2008年09月30日
帰り道♪
警察の方が帰ったあと、急いで次男を連れて買い物を済ませ、
長男の幼稚園へ初の徒歩迎えへ!!
これって私が考えたハピチアの宿題の答え。
最初
「毎日運動する」
でもこれって無理で。。
時間が作れない。
今はなかなか無駄な時間が多く、なくすのは
まだ先になりそう。
だから
「やならければいけないこととセットで運動する。
週に何回か。」
に勝手に条件を変えてみました^^;
茅野時代には片道45分くらいかけて、たまにですが
お迎えに行っていました。
気持ちよかったなあ~。
それを思い出し、
長男の迎えのバスが14時30分に切りあがり、
長男と次男の今後冬への運動不足も考えて、
歩くぞ~~~~~!!
でもね、あっさり片道30分弱で着いちゃった。
案外近かったのね。
でも気持ちよかった~。
こんな道があるんだ!
わあ金木犀の香り♪
秋だなあ。
葉っぱ、色づいてきている!
帰りは長男と手をつないで色々お話して帰ってきました。
公園で寄り道して、またまた成長が見られたりして。
みんなが楽しい時間になったみたい♪
これなら続けられそうだぞお。
もうひとつの大事な課題。
パン日誌をつける。
これがなかなか習慣つかない。
うーん、ネット公開するしかないかな~。
自分にプレッシャーかけて。
乞うご期待ください。。。
長男の幼稚園へ初の徒歩迎えへ!!
これって私が考えたハピチアの宿題の答え。
最初
「毎日運動する」
でもこれって無理で。。
時間が作れない。
今はなかなか無駄な時間が多く、なくすのは
まだ先になりそう。
だから
「やならければいけないこととセットで運動する。
週に何回か。」
に勝手に条件を変えてみました^^;
茅野時代には片道45分くらいかけて、たまにですが
お迎えに行っていました。
気持ちよかったなあ~。
それを思い出し、
長男の迎えのバスが14時30分に切りあがり、
長男と次男の今後冬への運動不足も考えて、
歩くぞ~~~~~!!
でもね、あっさり片道30分弱で着いちゃった。
案外近かったのね。
でも気持ちよかった~。
こんな道があるんだ!
わあ金木犀の香り♪
秋だなあ。
葉っぱ、色づいてきている!
帰りは長男と手をつないで色々お話して帰ってきました。
公園で寄り道して、またまた成長が見られたりして。
みんなが楽しい時間になったみたい♪
これなら続けられそうだぞお。
もうひとつの大事な課題。
パン日誌をつける。
これがなかなか習慣つかない。
うーん、ネット公開するしかないかな~。
自分にプレッシャーかけて。
乞うご期待ください。。。
Posted by あんこだま at
23:37
│Comments(4)
2008年09月30日
事件です!
実は我が家の車、8月に傷つけられていて…。ギギーっと車一周。
最初、あれっ?私傷つけたっけ?と思っていたら、旦那さんが「やられた!」
本当によく見ると一周してる!
私はそんなに気にしていなかったけど、旦那さんは疑心暗鬼に。
「家でうるさくしたりしていない?」
(いや〜そりゃあウルサイよ〜。)
「挨拶とかしてる?」
(してますよ〜。)
こんなことする人、絶対神様が見てるわ〜。と思ってやっぱり気にせず。
そしたら先週、またギーをやられてしまった。
さすがに管理人さんに相談。警察に相談した方がいいよ〜と言うので、旦那さんの了解をとって、来てもらうことに。
ものものしい雰囲気って伝わるのよね〜。団地の方の視線がくるわ〜(((^^;)
でも若い警察官の方でちょっとラッキー♪
一時間余り、お話しました。
あ〜これで終わらしてほしいな〜。絶対罰が当たると思うんだけど。
最初、あれっ?私傷つけたっけ?と思っていたら、旦那さんが「やられた!」
本当によく見ると一周してる!
私はそんなに気にしていなかったけど、旦那さんは疑心暗鬼に。
「家でうるさくしたりしていない?」
(いや〜そりゃあウルサイよ〜。)
「挨拶とかしてる?」
(してますよ〜。)
こんなことする人、絶対神様が見てるわ〜。と思ってやっぱり気にせず。
そしたら先週、またギーをやられてしまった。
さすがに管理人さんに相談。警察に相談した方がいいよ〜と言うので、旦那さんの了解をとって、来てもらうことに。
ものものしい雰囲気って伝わるのよね〜。団地の方の視線がくるわ〜(((^^;)
でも若い警察官の方でちょっとラッキー♪
一時間余り、お話しました。
あ〜これで終わらしてほしいな〜。絶対罰が当たると思うんだけど。
2008年09月29日
夫婦時間☆
家族ってうまくいかないと、ほんと、ど~しようもなくなるけれど。。
なんだかうまくいきだすと、
いい方向に回転していく気がする。
昨日旦那の実家に子ども二人を預けて、
旦那と二人、飲みに行って来ました♪
二人の時間って。。。
多分5年振り!
長男5歳。
人見知り、場所見知り、夜泣きの子どもだったので、
一生懸命背負いこみ、母親業に自分を縛ってしまいました。
そんなこと、誰も望んでいないのにね。
旦那の実家の風習に馴染めず、来て早々にノイローゼ気味になり、
子どもが生まれたら、毎晩夜泣きで毎日イライラビクビク。
自分の気持ちを分かってもらえない、分かってもらえなかったと思い、
気づいたら、自分でもどうすることもできない心の壁ができていました。
長野への引越しって本当にいいきっかけだったなあって思います。
お互い、一から出直して自分自身を見つめなおして。
家族を見つめなおして。
この6ヶ月、本当にキツイこともあったけれど、
長野に来て本当によかったです☆
昨日は特に何を話すでもなかったけれど、
思い出って別に特に何かでなくてもいいんだな~、
なんて思いました☆
最後にパワフルな子ども二人を預かってくれた義理の両親に感謝。
ちょっと冒険してきた子どもたちに感謝です☆
よ~し!
今日はだらだらしていたけど。。
明日からまたがんばろう♪
なんだかうまくいきだすと、
いい方向に回転していく気がする。
昨日旦那の実家に子ども二人を預けて、
旦那と二人、飲みに行って来ました♪
二人の時間って。。。
多分5年振り!
長男5歳。
人見知り、場所見知り、夜泣きの子どもだったので、
一生懸命背負いこみ、母親業に自分を縛ってしまいました。
そんなこと、誰も望んでいないのにね。
旦那の実家の風習に馴染めず、来て早々にノイローゼ気味になり、
子どもが生まれたら、毎晩夜泣きで毎日イライラビクビク。
自分の気持ちを分かってもらえない、分かってもらえなかったと思い、
気づいたら、自分でもどうすることもできない心の壁ができていました。
長野への引越しって本当にいいきっかけだったなあって思います。
お互い、一から出直して自分自身を見つめなおして。
家族を見つめなおして。
この6ヶ月、本当にキツイこともあったけれど、
長野に来て本当によかったです☆
昨日は特に何を話すでもなかったけれど、
思い出って別に特に何かでなくてもいいんだな~、
なんて思いました☆
最後にパワフルな子ども二人を預かってくれた義理の両親に感謝。
ちょっと冒険してきた子どもたちに感謝です☆
よ~し!
