったパパママ講座。
旦那さんとめでたくいっしょの講座を受けられるようになりました。
嬉しい~。

ひろっしゅコーチにパン代のお釣りを渡していなかったので、その分のパンを焼きます。
レーズンとくるみたっぷり入れたけど。。。
私のパンとしては高カロリー!
ゆっくり食べてくださいね。。。


お友達に頼まれて焼いたシュトーレンの感想をいただきました。
照れくさいけれど、ちょっとご紹介☆

日曜の夜に家族で少しだけいただきました。
あーー、やさしい味…
わかりますぅ、こめられたものが、パクパクじわじわ染み入ります!

甘さにトゲトゲしさがなく、
かといってどんなに空腹でもドカぐいぐいを欲することがなく、
適量で心に留まる味、食べ物。

まさにちびちび食べのシュトーレンにぴったりです!ナッツとフルーツの好みもわたしの口に自然に合いました!驚くことも違和感もなく、食べたい味。

食べたことがないのに、よく知る味なんです!


タイトルに
「心が丸くなるぅ」って書いてくれたのがとっても嬉しかった!

じんわりじんわり、食べることで・・・・
平和な心となりますように☆
メリークリスマス!  


Posted by あんこだま at 23:44Comments(0)bread

2008年12月24日

カラダの季節感♪

長野県にお嫁に来てから、食欲で季節を感じるようになりました☆
その立役者は、義理の父の丹精こめた野菜達♪

義理の父は趣味の野菜作りなのですが、
器用であり、こだわりもあるので(絶対農薬は使わない!)
野菜は絶妙の味がします。

種の種類、
種を撒く日、
その時々の天候、
畑の良し悪し、
そして、作る人の手と心。。。

混ざり合って、一つの命が生まれるんですよね。

でも!畑をやりだすと、とりあえず作っておけ!になるらしく。。
例年半端ない量が採れます。
だからその季節はずっとその野菜。
夏だったら、トマトにきゅうりにレタスに。。。
その野菜ばかり。

でもそんな食生活をすることで、体はすっかり季節感を取り戻しました。
冬の季節の今は、体を冷やすトマトとかは全く食べたいと思わず、
豆類や大根、人参などの根菜が食べたいなあと思います。

自分の体なのに不思議です。
でもこういう体との会話って大事にして生きていきたいです♪

  


Posted by あんこだま at 11:14Comments(0)私時間

2008年12月24日

ココアパン





高橋雅子さんのレシピを卵なし、牛乳なしで作ってみました。

我が家は食物アレルギーはないのだけれど、
油でひっかかってしまう子ども達は
油の種類はもちろんのこと、お肉、チョコレートもNGだそうです。。。

だからこれはどうか、とも思ったりしたりします。。。

日々勉強です。

ハルユタカ 215g
ココアパウダー 25g
アーモンドプードル10g
塩4g
砂糖25g
豆乳150g
菜種油40g
チョコレートビター70g

捏ね10分+油5分
捏ね上げ温度 17℃
一次発酵 15℃8時間

分割100g2つ、150g2つ、80g3つ
ベンチタイム

成形
2次発酵 28℃45分

  


Posted by あんこだま at 10:52Comments(0)bread

2008年12月24日

酒かす酵母の蒸しまんじゅう





冬といえば。。。酒かす酵母。
寒い茅野にいたときでも、酵母たちは元気でした!
甘酒は苦手な私。
でも酒かす酵母のお饅頭は大好きです☆なんでだろう~。

前種を作る。
シラネ100gと酒かす発酵エキス100gをボールに入れて混ぜて発酵させておく。

前種200g
ハルユタカ125g
米粉50g
塩5g
酒かす10g
水60g
菜種油12g

捏ね5分く+油5分
捏ね上げ17℃
一次発酵 8時間
やや緩んだ感じ。

50g分割、丸め、ベンチタイム

成形、2次発酵28℃35分
10分蒸す。
  


Posted by あんこだま at 10:43Comments(2)bread

2008年12月22日

ベーグル





シラネ 225g
ライ麦 25g
塩 3g
酵母85g
蜂蜜 8g
水 120g

捏ね10分。
捏ね上げ18℃
一次発酵 15℃ 8時間。

ちょっとふわふわな感じ。

4分割。丸め。ベンチタイム15分。

成形。2発酵28℃で90分。
ゆるんだ感じ。

ケトリング両面30秒。
180℃20分焼成。

今までの中では一番私好み。
ふわ、もち、カリがある。
でも私の周りのべーグル好きは、硬いのがお好み。
今度は一次発酵なしで強力粉多めでやってみようかな♪
  


Posted by あんこだま at 13:18Comments(0)bread

2008年12月22日

家族の言葉

かぞくの意見って。。。。すごく貴重です。。。

この土日、久しぶりに埼玉の実家に帰省していました。

もう少しゆっくりのはずが、母の風邪で短期間に。
「もう少し面倒をみてあげたい!」という気持ちはあるものの。。。
体調をくずすことが多くなった母。
実家がさらに遠く感じます!

