2010年01月31日

ありがとう、ごめんなさい。

ずっと言い訳してきたなあって思う。

いつも心のどこかに
「私なりに一生懸命頑張っているのに」
って思っていた。

自分の深いところを見るのが怖くて仕方がなかった。
本当の自分を見るのが
嫌だった。


本当は私、
変わりたくなかったんだ。
今のままの
楽を取りたかったんだ。

だから
なんとか威圧的な言葉で
周りを変えようとしてきた。

言い訳ばかりしてきた。



やっと分かった。

まだまだ言い訳クセは直らないだろうけど
気づいたんだから
悲しまなくっていいんだよ。

自分を卑下しなくって
いいよ。


初めて
「ごめんなさい」と
「ありがとう」の
本当の意味が
ちょっとだけ分かった気がする。
  


Posted by あんこだま at 10:06Comments(4)

2010年01月30日

「Thisisit 」の特典映像から

昨日「Thisisit」の特典映像を観た。

マイケルが
「僕らは家族だ」と全員輪になって集まったとき、言っていたのを思い出した。
スクリーンから
マイケルの愛をいっぱい感じたことも思い出した。

運も実力のうち。

オーディションを勝ち上がるのは並大抵のことじゃないと思う。


でもその運が掴めた人、共通に感じたのは
人間性だった。

夢にひたむきで
純粋で
謙虚で。

子どものような
無邪気さと素直さと
大人の
理性と協調性。

そして
自分の道を真っすぐに歩いてきた人達。


画面からは無念さも感じたけど
それ以上に
誇りと輝きを感じた。


怖れることは無いんだなあ。

私も歩き出した道に
しがみついてでも
前に向かって歩いて行こう。

今まで自分が甘いところもあった。

どんなに困難なことがあっても
続けよう。

やっと腹が据わった日。


ひたむきな人は
ゴールの先にある
愛を伝えられる☆  


Posted by あんこだま at 14:37Comments(0)

2010年01月29日

流れに乗ってみよ♪

今、
急スピードで変わっている気がする。


正直、付いていくので精一杯。


社会人になった当時言われた言葉。

「あんこだまちゃんは正義感が強いんだよ。

いつも流れに流されまい、
流されまいとしている。

流されたっていいんだよ。
流れに乗って分かることもあるよ。」


ちょっと前まで
昔を思い出すなんてすること、ほとんど無かったのに。

不思議。最近はやたらと思い出す。

過去に言われた言葉に
救われている。


流れに乗ってみよ♪


まだ、
これで本当にいいの?
大丈夫??
って自分に聞いちゃうんだけど


なんとなく
その先にある何かを感じるんだよね。
それに
諦める、止める方が
後悔するのは目に見えているから。


思い切ったジャンプをする!

でもその行動に間違いはなかったんだよね〜。不思議と。


だから
自分の感じたことを信じよう。
不安にはなるけど
それよりもっと自分の本心と向き合おう。


あなたが望むことは何?
本当に欲しいことは何?
行きたいところはどこ?
会いたい人は誰?

自分を知って
信じて
動けば
道は開く気がする。


あとは
もっと今を!
楽しもう〜♪
  


Posted by あんこだま at 14:48Comments(0)

2010年01月27日

2つの詩

最近目の届くところに2つの詩を貼っている。
ひとつは年末にお知らせした「1リットルの涙」の木藤亜也さんの詩
もうひとつはマザーテレサの言葉。逆説の10か条。

時間がちょっとあるときに読んでいる。

そのたびに自問自答。

そうだよな~と思ったり
でもさ~と思ったり。

私、感謝が足りない気がする、とは思ってきていた。
だからなんとなく循環が悪い感じ。
それはきっと
自分が「できない」ということを「できない」と素直に認められないから
なのかな~と思い始めた。

