2010年10月03日
僕ら癒しの3従士♪
私が大好きな友人3人が
夢を叶えるため。
夢を応援するため。
一歩立ち上がりました。
あと残席10人くらいです!
きっと濃い~セミナーになることでしょう♪
是非ピンときたらお出かけください!
突然ですが、セミナの案内です。
友人3人が今週の土曜日10月9日(土)にセミナをすることになりました。
僕ら癒しの三従士。癒されたい人みんな集まれ♪
『あなたがいてくれてよかった、夢のかなえ方セミナ』
癒しの三従士なんて、面白いと思いませんか?
癒されたいって思っている方、興味が出た方、是非、遊びに行ってみてください♪。
◆お申し込みはこちら→http://bit.ly/anatagaite-m
◆日時:平成22年10月9日(土)15:30~17:30
◆場所:もんぜんぷらざ(旧ダイエー) 3階303会議室
◆参加費:無料(お気持ちのある方のみ癒されたり、感動した料金をお布施して下さ
いね)
希望者はセミナー終了後、懇親会を予定しています。参加費 3000円程度
◆定員 :20名(WEBから申し込んでね)
◆お申し込みはこちら→http://bit.ly/anatagaite-m
◆HP http://yutaka3.aikotoba.jp/anatagaite.html
(内容)
☆思い込みを手放すシンプルな方法 コータンこと関晃太
☆絵本で感じるILOVEME 大人のための絵本セラピー さくちゃんこと櫻井秀秋
☆「あなたが大好き」忘れていた何かを思い出す 豊さんこと神谷豊
夢を叶えるため。
夢を応援するため。
一歩立ち上がりました。
あと残席10人くらいです!
きっと濃い~セミナーになることでしょう♪
是非ピンときたらお出かけください!
突然ですが、セミナの案内です。
友人3人が今週の土曜日10月9日(土)にセミナをすることになりました。
僕ら癒しの三従士。癒されたい人みんな集まれ♪
『あなたがいてくれてよかった、夢のかなえ方セミナ』
癒しの三従士なんて、面白いと思いませんか?
癒されたいって思っている方、興味が出た方、是非、遊びに行ってみてください♪。
◆お申し込みはこちら→http://bit.ly/anatagaite-m
◆日時:平成22年10月9日(土)15:30~17:30
◆場所:もんぜんぷらざ(旧ダイエー) 3階303会議室
◆参加費:無料(お気持ちのある方のみ癒されたり、感動した料金をお布施して下さ
いね)
希望者はセミナー終了後、懇親会を予定しています。参加費 3000円程度
◆定員 :20名(WEBから申し込んでね)
◆お申し込みはこちら→http://bit.ly/anatagaite-m
◆HP http://yutaka3.aikotoba.jp/anatagaite.html
(内容)
☆思い込みを手放すシンプルな方法 コータンこと関晃太
☆絵本で感じるILOVEME 大人のための絵本セラピー さくちゃんこと櫻井秀秋
☆「あなたが大好き」忘れていた何かを思い出す 豊さんこと神谷豊
2010年05月11日
自分を生きる~サドベリースクール~
このチラシを友人に手渡したとき言われた言葉。
「サドベリーって何?」
伝えられませんでした。。
私もこの会場にて学ぶつもりです。
友人も一緒に学んでくれるそうです。
「自分を生きる」
ヒトの生き様は
全てはここから始まる気がしています。
詳しくはコチラから
「サドベリーって何?」
伝えられませんでした。。
私もこの会場にて学ぶつもりです。
友人も一緒に学んでくれるそうです。
「自分を生きる」
ヒトの生き様は
全てはここから始まる気がしています。
詳しくはコチラから
2010年02月15日
安心ってこんな感じ。
自分でも感じていないどこか心の隅っこで
「私は生きていていいのかな」って思って生きてきた。
私が誰かの迷惑になるんじゃないかって思う気持ちがどこかで常に働いていた。
生きていていいの?