今日はだらだらしていたけど。。
明日からまたがんばろう♪
2008年09月28日
バテました。
バテました…。
「しろつめくさ」が始まってから、ハピチアも始まり、ずっと走ってきたんだと思う。
家にいると主婦病であちこち気になっちゃって。手を抜けないし。
旦那さんが仕事で頑張っている姿を見ると、私も手を抜けないぞ〜と思っちゃったりして(^^;
昨日、長男の運動会。前日から義理母と実父が駆け付け、早朝からのお弁当つくり。
運動会は長男の楽しんでいる姿が印象的でした☆
この1ヶ月、本当に楽しかったなあ〜。
…でもやっぱり疲れていたみたい。昨日運動会終わった直後から動けない。なんとか旦那さんの運転で義理の両親宅にたどりつくも、くしゃみが止まらず、寒気が…。
今日は育児、家事をお任せして寝ていました。
もうちょっと隙間作りを考えないと…。
早く食器洗浄器導入したいなあ…。とりあえず出来ることからやろう。12時半過ぎたらパソコンは終わらせるとか(^-^;
暮らしの見直し、進行中です。
「しろつめくさ」が始まってから、ハピチアも始まり、ずっと走ってきたんだと思う。
家にいると主婦病であちこち気になっちゃって。手を抜けないし。
旦那さんが仕事で頑張っている姿を見ると、私も手を抜けないぞ〜と思っちゃったりして(^^;
昨日、長男の運動会。前日から義理母と実父が駆け付け、早朝からのお弁当つくり。
運動会は長男の楽しんでいる姿が印象的でした☆
この1ヶ月、本当に楽しかったなあ〜。
…でもやっぱり疲れていたみたい。昨日運動会終わった直後から動けない。なんとか旦那さんの運転で義理の両親宅にたどりつくも、くしゃみが止まらず、寒気が…。
今日は育児、家事をお任せして寝ていました。
もうちょっと隙間作りを考えないと…。
早く食器洗浄器導入したいなあ…。とりあえず出来ることからやろう。12時半過ぎたらパソコンは終わらせるとか(^-^;
暮らしの見直し、進行中です。
2008年09月27日
やっぱり楽しいパン作り♪
明日は長男の運動会♪
実家の父と義理の母が応援しにやってきます。
(すごい組み合わせでしょ。)
なので午前中は待機。
久しぶりにのんびりいる時間だから。。。
パンを作ろう!と昨日から仕込み。
今日は焼くだけ!のはずが。。。
やっぱり冷蔵庫に入れ忘れ、朝発酵オーバー。
でも今日は一日あるから、焼いてみよう!
過発酵の生地を種としてもう一度捏ねからやり直し。
でも新鮮な種だから、シンプルなパンはうまくいくんだ~。
途中、車がバッテリー上がっていて慌てたり。
義理の母を迎えに行ったりとばたばたしたけれど、
パンはゆっくり、ゆっくり待っていてくれました。
だんだん思い通りの形になってきたかも!
2次発酵の時間がかかりすぎたり、
クープの形がまだまだだったり、
やっぱりまだまだなんだけど、
ほんのちょっとでも前進していることが、
すごくすごくウレシイ。
作るごとに新たな発見がある。
それも楽しい。
やっぱり楽しいな、パンを作るって。

実家の父と義理の母が応援しにやってきます。
(すごい組み合わせでしょ。)
なので午前中は待機。
久しぶりにのんびりいる時間だから。。。
パンを作ろう!と昨日から仕込み。
今日は焼くだけ!のはずが。。。
やっぱり冷蔵庫に入れ忘れ、朝発酵オーバー。
でも今日は一日あるから、焼いてみよう!
過発酵の生地を種としてもう一度捏ねからやり直し。
でも新鮮な種だから、シンプルなパンはうまくいくんだ~。
途中、車がバッテリー上がっていて慌てたり。
義理の母を迎えに行ったりとばたばたしたけれど、
パンはゆっくり、ゆっくり待っていてくれました。
だんだん思い通りの形になってきたかも!
2次発酵の時間がかかりすぎたり、
クープの形がまだまだだったり、
やっぱりまだまだなんだけど、
ほんのちょっとでも前進していることが、
すごくすごくウレシイ。
作るごとに新たな発見がある。
それも楽しい。
やっぱり楽しいな、パンを作るって。
2008年09月25日
私の強み☆
フリーで自分力で立つための講座、ハピチアの宿題。
自分の強みを人に聞く。
他の受講生も言っていたけど、これはかなり役得な宿題♪
なんせ、人に自分の長所を教えてもらうんだもの。
私はこの宿題、3月茅野、6月長野そして今回も、9月長野と聞いてきました。
その流れをみると。。。
私、6ヶ月間よく頑張ってきたな~と思う。
3月茅野。
共に苦労を重ねてきた友達に聞いてみた。
私の強み。
人を巻き込むこと。強い意志。友人の層が厚い。。
などなど代表として動いてきた、行動面が多かったな。
6月長野。
新しく知り合った友人に聞いてみた。
私の強み。
丁寧さ。最後までやり抜くこと。動じなさ。
初対面の人に対して自分がどう写るか、教えてもらった。
9月長野。
知り合いが多くなって、内面も知ってもらって、聞いてみた。
私の強み。
親しみやすさ、行動力、前向きなどなど。。。
今回の聞き込みの特徴は
意外性!
忘れていた自分に気づかされた!
洋服のセンスいい!?
え~ほんと~って思うけど、
それなりに自分に似合うもの着ているってことかな~と思い、なんだか自信になった。
自分の弱みを知っている。
う~ん。これは深い!
自分の弱さを知っている人は強いよね。
弱さと言えば、私、パンの技術に自信が持てないな~と
ずっと思ってきた。
でも「しろつめくさ」に来ていただいているみなさんに、
「おいしい!」「たのしい!」と言ってもらえると、とってもウレシイ!