「できない」ことを「できない」と素直に認める心。
気づけば
「ありがとう」や
「ごめんなさい」もいっぱい言える気がした。


マザーテレサの言葉は重い。。
難しいなあ。。
でもこう生きたいなあなんて思いながら読んでいる。



マザーテレサの言葉
「逆説の10か条」

1、人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。
それでもなお、人を愛しなさい。

2、何かよいことをすれば、隠れた利己的な動機があるはずだと人に責められるだろう。
それでもなお、良いことをしなさい。

3、成功すれば、うその友達と本物の敵を得ることになる。
それでもなお、成功しなさい。

4、今日の善行は明日になれば忘れられてしまうだろう。
それでもなお、良いことをしなさい。

5、正直で率直なあり方はあなたを無防備にするだろう。
それでもなお、良いことをしなさい。

6、最大の考えをもった最も大きな男女は
最小の心をもった最も小さな男女によって撃ち落とされるかもしれない。
それでもなお、大きな考えを持ちなさい。

7、人は弱者をひいきにするが、勝者のあとにしかついてこない。
それでもなお、弱者のために戦いなさい。

8、何年もかけて築いたものが一夜にして崩れ去るかもしれない。
それでもなお、築きなさい。

9、人が本当に助けを必要としていても、
実際に助けの手を差し伸べると攻撃されるかもしれない。
それでもなお、人を助けなさい。

10、世界のために最善を尽くしても、その見返りにひどい仕打ちを受けるかもしれない。
それでもなお、世界のために最善を尽くしなさい。


マザーテレサは日本に来たときに言いました。
「日本ほど物質に恵まれているにもかかわらず、心の貧しい国はない。
それは自分以外の事に関心がないからでしょう。」と。


  