実家の特徴。
気を使うのが苦手。
だから思ったことがポンポン飛び出す!!

今回お菓子を持ち帰りました。
もちろん思ったことがストレートに出てくる、出てくる!

言われたことに、いちいち応えていた以前の私。
「だって・・」とか「でも・・」とか。

でもここまでストレートに意見を言ってくれるのは家族だけ。
そしてその言葉そ素直に受け止められるかは私のバロメーター。
やっぱり体調悪いときは受け入れられないのよね。。。

今回は有難く頂戴できました☆

よし!
パンの技術ももうワンランクアップさせたいな♪



  


Posted by あんこだま at 13:03Comments(2)私時間

2008年12月18日

目指せ!段取り上手!

段取り上手を目指してただいま特訓中!

最近手帳を使うようになって、一つの発見が。。

この手帳。カレンダーがないのが不便に感じるんだけど、
時系列はすごく分かりやすい!

その日、自分のやらなければいけないことが果たして時間内に終わるのかどうか、
が時間で見ているから大体予測できます。
だからイメージできているから
一日の流れでブレが少なくなってきた気がします。

でもまだ足りていないところ。
運動する時間を作れない~。
意識的に作らないとやっぱり時間に追われて。。。
車に頼り、今日も足を使えず~。

しばらくの目標。
スムーズな時間運び。
その中で、運動、パン日誌、家計簿の時間確保。  


Posted by あんこだま at 23:55Comments(2)私時間

2008年12月18日

黒糖ロール

ロールパンってやっぱりキレイで憧れだったパン。
1月のメニューに加えるために、そのキレイな姿を特訓中です!





材料
シラネ 250g
酵母 125g
黒砂糖 10g
塩 5g
水 125g
菜種油 20g

仕込み水18℃
捏ね10分 油投入10分 薄い膜ができた
捏ね上げ20℃

1次発酵 0時から14時まで
(捏ね上げ温度が低かったせいか、室温15度でも大丈夫だった。)

分割50g
ベンチタイム20分

成形
仕上げ発酵28℃35分

180℃予熱
180℃15分焼成

黒糖が。。。粒の方がいいかな。
おいしいけれど、黒糖の味が出ていないのが残念。

  


Posted by あんこだま at 23:50Comments(0)

2008年12月17日

ほっと一息「しろつめくさ」

楽しいっていうときのオーラってありませんか?

教室「しろつめくさ」を始めてから早や5ヶ月が経とうとしています。。。

やっと私も慣れてきて、
通ってくださる生徒さんも慣れてきて、
そんな感じになってきています☆

最初はぎこちなかったお互いの雰囲気も
最近では生徒さん同士でお互いに気遣えるように。。
主宰者としては、
本当に嬉しく、暖かい気持ちにさせてくれます☆

たまに。。。
今、このママは子育てしんどいのではないか、と思う方がいます。

そういうときってともかく、笑えないんですよね。。。
ママも子どもも。
そんな時は見ていて、とても心が苦しくなります。。。

でも「しろつめくさ」に来ていただいて、
ちょっとでもママと子どもの心に光が差してくると。。。
本当にキラキラしてきます!

わ~この方ってこんな面もお持ちだったんだな~。
こんな気遣いができる方だったんだ!
なんだか本当にうれしくなるのです☆

美味しいものを食べることが大好きなママと子どもの
ほっと一息つける「しろつめくさ」であり続けたいです。。

  


2008年12月16日

自分への気づき

パーソナルコーチングを受けるようになって。。。

自分の感情を言葉に出せるようになったような気がします。
特に、プラスでなはい感情の。

こだわりも、ひとつの個性。

こだわりすぎると、マイナスになってしまうことも多い。

でもこだわりすぎている時って、
なんでそこまでこだわっているのか、自分でも分からなくなってしまっていたりしませんか?

私の最近の?は
子育てへのこだわり。

子どもが5歳、3歳だからいいようなものの
(一応頭では今だから親の敷いたレールでいいよね~とは思っているのですが)
なるべく手作りで食べさせてあげたい、とか、
外遊び中心がいいよね、とか。

自分の将来の話や仕事の話をしていても
子育ての話が出てくる。
正直、そこまでこだわっている自分にびっくり。。。
なんでだろうなあって思っていた。

パーソナルコーチングで自分の実家の話をしていて気づいたこと。

どうもこだわりは過去の消化をしているみたい。

小さいころにどうしも欲しかった、安らぎや暖かさを手に入れることが
私にとっては今、
子育てであったり、
伝統食であったり、
地域社会で生きるっていうことみたい。




  