だから。。技術向上の努力は怠らず、
今の私で十分!自信を持っていい、持つべきなんだな、って思う。
自分の強みを人に聞く。
他の受講生も言っていたけど、これはかなり役得な宿題♪
なんせ、人に自分の長所を教えてもらうんだもの。
私はこの宿題、3月茅野、6月長野そして今回も、9月長野と聞いてきました。
その流れをみると。。。
私、6ヶ月間よく頑張ってきたな~と思う。
3月茅野。
共に苦労を重ねてきた友達に聞いてみた。
私の強み。
人を巻き込むこと。強い意志。友人の層が厚い。。
などなど代表として動いてきた、行動面が多かったな。
6月長野。
新しく知り合った友人に聞いてみた。
私の強み。
丁寧さ。最後までやり抜くこと。動じなさ。
初対面の人に対して自分がどう写るか、教えてもらった。
9月長野。
知り合いが多くなって、内面も知ってもらって、聞いてみた。
私の強み。
親しみやすさ、行動力、前向きなどなど。。。
今回の聞き込みの特徴は
意外性!
忘れていた自分に気づかされた!
洋服のセンスいい!?
え~ほんと~って思うけど、
それなりに自分に似合うもの着ているってことかな~と思い、なんだか自信になった。
自分の弱みを知っている。
う~ん。これは深い!
自分の弱さを知っている人は強いよね。
弱さと言えば、私、パンの技術に自信が持てないな~と
ずっと思ってきた。
でも「しろつめくさ」に来ていただいているみなさんに、
「おいしい!」「たのしい!」と言ってもらえると、とってもウレシイ!
だから。。技術向上の努力は怠らず、
今の私で十分!自信を持っていい、持つべきなんだな、って思う。
Posted by あんこだま at
23:48
│Comments(2)
2008年09月25日
うれし~い!!ありがとうございます~☆
教室を始めて。。もうすぐ1ヶ月近く経とうとしています。
まだまだ余裕もなくて、自信も今ひとつであったりして。
でもお家で酵母を育てて、パンを焼くことが、
ご家庭の幸せにつながるように。。と想いをこめています。
特に子育てと天然酵母と向き合うことって、なんだか似ていて。
ゆっくり、のんびり、手間をかけるけど、手をかけすぎず、待ってあげることが大切で。
そんな時間の流れは家庭に必要なんじゃないかな、って思っています。
生徒さんから、とっても嬉しいメールをいただいたのでご紹介です♪
ご本人の了解済みです☆
私もパン作りを始めて、時間が楽しくなったし少し余裕を持てるようになりました。
私は今子供を預けて働いているけれど、それが一時期すごく罪悪感だったんです。
ダンナに八つ当りすることもシバシバ…。
そんな中、子供にお菓子やパンを作ってあげられる母親に憧れてパンを作り始めたんだけど、全然うまくいかない。
実は料理には少し自信があったから、私に作れないワケないって思ってました。
できない時はパン生地に向かって、何で言うこと聞けないのって怒ったり。余計イライラしてました。
そんなことして、おいしくなるワケないのに…。
私だけ時間が無くて、完璧な母親ができないって思ってました。
でも、ゆっくりのんびりパンを作ってみたら、すごくおいしかった!
パンを人間に合わせるんじゃなくて、人間をパンに合わせるってカンジかなぁって思うようになったら、
自然と余裕を持てるようになって。
私一人でパンを作るんじゃなくて、
家族三人でパンがおいしく焼けた時のウレシイ気持ちとか、
失敗した時の凹んだ気持ちとか共有すればいいんだって思うようになったら、自然と罪悪感がとれてきました。
最初から完璧な母親でなくてもいいんだって思って。だから我が家はみんなでパン作りを楽しんでます。
私もパンを作り始めたときは全く逆だったのです。
パンを作り始めると、なぜかイライラ。
ドライイーストって発酵がきちんと時間に来るので時間に追われて。
ちょっと手を出してくる子どもにイライラ。
結局旦那さんにも八つ当たり。。
なんの為にパンを焼いているの?
何かが違う。
そして極めつけのだんなさんの一言。
「イライラしたときのパンは食べたくない。
美味しくないから。」
打ちのめされました。
本当にそうだなあって。
パンって、特に育てた酵母は生きているんです。
空気を読むんです^^
だからお家がにこにこ楽しいとパンもふっくらします。
パンを焼くときは笑え!ではなくて、
笑うとパンも、私も、家族もみ~んな楽しいよ~っていう提案です♪
ゆっくり、のんびり。ゆとりお家時間。
ちょっとお家時間を、自家製天然酵母パン作りで変えてみませんか?
いただいたメール、私が「しろつめくさ」で伝えたかったこと、その通りだったので、
本当にうれしかった!!!
何度も何度も読み直しました。。
これからもますます精進したいと思います!
最後に。。。
このメールの公開を快く了承してくれた生徒さんに心から感謝します☆
まだまだ余裕もなくて、自信も今ひとつであったりして。
でもお家で酵母を育てて、パンを焼くことが、
ご家庭の幸せにつながるように。。と想いをこめています。
特に子育てと天然酵母と向き合うことって、なんだか似ていて。
ゆっくり、のんびり、手間をかけるけど、手をかけすぎず、待ってあげることが大切で。
そんな時間の流れは家庭に必要なんじゃないかな、って思っています。
生徒さんから、とっても嬉しいメールをいただいたのでご紹介です♪
ご本人の了解済みです☆
私もパン作りを始めて、時間が楽しくなったし少し余裕を持てるようになりました。
私は今子供を預けて働いているけれど、それが一時期すごく罪悪感だったんです。
ダンナに八つ当りすることもシバシバ…。
そんな中、子供にお菓子やパンを作ってあげられる母親に憧れてパンを作り始めたんだけど、全然うまくいかない。
実は料理には少し自信があったから、私に作れないワケないって思ってました。
できない時はパン生地に向かって、何で言うこと聞けないのって怒ったり。余計イライラしてました。
そんなことして、おいしくなるワケないのに…。
私だけ時間が無くて、完璧な母親ができないって思ってました。
でも、ゆっくりのんびりパンを作ってみたら、すごくおいしかった!
パンを人間に合わせるんじゃなくて、人間をパンに合わせるってカンジかなぁって思うようになったら、
自然と余裕を持てるようになって。
私一人でパンを作るんじゃなくて、
家族三人でパンがおいしく焼けた時のウレシイ気持ちとか、
失敗した時の凹んだ気持ちとか共有すればいいんだって思うようになったら、自然と罪悪感がとれてきました。
最初から完璧な母親でなくてもいいんだって思って。だから我が家はみんなでパン作りを楽しんでます。
私もパンを作り始めたときは全く逆だったのです。
パンを作り始めると、なぜかイライラ。
ドライイーストって発酵がきちんと時間に来るので時間に追われて。
ちょっと手を出してくる子どもにイライラ。
結局旦那さんにも八つ当たり。。
なんの為にパンを焼いているの?
何かが違う。
そして極めつけのだんなさんの一言。
「イライラしたときのパンは食べたくない。
美味しくないから。」
打ちのめされました。
本当にそうだなあって。
パンって、特に育てた酵母は生きているんです。
空気を読むんです^^
だからお家がにこにこ楽しいとパンもふっくらします。
パンを焼くときは笑え!ではなくて、
笑うとパンも、私も、家族もみ~んな楽しいよ~っていう提案です♪
ゆっくり、のんびり。ゆとりお家時間。
ちょっとお家時間を、自家製天然酵母パン作りで変えてみませんか?