大丈夫?私?って。
でもそんな生き方はとっても苦しくって
私自身にも悪いことをしてきちゃったな、って思う。
セミナーの最後のワークは本当に不思議で
ペアを組むんだけど
「似ているわよね」って言われた。
その方に母を感じたの。
不思議なことにその方も娘だって言ってくださって。
(年齢言ったら思った以上に私が年上でビックリしていらっしゃったたけど。)
抱きしめられて多分その方の肩がびっしょりになる位
わんわん泣いた。
あとからあとから
自分の感情が出てきて
こんなに自分って苦しかったんだ、って思った。
他の方も私を癒すために
背中に手をあててくださって
一瞬自分で押し殺そうとする感情がまた沸きあがってきた。
自分の中にある苦しさ、悲しさ、怖れ、不安。
でもそれ以上に
あったかくって安心した。
どんな状態であっても
ただ自分の存在を認めてもらって
抱きしめられるってこんなにあったかいんだ、
ぬくもりってこんなに癒されるんだ、って思った。
この場にいること
出会いに心から感謝した。
自分がここにいること
感じていることにも感謝した。
本当は母にこうしてもらいたかったんだよね。
でも
母じゃなくても取り戻せるってことは本当なんだってことも分かった。
この方に出合わなかったら多分こんな風に感じられなかったんだろうな。
感謝の気持ちでいっぱいです。
今まで一生懸命自分に色々言い聞かせていたけど
やっぱり根っこで感じていなかったから
受け取れていなかったなって思う。
考える、思うもとても大切だけど
感じるって大きい。
感じることから全ては始まっているんだね。
祝福されない命ってないんだなって思った。
「私は生きていていいのかな」って思って生きてきた。
私が誰かの迷惑になるんじゃないかって思う気持ちがどこかで常に働いていた。
生きていていいの?
大丈夫?私?って。
でもそんな生き方はとっても苦しくって
私自身にも悪いことをしてきちゃったな、って思う。
セミナーの最後のワークは本当に不思議で
ペアを組むんだけど
「似ているわよね」って言われた。
その方に母を感じたの。
不思議なことにその方も娘だって言ってくださって。
(年齢言ったら思った以上に私が年上でビックリしていらっしゃったたけど。)
抱きしめられて多分その方の肩がびっしょりになる位
わんわん泣いた。
あとからあとから
自分の感情が出てきて
こんなに自分って苦しかったんだ、って思った。
他の方も私を癒すために
背中に手をあててくださって
一瞬自分で押し殺そうとする感情がまた沸きあがってきた。
自分の中にある苦しさ、悲しさ、怖れ、不安。
でもそれ以上に
あったかくって安心した。
どんな状態であっても
ただ自分の存在を認めてもらって
抱きしめられるってこんなにあったかいんだ、
ぬくもりってこんなに癒されるんだ、って思った。
この場にいること
出会いに心から感謝した。
自分がここにいること
感じていることにも感謝した。
本当は母にこうしてもらいたかったんだよね。
でも
母じゃなくても取り戻せるってことは本当なんだってことも分かった。
この方に出合わなかったら多分こんな風に感じられなかったんだろうな。
感謝の気持ちでいっぱいです。
今まで一生懸命自分に色々言い聞かせていたけど
やっぱり根っこで感じていなかったから
受け取れていなかったなって思う。
考える、思うもとても大切だけど
感じるって大きい。
感じることから全ては始まっているんだね。
祝福されない命ってないんだなって思った。
2009年11月01日
生きているってスゴイ!~ママイキ上映会終了しました
第2回DVD上映会無事終了しました。
今日参加された皆さん全員に、アンケートにお答えいただきました。
ありがとうございます!
アンケートを読むときって。。
ほんと~~~~~~~に嬉しいんです。
上映会やってよかったなあと思います。
また主催頑張ろう!って思えて力が沸いてくるんですよ。。
ありがとうございます。
今日もママ達、すごく集中!!!
その雰囲気を感じて子ども達もすご~く静か。
誰も騒ぐ子どもなんていませんでした。
子どももやっぱりママのこと、良く分かっていますよね。
今日、皆さんが響いていた言葉は
「生きている。
それだけでスゴイ!素晴らしい!ってこと。。。」
「存在しているだけで奇跡なんだよ。」
「私は私でいいんだ。」
「感情を大切に扱っていきたい。。」
最後は本当にいつも主催をしている私たちが感動してしまいます。
心の中にはこんなにキラキラ輝く原石があるんだって。
封じ込めてしまうなんて、ほんと~に勿体無い!!
是非ママ達、キラキラ輝いて!
一緒にイキイキ、生きていきましょう!