Posted by あんこだま at 14:41Comments(5)私時間

2008年12月15日

日本美

今日はよく晴れた一日。

出かけたついでにふら~っと
小さなパンやさんに入り、
長野市に来てからマイブームになっている、おやきを買い求め、
善光寺の参道で食べました。

家族で必死に作っているパンやさん。
お昼時にお客さんがひっきりなしにやってくる。
「ありがとうございました~」の声がすごく心地いい。

長野市では。。
お餅屋、や、お菓子屋の看板をよく見ます。
入るまではお饅頭を売っているのかと思っていた私。

メインはおやきなのです。
しかもフワフワじゃなくて、もちもちの。
最近看板を見ると、必ず寄っています。

音のなる引き戸。
ほの暗い店内。
そしてそろばん。
懐かしい日本はそこにある感じ。

アロマも好きだけれど、
お香の香りって好き。
善光寺の境内は近くて遠い存在な気がする。

家でも日本茶を飲む機会を増やした私。

日本の良さを意識する時間が増えそうな予感がしています☆





  


Posted by あんこだま at 14:14Comments(2)私時間

2008年12月15日

パパママ講座&ママイキアドバンス

奇跡の大逆転♪

長野開催が終わったあと、実は旦那さんのために長野でパパママ講座が開きたいと
思っていた私(本日、初告白^^)。

でもお友達が主催してくれることと知り。。。
旦那さん、連れて必ず行きたい!
誘って旦那さんからOKが出て喜んだのもつかの間。

「そこには大切な予定が~」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・(がく~、ため息)」

仕方がない、今はそういう時じゃなかったっていうことか、と
自分を納得させていました。

でも逆転ホームランで旦那さんも参加できることに!
ほんと~に嬉しかったなあ。

夫婦で自分を見つめなおせる、夫婦を見つめなおせるって(特にプラスでね)、
なっかなっか、ないと思う!

主催のメンバーさん、ひろっしゅコーチありがとうございます~。
この機会をありがとう!


実は旦那さんの感想はじっくりとはまだ聞けていなくて。
ただ、終了直後、「楽しかった」と言っていたのがすごく印象的だった。

コーチは相変わらず人を惹きつける吸引力がスゴイ!
それと。。。
会うたびに成長を感じます。
私もいつもいつも成長し続けたいと思いました。

私、同じ講座を1年で3回受けているんだけど。。。
内容は「そうだった、そうだった!!」が続出。
これでコーチにしばらく会う予定がないので。。。
復習して、自分らしく、イキイキと歩いていこう♪

出会いって素晴らしい!

成長するってステキ!

今日一日をありがとう☆  


Posted by あんこだま at 14:05Comments(3)私時間

2008年12月14日

正直に話すことで、見える私

今日は「-わたしらしい仕事発見講座」第2回目。
長野市男女共同参画センター主催です。

飛び入りで若い男性2人の参加があったけれど。。。
それを除くと参加者は5人。
託児つきでいい講座だと思うのになあ。。。

私にとって自分を振り返る講座はけっこうターニングポイントになっていることが多い。
気づかなかった自分に出会えたりする。
またその時々の講師の先生の言葉に励まされていたりする。
でもこの人数を見ると、考える、振り返るって少数派なのかしら。


今日の講師、産業カウンセラーの古越真佐子先生の言葉で一番好きな言葉。

キャリアとは人生を構成する一連の出来事。

この言葉は仕事講座では必ず登場する言葉なんだけど、何回聞いても好き。
人生の出来事に無駄なことなんて、一切ない。
全てが自分の経験になる。

肯定的に思うだけで人生の歯車はスムーズに回っていく気がする。

今日気づいたこと。

最近、パーソナルコーチングを受けていて、自分のことを隠さずに話せるようになってきた私。
今日も言葉は選ぶものの、正直に自分を話せたと思う。

そこで自分の中のはてな。

私ってものすご~く子育てに依存している気がする。
自分にとって子育てってなんだろう?
そこが話しながらもやもやが残った。








  


Posted by あんこだま at 00:25Comments(0)私時間

2008年12月13日

原点のパン





私の原点の天然酵母パンって。。。
カンパーニュかも。
じんわり粉の味がして。
うまく酵母と付き合いきれなかった頃、何回も何回も練習したパン。
だからどこかに行くとき。。。必ず持って行きたくなるパン。

仕込み水。18℃。
捏ね。15分。薄い皮が出来るまで捏ねる。
捏ね上げ温度。20℃。

18時~ 常温発酵(18℃)

そして疲れがたまっていたのか相当な寝坊!
9時に丸め直し。弾力はあり。ベンチタイム15分
9時20分 成形。2次発酵 28℃ 35分。
300℃30分予熱。 180℃30分焼成。

一時発酵はおそろしく時間とってしまったけれど、外見は一番いい出来!
(でも中は気泡が均等に入るといいのだけれど!)

家庭で焼くパンなら。。。
パンの声に耳そ澄まして、待ってあげるのがいいみたい♪

  


Posted by あんこだま at 22:01Comments(0)bread