いただいたメール、私が「しろつめくさ」で伝えたかったこと、その通りだったので、
本当にうれしかった!!!
何度も何度も読み直しました。。
これからもますます精進したいと思います!
最後に。。。
このメールの公開を快く了承してくれた生徒さんに心から感謝します☆
2008年09月25日
パステル和み(NAGOMI)アート☆かぷちーのさん
本日、友人宅で子どもを連れてパステル和みアートをしてきました。

和みアートを出張指導してくださったのは、かぷちーのさん♪
3人のママにして保育士さん。
かぷちーのさん自身がほんわか、和みアートのような人です。
長野に来て落ち込んでいるとき。。泣いたとき。。
寄り添ってもらったなあ。。
私の大切な友人です☆
かぷちーのさんが
「絵心のない私でも(?!)、絵がステキに描けるの!
誰でも描けるんだよ!
ぜひ1度体験してみて~。」
と言われて、ずっと気になっていました。
今回お友達に誘われて、初体験♪
と~ってもステキなひと時になりました♪
何がステキって!
本当に私でもステキな絵になる満足感!
仕上げた達成感!
没頭する充実感!!!
本当に楽しかった☆
描く作業も本当に簡単。
ほとんどの作業は好きなパステルを削って指の先で塗りこめるだけ!
(この写真は綿棒にのせて色を落としています☆)

作業の順を追って指導してもらえるので
悩みなく描けます。
出来上がった作品はみんなそれぞれ違うのよね~。
それぞれステキなのよね~。
そして、自己満足し、我が家に帰ってさらに和む。
幸せです!

我が家はとりあえず玄関に1枚。
もう1枚は今度額に入れて夜が似合う空間に置きたいと思っています。。。
秋バージョンの準備もあるそうですよ♪
落ち葉がモチーフとか。
絶対!やりたいです~☆
和みアートを出張指導してくださったのは、かぷちーのさん♪
3人のママにして保育士さん。
かぷちーのさん自身がほんわか、和みアートのような人です。
長野に来て落ち込んでいるとき。。泣いたとき。。
寄り添ってもらったなあ。。
私の大切な友人です☆
かぷちーのさんが
「絵心のない私でも(?!)、絵がステキに描けるの!
誰でも描けるんだよ!
ぜひ1度体験してみて~。」
と言われて、ずっと気になっていました。
今回お友達に誘われて、初体験♪
と~ってもステキなひと時になりました♪
何がステキって!
本当に私でもステキな絵になる満足感!
仕上げた達成感!
没頭する充実感!!!
本当に楽しかった☆
描く作業も本当に簡単。
ほとんどの作業は好きなパステルを削って指の先で塗りこめるだけ!
(この写真は綿棒にのせて色を落としています☆)
作業の順を追って指導してもらえるので
悩みなく描けます。
出来上がった作品はみんなそれぞれ違うのよね~。
それぞれステキなのよね~。
そして、自己満足し、我が家に帰ってさらに和む。
幸せです!
我が家はとりあえず玄関に1枚。
もう1枚は今度額に入れて夜が似合う空間に置きたいと思っています。。。
秋バージョンの準備もあるそうですよ♪
落ち葉がモチーフとか。
絶対!やりたいです~☆
2008年09月23日
ベッカライ ブロート バランスさん♪
何故か、長野に越してきてからほとんどパン屋さんには行っていなかった。
そうだ!パン屋さんに行こう!
今日は旦那さんの忘れ物を届けに駅まで行った帰り、
ブロートバランスさんへ直行!
ブロートバランスさん、いつも通る道で。。。
ずっと、気になっていたのです。
我が家の車、ちょっと大型。でも運転手はかなりトロイ。
お店の目の前に乗りつけたものの。。。
そこからが一苦労。
もうちょっと右?これだとお店にご迷惑?あれこれでいいのかな?
右往左往していると。。。
いつの間にかご主人が。
「ゆっくり停めても大丈夫だよ~。」
見兼ねてわざわざ出てきてくださったのです。
店内はすごく明るいイメージ!
そして何より、お店に入った瞬間!
すご~くいいパンの香り!!
まさにパン屋さん♪
いつも拝見しているのに。。
ブログも読んでくださっているのに。。。
ご挨拶しないで帰るのもなんだか申し訳ないな~と思い、
勇気を出して名刺をお渡しして、お忙しい中、お話していただきました。
ありがとうございます☆
本日買ったパンで私の一番のお気に入りは
プレッツエル♪
コク、塩味。
すごく存在感のあるパン。
焼きカレーパンもライ麦のラスクもクロワッサンもとってもおいしかった。
でも一番びっくりしたのは、その料金。
合計6点買ったのに、800円達しなかったのです。。
この物価高のご時世、本当にありがたいです。。
今回はブロートバランスさんが週間長野でお勧めしていたフランスパンがなかったので、
次回はフランスパン目当てに行きたいです♪
ごちそうさまでした☆
また行きますのでよろしくお願いします♪
そうだ!パン屋さんに行こう!
今日は旦那さんの忘れ物を届けに駅まで行った帰り、
ブロートバランスさんへ直行!
ブロートバランスさん、いつも通る道で。。。
ずっと、気になっていたのです。
我が家の車、ちょっと大型。でも運転手はかなりトロイ。
お店の目の前に乗りつけたものの。。。
そこからが一苦労。
もうちょっと右?これだとお店にご迷惑?あれこれでいいのかな?
右往左往していると。。。
いつの間にかご主人が。
「ゆっくり停めても大丈夫だよ~。」
見兼ねてわざわざ出てきてくださったのです。
店内はすごく明るいイメージ!
そして何より、お店に入った瞬間!
すご~くいいパンの香り!!