Posted by あんこだま at 23:45Comments(2)私時間

2010年01月27日

きっと良い方向に。

子ども達からは
いっぱいの愛と
いっぱいの許しをもらっている。
ありがとう。

あなた達が大きくなったとき
どんなに困難に感じる道であっても
そこにあなた達の真意を感じるなら
笑顔で待っていられる
度量のある母になっていたい。

最近何故か、ふと幼少時代を思い出す。
そして気づく。
全てが今に繋がっているんだなあって。

向こう見ずな性格も
喜びを感じる時も
悲しみを感じることも
全て繋がっている。

思い出すことで
悲しくなることもあるけど
全ては気づきから。

始まればあとは流れていく。
きっと良い方向に。

きっと
きっと
きっと。

きっと良い方向に。
  


Posted by あんこだま at 00:47Comments(0)私時間

2010年01月25日

おばちゃん、ありがとう。

苦しいときほど人の愛情にふれるときはないかも。

まだ茅野市にいた頃。
子どもたちが喘息で
あまりにも症状がひどくて家から一歩も出れなかった。

でも家にいることに疲れてしまって外に買い物に出たとき
スーパーで子どもが大量に吐いてしまった。

「やっぱり連れ出さなければ良かった。。」
そう後悔した。

掃除道具を貸して欲しくて頼んだら
「掃除の係の人に連絡したのでしばらくお待ちください。」

スーパーの店員さんにはそう言われたけれど
その係の人はなかなか現れない。

20分くらいかな。。
吐物をお客さんが踏んではいけないと思い、
ずっとその場に立っていた。

周りの人はじろじろ見るし、
汚い、って顔はもちろんするし、
情けないし、悲しいし、恥ずかしいし、
本当に穴があったら入りたかった。


やっと係の人が来た。
「汚してしまって申し訳ないです。」
消え入るくらいのやっと振り絞った声だったと思う。


「いいんだよ。
子どもなんて吐いて大きくなるもんなんだよ。
それより待たせちゃってごめんね。」

泣きながら一緒に片付けた覚えがある。

その時に
私は困っているママのために役に立ちたいと思った。

久しぶりに思い出したら泣けてきちゃった。

困っているときには必ず支えてくれる手がある。
そう信じられるから歩き出せる。
人ってあったかい。
そう思ってもらいたい。

最近いっぱいまた人に助けてもらっている実感あり(笑)
ありがとうございます♪
  


Posted by あんこだま at 13:35Comments(2)私時間

2010年01月24日

家族に優しくできる、自立した私

お正月。

今年の目標は?と思った時、
出て来た言葉が
「自立」だった。

自立って色んな意味合いがあると思うけど
私が一番感じる意味は

家族に優しく出来ること。

家族って
甘えすぎちゃうんだよね。無意識に。
だから本当に必要なことが伝えにくいし
頼りにくい。


ブーブーと
家族を言い訳にするのは
楽だな〜と思う。


昨日の決意は重い!
でもその先は何かがあるって感じる。


あ〜、
来年の今ごろの私、
家族に優しくできる
自立した私になっていますように。
  


Posted by あんこだま at 23:31Comments(0)私時間

2010年01月23日

吹雪の日

今までは
これでも(笑)
旦那さんに合わせてきたと思う。

私みたいなママはけっこういると思う。

出来ない理由が
「旦那さんが反対だから出来ない。」

旦那さんが反対する理由が
自分でも納得できればいいと思う。


でも私は
どうしても
私らしく生きたいって思った。

どうしても。

そこに理由は無くって
ただどうしても自分らしく生きたかった。


あとは
ただ私、認められたいんだと思う。
「あんこだまちゃんは、あんこだまちゃんのまんまでいいんだよ」
って。

だだそれだけ。

が、案外難しいんだよね〜。


私、失敗が多いんだよね。
よく「そんな風に見えない〜」 って言われるけど、本当に不器用で、忘れっぽいから失敗ばかり。

これが身近にいる
物差しが細かい旦那さんは許せない。


で最近は販売なんてはじめちゃったものだから
家の中に物が溢れている。非常に気になるらしい。

さらに
仕込み、開発、販売で時間がとられちゃって
家族の時間が無いと言う。
(私は十分に感じるんだけど…そこは感覚の差。)


最後に
お得、に強い旦那さん。
金銭感覚バッチリ。

今日の売上は…と時給に換算。
家に入れる毎月のお金も決まっている。

(お金って大切だし
長野に来てお金が無いから私、頑張れた。)

あと役割にこだわられると辛い。
母とか妻とか役割ってどこまで大切なのか未だに確信が持てない(からブレる)けど
まずは自分を信じて生きていきたいって思う。


旦那さんの感覚は大切だと思う。

ただ
承認のレベルが高すぎてなかなか認めてもらえないから
疲れている時はさらに疲れたりする。


コミュニケーションの問題?
自分の自己肯定感が低いから?
バランスの問題?

家庭の愛が分からない私は
家が落ち着くならさぞかし充実するんだろうな〜と想像する。

私のブログを読んでくださる方達に
心配かけたくないと思っていたんだけど

ここは一つ勝負に出て
今年1年向き合って、
自分の本心を見つけたい。

よく最近
「羨ましい」と言われるけど、
こんな感じです、私。
  


Posted by あんこだま at 15:15Comments(4)

2010年01月22日

したたかに、しなやかに。

Sさんは言った。
「したたかに
しなやかに」
生きなきゃって。

どんなことがあっても
腐っちゃダメだよ、って。

無駄なところで
エネルギー使うのは
やめたって思った。

どんな時でも自分次第だ。
自分の人生だもの。

私は
生まれてきて良かった!
って思いたい。

だから
まず自分に負けない。

すっごく負けず嫌いだから、私。
  


Posted by あんこだま at 18:21Comments(4)

2010年01月21日

出過ぎた釘は打たれない。

ずっと予感があった。

次に来る試練の予感があった。

予感、残念ながら的中!

息苦しい。

もらってしまったマイナスの感情って、
重たい。

でもお試しは
次へのステップ。

ひしゃげす、
乗り越えられますように。

出過ぎた釘は
打たれない。
  


Posted by あんこだま at 16:24Comments(4)

2010年01月20日

こんな70代になりたい!!