まさにパン屋さん♪
いつも拝見しているのに。。
ブログも読んでくださっているのに。。。
ご挨拶しないで帰るのもなんだか申し訳ないな~と思い、
勇気を出して名刺をお渡しして、お忙しい中、お話していただきました。
ありがとうございます☆
本日買ったパンで私の一番のお気に入りは
プレッツエル♪
コク、塩味。
すごく存在感のあるパン。
焼きカレーパンもライ麦のラスクもクロワッサンもとってもおいしかった。
でも一番びっくりしたのは、その料金。
合計6点買ったのに、800円達しなかったのです。。
この物価高のご時世、本当にありがたいです。。
今回はブロートバランスさんが週間長野でお勧めしていたフランスパンがなかったので、
次回はフランスパン目当てに行きたいです♪
ごちそうさまでした☆
また行きますのでよろしくお願いします♪
2008年09月21日
明るさ
波動ってあるよな~って思う。
今日、旧友に会いに
子どもの森幼稚園幼児教室が行われているネイチャーセンターへ。
11月に行われる、森のようちえん全国交流ファーラムin長野の打ち合わせに
来ていたのです。
お昼、メンバーの方たちと一緒にカレーをご馳走になり、
話をしたり、
午後は会議をしていたので、友達と一緒に託児係をしていた。
ともかく、やる気があって、
人を想って、夢を実現してきた方たちなので、
ものすごくパワーを感じる。
一緒にいるだけでプラスのエネルギーを感じるんだよね。
すごく元気になれる。
以前、セミナーの中の質問で、
「何故あなたはその価値(私でいうと明るさ)に重点を置くのか」という質問があり、
私は「明るさは明るさを引き寄せるから。他の人も幸せにできるから。」
と答えたんだけど
そうだなあ~って思った。
今日、旧友に会いに
子どもの森幼稚園幼児教室が行われているネイチャーセンターへ。
11月に行われる、森のようちえん全国交流ファーラムin長野の打ち合わせに
来ていたのです。
お昼、メンバーの方たちと一緒にカレーをご馳走になり、
話をしたり、
午後は会議をしていたので、友達と一緒に託児係をしていた。
ともかく、やる気があって、
人を想って、夢を実現してきた方たちなので、
ものすごくパワーを感じる。
一緒にいるだけでプラスのエネルギーを感じるんだよね。
すごく元気になれる。
以前、セミナーの中の質問で、
「何故あなたはその価値(私でいうと明るさ)に重点を置くのか」という質問があり、
私は「明るさは明るさを引き寄せるから。他の人も幸せにできるから。」
と答えたんだけど
そうだなあ~って思った。
2008年09月21日
心をオープンに☆
とある日のパン教室前日。
一時保育でたった40分昼寝をした次男くん。
夜、まった~く寝ない!!
9時を過ぎ。。
10時を過ぎ。。。
これでは発酵が間に合わない!
と、とりあえず明日使うパン生地の準備をした。
捏ねはまずまずの出来上がり。
部屋の片付けなどを始めたけれど。。。
次男くんがいるため、いつもより捗らず。
今思えば、ここでちょっと開き直って、一息入れればよかったのよね~。
でも立て直すことができず、
そうこうするうちに、新たな事件発生!
なんと!!
携帯を次男君に隠されてしまった!!!
これには怒りが沸いてきた~!
「どこにやったの~!!!」
ほんと、この狭い家どこに隠すんだか。
それに怖~い顔してすごむと。。。
小さい子供には効果ききすぎで、かえって失くし物はでてきません。。
旦那さんの協力により、とりあえず携帯はでてきたけれど
後味わる~い!!
もう今日は諦めて寝ようと子供と一緒に寝ました。。。
朝、目覚めた瞬間!!!!
忘れていた!!!!
そうです。
捏ねた後のパン生地を冷蔵発酵させるべきだったのに。。。
冷蔵庫に入れなかったのです。
見ると、ちょっと室温が低かったけど、やっぱり過発酵!
はあ~~。
う~ん。ここからが勝負だわ。と心でつぶやく。
一度失敗しているから、ここで失敗してはいけない。
教室のみなさんには申し訳ないけど。。。
失敗例も見てもらうしかないなあ。。。
とりあえず心穏やかにして、
その日の「しろつめくさ」は終わりました。
勝手かもしれませんが、
私が「しろつめくさ」で大切にしたいと思うのは、
完璧な運営よりも、
心をオープンにすること。
全てを受け入れること。
素直であること。
感謝すること。
謙虚であること。
かな~と失敗過発酵から思ったことでした。。。。
ふう~。
一時保育でたった40分昼寝をした次男くん。
夜、まった~く寝ない!!
9時を過ぎ。。
10時を過ぎ。。。
これでは発酵が間に合わない!
と、とりあえず明日使うパン生地の準備をした。
捏ねはまずまずの出来上がり。
部屋の片付けなどを始めたけれど。。。
次男くんがいるため、いつもより捗らず。
今思えば、ここでちょっと開き直って、一息入れればよかったのよね~。
でも立て直すことができず、
そうこうするうちに、新たな事件発生!
なんと!!
携帯を次男君に隠されてしまった!!!
これには怒りが沸いてきた~!
「どこにやったの~!!!」
ほんと、この狭い家どこに隠すんだか。
それに怖~い顔してすごむと。。。
小さい子供には効果ききすぎで、かえって失くし物はでてきません。。
旦那さんの協力により、とりあえず携帯はでてきたけれど
後味わる~い!!
もう今日は諦めて寝ようと子供と一緒に寝ました。。。
朝、目覚めた瞬間!!!!
忘れていた!!!!
そうです。
捏ねた後のパン生地を冷蔵発酵させるべきだったのに。。。
冷蔵庫に入れなかったのです。
見ると、ちょっと室温が低かったけど、やっぱり過発酵!
はあ~~。
う~ん。ここからが勝負だわ。と心でつぶやく。
一度失敗しているから、ここで失敗してはいけない。
教室のみなさんには申し訳ないけど。。。
失敗例も見てもらうしかないなあ。。。
とりあえず心穏やかにして、
その日の「しろつめくさ」は終わりました。
勝手かもしれませんが、
私が「しろつめくさ」で大切にしたいと思うのは、
完璧な運営よりも、
心をオープンにすること。
全てを受け入れること。
素直であること。
感謝すること。
謙虚であること。
かな~と失敗過発酵から思ったことでした。。。。
ふう~。
2008年09月18日
ブロガーさんの会
本日「しろつめくさ」の日。
今日はナガブロを通じて集まってくれた生徒さんです☆
お互い初対面同士!
私自身もドッキドキ!!
でも不思議ですよね~。
メールやブログを通してしか知らないのに。。。
印象ピッタリ!
こんな感じの方なんだろうな~と想像した通りの方々でした!
言葉って。。伝えますね!
みなさん真剣にパンと向き合ってくれて、
こちらが感動いたしました。
本日は本当にありがとうございました。
また今日集まっていただいたみなさん、
本当に心差しの高い方ばかり。
私が刺激になりました。
よ~しっ!これからも精進いたします!
しかしなにせ、早口なので。。。
まだまだ修行の身です。。
分からないことがありましたら、ぜひメールをくださいませ☆
来ていただくみなさんが、
ご家庭でパンを囲んでの笑顔になるよう、
努力したいと思っています☆

今日はナガブロを通じて集まってくれた生徒さんです☆
お互い初対面同士!
私自身もドッキドキ!!
でも不思議ですよね~。
メールやブログを通してしか知らないのに。。。
印象ピッタリ!
こんな感じの方なんだろうな~と想像した通りの方々でした!
言葉って。。伝えますね!
みなさん真剣にパンと向き合ってくれて、
こちらが感動いたしました。
本日は本当にありがとうございました。
また今日集まっていただいたみなさん、
本当に心差しの高い方ばかり。
私が刺激になりました。
よ~しっ!これからも精進いたします!
しかしなにせ、早口なので。。。
まだまだ修行の身です。。
分からないことがありましたら、ぜひメールをくださいませ☆
来ていただくみなさんが、
ご家庭でパンを囲んでの笑顔になるよう、
努力したいと思っています☆
2008年09月17日
ブロートヒューゲルさん
15(月)松本にあるパン屋さん、
ブロートヒューゲルさんの石釜パン教室に参加しました~♪
ちょ~ドキドッキ!!
興奮していました!!
なんせ、憧れのパン屋さんの厨房に入れる!
パン屋さんの手仕事が身近で見れる!!
しかも貴重な石釜でパンが作れる!
日ごろの質問もできるし、もう幸せ(行く前から)♪
おじいちゃんとおばあちゃんに子供たちを託し、
松本入り。
ブロートヒューゲルさんは北アルプスを望む、
新興住宅街にありました。
これからいっぱいお家が建つんだろうなあ。。。
お店の中に入ると。。
オーナー夫妻のステキな笑顔に緊張感は飛び、すぐ癒されてしまいました♪
あったかい空気が流れるお店です。

計4人の生徒さん相手に石釜パン教室が始まりました。
すご~~~く印象に残っている言葉。
「酵母は生き物だからね~。
捏ねるときはニコニコ楽しくやってくださいね~。
その方が酵母も元気になって、おいしいパンになりますよ~。」
本当に共感です!!
私もジャムおじさんのような気もちで日々パンを焼きたいです。。
そして印象に残っていること。
オーナーの目の輝き!!
石釜って五感で焼くんです。
パチパチ、じゅ~~っていう音。
耐熱煉瓦の色。。などなど。
要は手間隙かかっています。
でもだからこそ、楽しい!
オーナーと一緒に石釜を見ていると、こちらまで楽しくなっちゃいました。

純粋にパンを石釜で焼くことを愛しているんだな~って感じました。
こんな愛情の詰まったパン、どんなパンか知りたいでしょ??
教室ではオーナーの心意気で同じ生地で
電気オーブンで焼いたパン、石釜で焼いたパンを作らせていただきました。

一番美味しいと言われる、出来立て8時間後(夜の11時!!)
試食しました。
びっくり!!!
同じパンとはとても思えない!!
もちろん!断然石釜の方がおいしい♪
電気でスイッチポンは楽で、いつも同じで便利だけど、
人だからこそ作れるもの、手間隙かかるものも大事にしたいな~と
改めて思いました。
教室の内容も、
「ここまで教えてくれるの~!!」
と内心思っていた私。
とっても丁寧に、楽しく、思いを込めて教えてくださいます。
興味のある方はぜひお勧めです!
個人的には。。。
一番嬉しかったのは旦那さんとこの教室に参加できたことでした。
色々あった?!結婚生活。
でも理解を示してくれて、関心を持ってくれて、本当に感謝です☆
ブロートヒューゲルさんの石釜パン教室に参加しました~♪
ちょ~ドキドッキ!!
興奮していました!!
なんせ、憧れのパン屋さんの厨房に入れる!
パン屋さんの手仕事が身近で見れる!!
しかも貴重な石釜でパンが作れる!
日ごろの質問もできるし、もう幸せ(行く前から)♪
おじいちゃんとおばあちゃんに子供たちを託し、
松本入り。
ブロートヒューゲルさんは北アルプスを望む、
新興住宅街にありました。
これからいっぱいお家が建つんだろうなあ。。。
お店の中に入ると。。
オーナー夫妻のステキな笑顔に緊張感は飛び、すぐ癒されてしまいました♪
あったかい空気が流れるお店です。
計4人の生徒さん相手に石釜パン教室が始まりました。
すご~~~く印象に残っている言葉。
「酵母は生き物だからね~。
捏ねるときはニコニコ楽しくやってくださいね~。
その方が酵母も元気になって、おいしいパンになりますよ~。」
本当に共感です!!
私もジャムおじさんのような気もちで日々パンを焼きたいです。。
そして印象に残っていること。
オーナーの目の輝き!!
石釜って五感で焼くんです。
パチパチ、じゅ~~っていう音。
耐熱煉瓦の色。。などなど。
要は手間隙かかっています。
でもだからこそ、楽しい!
オーナーと一緒に石釜を見ていると、こちらまで楽しくなっちゃいました。
純粋にパンを石釜で焼くことを愛しているんだな~って感じました。
こんな愛情の詰まったパン、どんなパンか知りたいでしょ??
教室ではオーナーの心意気で同じ生地で
電気オーブンで焼いたパン、石釜で焼いたパンを作らせていただきました。
一番美味しいと言われる、出来立て8時間後(夜の11時!!)
試食しました。
びっくり!!!
同じパンとはとても思えない!!
もちろん!断然石釜の方がおいしい♪
電気でスイッチポンは楽で、いつも同じで便利だけど、
人だからこそ作れるもの、手間隙かかるものも大事にしたいな~と
改めて思いました。
教室の内容も、
「ここまで教えてくれるの~!!」
と内心思っていた私。
とっても丁寧に、楽しく、思いを込めて教えてくださいます。
興味のある方はぜひお勧めです!
個人的には。。。
一番嬉しかったのは旦那さんとこの教室に参加できたことでした。
色々あった?!結婚生活。
でも理解を示してくれて、関心を持ってくれて、本当に感謝です☆
2008年09月16日
心からのエール!!
人って弱いから。。。
弱さをなかなか他の人に見せられない。
でも共に生きるって、
弱い部分を互いに認めて、支えあうものなんじゃないかなって思う。
私、学ぶの、大好きなんですけど、
長野での学びの機会、出会いのチャンスを与えてくれたのが
キャリマのセミナーです。
ステキな講師との出会い、学びの機会が待っていますよ。
ぜひご一緒にどうぞ♪
キャリマセミナーでの出会いで忘れなれない人が
ブロガーのしまりーさんです☆
自分の名前を公表して、
同じ立場にいる人たちへのメッセージとして、
社会への理解の輪が広がるよう、祈りを込めて、
発達障害を持つ、息子さんとの暮らしをブログに綴っています。
今回のキャリマセミナーは、子育てコーチング。
セミナーで例として神戸殺傷事件に触れたとき、
「あの事件以来、少年が障害を持っていたことから、
親が子供の障害について隠すようになってきている。
でも私は隠したくない。
同じ立場の人や、社会に障害についての理解の輪を広げていきたい。」
って言っていたんです。。。
隠してしまうのを否定することなんてできない。
隠してしまうのは社会のせい。
でもその壁を見据えて、挑もうとしているしまりーさんに
私は心からエールを送りたいです!