ブログを書くのは好き。
すっきりするし、
記憶に残るし、
自分や誰かを励ますことも出来るから。

でも。。
目の前の誰かに自分の文章で心を動かしてもらうのって
なんて、なんて、
な~~んて嬉しいことなんだろうって思う。

今日は「ひらがな料理普及隊」の日。
70代から30代の女性が
郷土料理、家庭料理普及のため、料理の実習や云われについて学び、
信州人、また日本人の心を次世代に繋げる活動をしています。


今日のメニューは
お膳
お汁粉
黒豆
すいとん
なます
凍み大根
でした





毎回会に参加された皆さんのお話を元にレポートを書いています。

お話自体がすごく興味深い。
私ってこんなに日本人としての心の在り方を知らなかったんだな~っていう気づきがいっぱいある。
それを自分の中で消化して
30代の私としての視点を入れる。
これがとっても面白い☆

でもそのレポートをいつも
朝のピーンと張り詰めた静寂の中のように聞いてくださっています。
そして笑顔や涙。

こんなに反応をいただけることって
有難いんだ。。
感激、感動です。


でもね。
文章の力量としてはまだまだということを実感していて。

特に最近視点がまだまだ浅いなあと気づく。
もう少し、時事や専門書を読みたいって思う。
でも楽しい。


今日最後にみんなでこんなお花見会があったら楽しいね!という話をしていて
面白かった~。
みんなで妄想に妄想を重ねて、
現実としていかに実現するかを楽しみながら考えているの~。
私は思わず吹き出しちゃった。

私もこんな70代になりたい!

いつでも挑戦する心を忘れず、
仲間に囲まれ
ワクワク、ドキドキの毎日!

本当に憧れの方達なんです。

さて、レポートは次回から。
乞うご期待!




  


Posted by あんこだま at 23:21Comments(0)料理教室

2010年01月19日

臨機応変を楽しむ♪

今朝。

旦那さんは出張で朝とても早かった。

ということは!
朝の時間が乱れる〜。

分かっていたはずなのに。対応が遅れた。
ミスが続出!
怖いくらいの連鎖反応。


一番大事だったのは
自分の感情。
時間の乱れが自分の感情の乱れ。

怒りを抑えるだけで精一杯!
だから判断も遅くなっちゃった〜。


まあ今回は怒りを爆発させなかっただけ良しとしましょう。
それだけでも成長してる。

ただな〜時間設定に問題あったなあ。
早めに寝るなら、起きるなり対応できたなあ。
それと前持って、その時間の大切さを旦那さんに伝えておけば、もっとやりやすかったんじゃないかなあ。
あとは流れってあるから、あまりにも上手くいかない時は
ちょっと深呼吸して冷静になる、
レベルを下げて完璧を目指すのではなく、失敗しないために出来ることを考えるとかしたら良かったかも。

家族と生活しているなら
不意打ちは日常。
臨機応変を楽しめるようになったらいいなあ〜。

家族を言い訳しなくなったのは進歩だなっ♪
  


Posted by あんこだま at 14:49Comments(0)

2010年01月19日

それまで見守っているから。

久しぶりに…
自分の中で言葉が溜まっている><

ブログの一番の読者はもう一人の私。

ブログを書くことで自分を
励まし、
慰め、
奮い立たせています☆

ダカラ
共感するって言ってもらえると
嬉しいし、
ちょっと不思議な気持ちになります♪


昨日久しぶりに友達と長電話をした!
夕飯前の1時間!
あり得ない〜
でも話せて良かった☆


話をしていたら
最近滅多に思い出すことなんて無かった、
古くて
真っ黒い
苦しかったことを色々思い出した。


言われて嫌だった言葉。
悲しすぎて見上げた天井。息が詰まった部屋。

神様は出来る宿題しか出さないって言うけれど
でも悲しみを前に神様って意地悪だとも思ってしまう。

一番辛いのは
家族が不調であること。

逃げられない。


励ます言葉なんて持っていない。

ただあなたは十分に頑張っているよ。


私も長野に来た頃あまりにも辛くて悲しくて
滅多にしない長電話をしていました。


話せる相手がいることが
とてもとても有難かったのを覚えている。

そのお友達に言われた言葉を思い出した。

「あんこだまちゃんが前に出るまで
それまで見守っているからね☆」

話す=離す、放す
話していいんだよ。
甘えていいんだよ。
いっぱい文句言っていいんだよ。
いっぱい話してね。
  


Posted by あんこだま at 14:32Comments(0)