一人でも多くの人にしまりーさんの気持ちが届きますように。。。
そして今HP大賞候補にしまりーさんのブログはノミネートされています。
もし共感していただけるなら。。。
投票していただけると共感者として、うれしいです♪
よろしくお願いします!
HP大賞ウェブ投票
http://www.shinshu-liveon.jp/www/special/hp
しまりーの、ボーダー日記
http://www.shinshu-liveon.jp/www/special/hp
弱さをなかなか他の人に見せられない。
でも共に生きるって、
弱い部分を互いに認めて、支えあうものなんじゃないかなって思う。
私、学ぶの、大好きなんですけど、
長野での学びの機会、出会いのチャンスを与えてくれたのが
キャリマのセミナーです。
ステキな講師との出会い、学びの機会が待っていますよ。
ぜひご一緒にどうぞ♪
キャリマセミナーでの出会いで忘れなれない人が
ブロガーのしまりーさんです☆
自分の名前を公表して、
同じ立場にいる人たちへのメッセージとして、
社会への理解の輪が広がるよう、祈りを込めて、
発達障害を持つ、息子さんとの暮らしをブログに綴っています。
今回のキャリマセミナーは、子育てコーチング。
セミナーで例として神戸殺傷事件に触れたとき、
「あの事件以来、少年が障害を持っていたことから、
親が子供の障害について隠すようになってきている。
でも私は隠したくない。
同じ立場の人や、社会に障害についての理解の輪を広げていきたい。」
って言っていたんです。。。
隠してしまうのを否定することなんてできない。
隠してしまうのは社会のせい。
でもその壁を見据えて、挑もうとしているしまりーさんに
私は心からエールを送りたいです!
一人でも多くの人にしまりーさんの気持ちが届きますように。。。
そして今HP大賞候補にしまりーさんのブログはノミネートされています。
もし共感していただけるなら。。。
投票していただけると共感者として、うれしいです♪
よろしくお願いします!
HP大賞ウェブ投票
http://www.shinshu-liveon.jp/www/special/hp
しまりーの、ボーダー日記
http://www.shinshu-liveon.jp/www/special/hp
2008年09月14日
ゆとりのお家時間としてのパン
パン教室始めて、次男くんの変化。
なんとお友達と遊ぶことを楽しいと思うように!
「お家に友達、来る?」と聞くようになりました。
本当に嬉しいです。
次男くん、なかなかお友達と遊ばないタイプだったのです。
一人が好きなのかな〜とも思っていました。
それに教室で教える側が子連れはどうなのかな、とも思っていました。
私が「しろつめくさ」でお伝えしたいこと。普段の家庭の暮らしの中でのパン作りです。
例えば子連れなのに、子どもがいない空間でパンを習う。
でも実際、家庭では子どもがいて邪魔が入って、作っていてイライラして、結局イライラパンになっちゃった!
これじゃあ習った意味がないような…。
家庭にトラブルはつきもの。
その波を乗り越え、要所さえ押さえておけば、美味しいパンは家庭で焼けます!
だからお家時間を楽しむ手段としてのパン作りの提案をしたいです。
だから私もなるべく普段の私で。ちょっとゆとりを持つよう、努力して。
次男くんには、ちょっとゆとりがある普段の私を感じてもらえたのかな、と思います。
「しろつめくさ」に来てくださるみなさんへ…微力ですが少しのゆとりをお裾分けできるよう、努力したいと思っています☆
なんとお友達と遊ぶことを楽しいと思うように!
「お家に友達、来る?」と聞くようになりました。
本当に嬉しいです。
次男くん、なかなかお友達と遊ばないタイプだったのです。
一人が好きなのかな〜とも思っていました。
それに教室で教える側が子連れはどうなのかな、とも思っていました。
私が「しろつめくさ」でお伝えしたいこと。普段の家庭の暮らしの中でのパン作りです。
例えば子連れなのに、子どもがいない空間でパンを習う。
でも実際、家庭では子どもがいて邪魔が入って、作っていてイライラして、結局イライラパンになっちゃった!
これじゃあ習った意味がないような…。
家庭にトラブルはつきもの。
その波を乗り越え、要所さえ押さえておけば、美味しいパンは家庭で焼けます!
だからお家時間を楽しむ手段としてのパン作りの提案をしたいです。
だから私もなるべく普段の私で。ちょっとゆとりを持つよう、努力して。
次男くんには、ちょっとゆとりがある普段の私を感じてもらえたのかな、と思います。
「しろつめくさ」に来てくださるみなさんへ…微力ですが少しのゆとりをお裾分けできるよう、努力したいと思っています☆
2008年09月13日
手で作る
最近、気づいたこと。
人に伝えるのは言葉だけではないこと。
例えば、私が作るパンでも伝わるらしい。
今日、子育てコーチングの最後にお互いの長所を書くコーナーがあった。
そこでもらったメッセージ。
(もらった方は主催取りまとめの方でした。)
すごく前向きで、夢に向かって努力しているから。
おしゃれのセンスやパンを焼く技術は感心します。
いつもイベントに参加してくれて私を応援してくれいる、
からです!
思いって伝わるんだな~。
私って、私でいいんだ、と思った瞬間でした。
この後、
「なんでパンを焼いてくるの~?大変でしょ?!」
「でも自然と作りたくなるんだよね~。」
「分かる気がする!
あんこだまさんはみんなに美味しいって言われて、笑顔が見たくて
作っているんだよね~。伝わってくるよ~。」
と言われ、ドンピシャでびっくりした!
心を込めて、相手を想って、誠実に作ることに向き合うこと。
パンを作るってなんてステキなんだろう、ってうれしくなりました。
人に伝えるのは言葉だけではないこと。
例えば、私が作るパンでも伝わるらしい。
今日、子育てコーチングの最後にお互いの長所を書くコーナーがあった。
そこでもらったメッセージ。
(もらった方は主催取りまとめの方でした。)
すごく前向きで、夢に向かって努力しているから。
おしゃれのセンスやパンを焼く技術は感心します。
いつもイベントに参加してくれて私を応援してくれいる、
からです!
思いって伝わるんだな~。
私って、私でいいんだ、と思った瞬間でした。
この後、
「なんでパンを焼いてくるの~?大変でしょ?!」
「でも自然と作りたくなるんだよね~。」
「分かる気がする!
あんこだまさんはみんなに美味しいって言われて、笑顔が見たくて
作っているんだよね~。伝わってくるよ~。」
と言われ、ドンピシャでびっくりした!