2010年01月18日

「あなたには才能がある!」って旦那さんに言い続けてみて☆

昨日ママイキ復習会で最後に盛り上がったこと。

旦那さんとどう上手くコミュニケーションを取るか^^;

私としては
子どもは6才、4才だと冷静になれればある程度対応できる。

だけど
自分の意思や過去を持つ
大人で他人の旦那さんはやっぱり難しい。

みんなそのバランスを取ろうとしているママ、
多いんじゃないかな~と思います。



たった4人で話をしていると
すごい具体例が盛りだくさん。
具体的な例はすぐに自分でも対応できるから
有難い^^

Tちゃん、
ママイキ初受講なのに、技、使いまくっている~!
もう家族に甘えられて、話が聞き取れない!
という嬉しい変化があったみたい。
すごい!
なかなか取り入れるって出来そうで出来ないのよね。。
それに変化する!ってうまく自分のものになっている証拠!

Tちゃんと話をしていて思ったこと。

苦労ってやっぱりしてみるものよね~。

コミュニケーションは楽しまなくては!

(もちろんアドバイス実践しますよ!
「あなたには素晴らしい才能(出来たら具体的に)がある!!」
を言い続けたいと思います^^)

ちょこっと冷静になって
相手の変化を楽しめるようになったらしめたもの!

上手くいかなくなってくると
何事も必死になって見えなくなってきます。

やっぱり楽しみは伝わりますよね~。
うまくいく最大の秘訣かも!  


Posted by あんこだま at 16:37Comments(2)私時間

2010年01月18日

あなたのことを見ていますよ☆

今日
ちょっと私、夢叶ったかも?!
と思いました。

今日はママイキ112期長野の復習会。
16名のママが集まってくれました~。

ママイキの復習会って単にお話会じゃあないんです。
お題があって、それについて一人ずつ自分について話しをするんです。
ちなみに今日のお題は「今年の私を表すものを買ってくる!」でした。

自分について
心の中について
話をする。。。
最近したことありますか?

多分そうでない人の方が多いと思う。
そしてママは自分を押し殺して「いいママ」をしちゃおうとする場合が多い。

自分の心の中を正直に話せるって
本当に、本当に幸せなことなんです。

聴いてもらうって本当に認められているって感じることが出来ます。

自分について真剣に話すことは客観的に自分を認めることも出来ます。

だから今日来ていただいた方、お一人お一人皆さん輝いていた☆

自分に正直に向き合うってやっぱり難しい。
でも人って。。向き合うことが出来るんですよね。
そして本当は真実に向きあいたいって思っている。

本当にあったかいし、幸せな気持ちになりました。

そんな皆さんに誕生を祝ってもらった私。

実はね、ある方のブログを読んでいて2年くらい前
「羨ましいな~」って感じたことを思い出しました。
自分の誕生日にいっぱいお祝いの言葉などをいただいてありがとう、という内容でした。

ママになると。。
子どもに焦点があたって、ママは影になりやすい。

一生懸命頑張っても、
ありがとう、
「頑張っているね!」って
認めてもらえることも少なくなり
全て「当たり前」と思われることも多くなる。

純粋に
「私も祝ってもらいたいな~」と思いました。

それから行動に移しましたよ!
mixiで誕生日のお知らせがあるたびにとりあえず送り続けました。

「お誕生日おめでとう」
「あなたのことを見ていますよ」って。

旦那さんからもお祝いを最近してもらえていませんでした。
これも理由があって、自分がしていなかったから。
だから2年前から変えました!

とりあえず
スケジュール帳に日にちを記入して
余裕を持ってプレゼント、食事など準備するようにしました。

時間がないという理由はやっぱり寂しいです。
寂しさは連鎖します。


そして今日、久しぶりにプレゼントもらいました♪
今日は最後はノロケかしら^^





去年の今頃、こんな誕生日予測していなかったな~。
とっても幸せ。





  


Posted by あんこだま at 00:32Comments(4)私時間

2010年01月17日

これから1ヶ月の目標!伝える☆

自営と自分とのコミュニケーションは
似ている気がする☆

問題点に気づくこと。対処すること。
スピード感が大事なこと。
(感情に引きずられることなく)正確に判断できること。
表面だけじゃなくてその真意が大切なこと。
相手も同じものを同じく感じられるよう、伝えること。

多分一番大事なのは愛情があること☆

1ヶ月もうすぐ経つところで
これから1ヶ月のお題は
「正確に相手に伝える」にしょうっと。


案外真意や伝えたいことが伝わっていないこと、多いものね。

私の場合、大雑把だからちょっと細かいくらいで多分ちょうどいい(^_-)

感情にも引きずられるないことも必須条件だろうな〜。

よし、これで朝のひと区切り☆

これから準備してママイキの復習会です☆楽しみだあ。
  


Posted by あんこだま at 07:45Comments(0)

2010年01月16日

進歩しますように!

宿坊極意さんで働いていたときに気付いたクセ。

スピーディーな対応が苦手(;^_^A

でもお蕎麦は伸びちゃうから早さが命。

その上、極意さんは
宿泊あり
宴会あり
で本当に皆さん働き者で
見習いたかった。


う〜ん。
私、その経験、生かせている??

手動いてる?
口、頭動いている?
今は何が最善?
焦ったらまず落ち着いて。

そうそう、焦ると頭白くなるから、
忙しくなると深呼吸していたな〜。


思い出してきた(*^_^*)

人には向き、不向きはある。
でもやっぱり早さは少しでも欲しい。

やる気と経験で
ちょっとは進歩しますように!
  


Posted by あんこだま at 14:13Comments(0)私時間

2010年01月15日

感謝しています

「あんこだまちゃんってそんなに頑張らなくてもという印象があったよ。」

頑張るというより、
必死だった。

引っ越しで
友達と夢は置いてきたゃったし、
お金は本当に無いし(果物買えなかったもの)、
子ども達は喘息だし
旦那さんは調子悪そうだし。

自分に言い聞かせていた。
「ピンチはチャンスになるんだ」って。

でも当時一番しんどかったのは
多分自分を信じきれなかったことなんだろうな。

今思えば本当に大きなチャンスで
後がなかったから頑張れたのかもしれない。



「それが、最近は同じ道を追ってみたくなりました。きっとゆうこちゃんが結果を出してるからだよね。」
自分の人生を生きるってとっても楽しいよ☆

最近は頑張っているけど
それ以上に楽しいの。

私は最近
「ご活躍で」とか言われるとなんだか気恥ずかしい。
私の場合、
誰かが差し伸べた手があるからこそ、
やっとさせてもらえたことだから。

いつも
ありがとうございます☆
  


Posted by あんこだま at 17:09Comments(0)

2010年01月14日

プレゼントにもいかがですか?



ラッピングしてみました☆
この中にはブラウニーが入る予定です。

出来上がりはまたアップさせていただきます♪  


Posted by あんこだま at 14:58Comments(0)

2010年01月14日

幸せって気づくもの

散歩道の続き。
今日は子ども達を送ってその帰り道のお話。

子どもと一緒の行き道は
そりゃあ大騒ぎ。
ここ暫く続いている雪に子ども達大興奮!

踏み固まった氷の上を歩いたり、
新雪を歩いたり。
走ってみたり、
蛇行してみたり。

親としてはちょっとハラハラしています^^;

でも帰りはすご~い静か。
一人の時間です。
しかも朝の冷たい外の空気に触れて歩くのですごくいい気持ち。

朝。
もう掃かれている道路があります。

新雪がまだ残っている道路もいいけれど
掃かれている道路はやっぱり心があったかくなる。

この家の方が
道路を通る誰かのために
時間と手を貸してくださったから。

そのお気持ちに嬉しくなる。

ほんと、幸せって気づくものなんだなあ~って
今日も暖かい気持ちになる。



  


Posted by あんこだま at 14:39Comments(0)私時間