心を込めて、相手を想って、誠実に作ることに向き合うこと。
パンを作るってなんてステキなんだろう、ってうれしくなりました。
Posted by あんこだま at
01:59
│Comments(5)
2008年09月13日
「私って生まれてきて、ちょ~ラッキー♪」
本日午前、飯綱高原のcafe! HUNGRY CATERPILLARで行われた
キャリマ主催のセミナー、子育てコーチングに行ってきました。
このブログでは内容はちょっと飛ばして。。。
感想を2つ。
最近、キャリマ主催のセミナーだったりで、講師と呼ばれる方たちに多数お会いしてきた。
そして今自分がフリーで自分力で立つ、
起業も含めたセミナーに通っていてすご~く心に残る言葉。
「自分の力を120パーセント、フルに発揮する」こと。
そういう人が強い。
それには自分がどんな要素を持つ人間なのか、
知らないと不可能だ。
私もいまいちよく分かっていない。
特に初対面の人に対して自分の強みを発揮するのが難しい自分に気づいた。
それにはもうひとつ、
私って人とすぐに比較するクセがあることに気づいた。
特に初対面で自分が苦手と思ってしまうと。。。比較が始まったりする。
ここはひとつ、なんとかしたいな~。
幸福を感じる土台って、きっと絶対的な自己肯定感なんだと思う。
ひろっしゅコーチの言葉を借りると、
「私って生まれてきて、それだけで、ちょ~ラッキー」のような。
その上で強みなんだよね。
次に続く。
キャリマ主催のセミナー、子育てコーチングに行ってきました。
このブログでは内容はちょっと飛ばして。。。
感想を2つ。
最近、キャリマ主催のセミナーだったりで、講師と呼ばれる方たちに多数お会いしてきた。
そして今自分がフリーで自分力で立つ、
起業も含めたセミナーに通っていてすご~く心に残る言葉。
「自分の力を120パーセント、フルに発揮する」こと。
そういう人が強い。
それには自分がどんな要素を持つ人間なのか、
知らないと不可能だ。
私もいまいちよく分かっていない。
特に初対面の人に対して自分の強みを発揮するのが難しい自分に気づいた。
それにはもうひとつ、
私って人とすぐに比較するクセがあることに気づいた。
特に初対面で自分が苦手と思ってしまうと。。。比較が始まったりする。
ここはひとつ、なんとかしたいな~。
幸福を感じる土台って、きっと絶対的な自己肯定感なんだと思う。
ひろっしゅコーチの言葉を借りると、
「私って生まれてきて、それだけで、ちょ~ラッキー」のような。
その上で強みなんだよね。
次に続く。
Posted by あんこだま at
01:44
│Comments(6)
2008年09月11日
暮らしのスリム化
なんだか昨日くらいから疲れがたまっていた。。。
でも使命感(!?)でパンを作った。。。
でもこういうときって、パンも疲れてたパンになるのよね。
あ~あ。。。
ちょっと後悔。
仕方がないけれど今後は体調管理を気をつけねば!
やりたいこと、
やらななければいけないことが
いっぱいになってきた感じ。
夜も遅くなってきた。
行動量を増やすときに気をつけること。。。
それは!やらないことを選んで実行すること!
私の生活の無駄(と感じたこと)。
・食器洗い
洗い場が狭いのでず~っと台所に立っている感じ!
多分一日に2時間弱かかっている気がする。。
12月に向けてお金を貯めるぞ!
・パソコンの老朽化。
こればっかりは仕方がないのかな~なんて思っていたら。。。
旦那さまがパソコンを譲ってくれることに!
(旦那さまは買い換える予定。)
少しずつ生活の見直しを図ってスリム化計画実施します!
でも使命感(!?)でパンを作った。。。
でもこういうときって、パンも疲れてたパンになるのよね。
あ~あ。。。
ちょっと後悔。
仕方がないけれど今後は体調管理を気をつけねば!
やりたいこと、
やらななければいけないことが
いっぱいになってきた感じ。
夜も遅くなってきた。
行動量を増やすときに気をつけること。。。
それは!やらないことを選んで実行すること!
私の生活の無駄(と感じたこと)。
・食器洗い
洗い場が狭いのでず~っと台所に立っている感じ!
多分一日に2時間弱かかっている気がする。。
12月に向けてお金を貯めるぞ!
・パソコンの老朽化。
こればっかりは仕方がないのかな~なんて思っていたら。。。
旦那さまがパソコンを譲ってくれることに!
(旦那さまは買い換える予定。)
少しずつ生活の見直しを図ってスリム化計画実施します!
Posted by あんこだま at
23:59
│Comments(3)
2008年09月11日
行動あるのみ!
コーチにも行動と言われたので。。
とりあえず目標立ててみました。
(こんなのでいいのかしら?)
キーパーソンにコンタクト!
・パン屋さんに自分のパンを持っていって、足りないところを教えてもらいたい!
・サークルに入っているお友達を通じて、パンを持っていってアピールする。
・土曜に教室を開催できる場所をしっていそうな人にとりあえず聞きまくる。
「やろうと思いつつできないこと」を実行にうつす。
・パン日誌を必ずつける。
・自分のキャッチコピーを考える。
・運動の時間の確保する。
こんなのでいいのか。。。。コーチに確認。
ハピチアではワークシートに記入することが多々あったんだけど、
全く!!といっていいほど何も書けなった私。
そして。。不安になる。
長野での発見。
私、けっこう不安症^^;
でも不安とか実体のないものに囚われる無駄なのよね~。
エネルギー下げるだけだし。
ここは何も考えず行動あるのみ。。だぞ!
とりあえず目標立ててみました。
(こんなのでいいのかしら?)
キーパーソンにコンタクト!
・パン屋さんに自分のパンを持っていって、足りないところを教えてもらいたい!
・サークルに入っているお友達を通じて、パンを持っていってアピールする。
・土曜に教室を開催できる場所をしっていそうな人にとりあえず聞きまくる。
「やろうと思いつつできないこと」を実行にうつす。
・パン日誌を必ずつける。
・自分のキャッチコピーを考える。
・運動の時間の確保する。
こんなのでいいのか。。。。コーチに確認。
ハピチアではワークシートに記入することが多々あったんだけど、
全く!!といっていいほど何も書けなった私。
そして。。不安になる。
長野での発見。
私、けっこう不安症^^;
でも不安とか実体のないものに囚われる無駄なのよね~。
エネルギー下げるだけだし。
ここは何も考えず行動あるのみ。。だぞ!
Posted by あんこだま at
01:13
│Comments(1)
2008年09月11日
感謝の気持ちをこめて(ブルーベリーマフィン)
茅野でいっぱいの人にいっぱいの愛をもらった。
私って本当に幸せものだ!!と思った。
多くの人にお餞別をいただいた。
長野に行っていつか。。。パンがステキに焼けるようになったら、
お礼にパンを送ろう。
そう思っていた。
夏が過ぎ、やっと落ち着いて、パンが焼けるようになったので
送り始めた私。
ハピチアで、
「お礼とか遅れたりしていない??」と言われてドキリ!
そうだ、お礼って一番の優先順位よね。。。
パンを焼き、冷めたら包装をし、なるべく手紙を書き、
子どもと一緒に車に乗って、荷物を配送する。。。
けっこう労力なんだけど、
相手を想うってやっぱりステキな時間。。。