DVDでもお分かりの通り、ものすごいエネルギーなんですよ、ひろっしゅコーチ。
是非ママイキで
生ひろっしゅコーチに会って
心をもっともっと動かして、解放して、
ピュアな自分自身に出会いに来てくださいね。
主催者一同、お会いできるのを楽しみにしております。
※土日が都合の悪かったママのために自宅にて上映会を行います。
11(水)を予定しております。
ご興味のある方はyukos_hbs@yahoo.co.jpまで件名上映会としてご連絡ください。
ママイキ112期長野についてはコチラから
追伸:私も最近ヒマだったんだ!と気づきました。動こう♪
子ども達と旦那さんは気を利かせて実家に帰ってくれていました。集中できました。ありがとう。
でも今回はと~っても寂しかった!!!
家族のありがたみを実感しました。。
食べることも家族の笑顔が並ぶ食卓から!
これから駅まで迎えに行きたいと思います♪
さ~てこれからも楽しみだぞ~♪何がって、いろいろ、毎日が♪
今日参加された皆さん全員に、アンケートにお答えいただきました。
ありがとうございます!
アンケートを読むときって。。
ほんと~~~~~~~に嬉しいんです。
上映会やってよかったなあと思います。
また主催頑張ろう!って思えて力が沸いてくるんですよ。。
ありがとうございます。
今日もママ達、すごく集中!!!
その雰囲気を感じて子ども達もすご~く静か。
誰も騒ぐ子どもなんていませんでした。
子どももやっぱりママのこと、良く分かっていますよね。
今日、皆さんが響いていた言葉は
「生きている。
それだけでスゴイ!素晴らしい!ってこと。。。」
「存在しているだけで奇跡なんだよ。」
「私は私でいいんだ。」
「感情を大切に扱っていきたい。。」
最後は本当にいつも主催をしている私たちが感動してしまいます。
心の中にはこんなにキラキラ輝く原石があるんだって。
封じ込めてしまうなんて、ほんと~に勿体無い!!
是非ママ達、キラキラ輝いて!
一緒にイキイキ、生きていきましょう!
DVDでもお分かりの通り、ものすごいエネルギーなんですよ、ひろっしゅコーチ。
是非ママイキで
生ひろっしゅコーチに会って
心をもっともっと動かして、解放して、
ピュアな自分自身に出会いに来てくださいね。
主催者一同、お会いできるのを楽しみにしております。
※土日が都合の悪かったママのために自宅にて上映会を行います。
11(水)を予定しております。
ご興味のある方はyukos_hbs@yahoo.co.jpまで件名上映会としてご連絡ください。
ママイキ112期長野についてはコチラから
追伸:私も最近ヒマだったんだ!と気づきました。動こう♪
子ども達と旦那さんは気を利かせて実家に帰ってくれていました。集中できました。ありがとう。
でも今回はと~っても寂しかった!!!
家族のありがたみを実感しました。。
食べることも家族の笑顔が並ぶ食卓から!
これから駅まで迎えに行きたいと思います♪
さ~てこれからも楽しみだぞ~♪何がって、いろいろ、毎日が♪
2009年10月24日
紀里谷和明さんの講演会、続き
紀里谷和明さんの講演会の続き。
紀里谷さんが出ていた情熱大陸、
私続けて2回観ました。
理由は
1回だと紀里谷さんの直情的な喜怒哀楽のテンポについていけなかったこと。
それと
「この人ここまで自分を夢に賭けていてスゴイ!」と思った反面、
命を使って生きることに理解のない世間に怒りまで感じる想いと
溢れる恩師への感謝のギャップに戸惑ったから。
直接お会いして、紀里谷さんの根っこが知りたかったんだと思う。
だから情熱大陸を観た時に「私、絶対この人に会いたい!!」
その願いが叶い、自分への問いが晴れました。
優しさと厳しさは同じ。
厳しさの中にしか優しさはない。
そう教えてくれたのが灰谷健次郎さんが「初めて会った人、教師」と称した
教育学者の林竹二先生。
私の卒論のテーマでした。
よく授業で子供が答えに窮していると教師は可哀想だからと座らせてしまう。
考える機会、浄化の機会を奪う、それほど残酷なことはない。
その子供が導き出す答えを待つことが教育だ。
紀里谷さんもめちゃめちゃ厳しかった。
講演中、多分半分弱くらいは質問時間。
真意を感じない質問には全く取り扱わなかった。
またブレのある質問には切り込んでいった。
「あなたの命はどこにあるの」
しかも海外期間が長いはずなのに日本語のブレを全く感じない。
いつも自分の芯から生きているからなんだろうな。
命は間違いなく、繋がっている。
今、この瞬間が未来にも過去にも。
「今、生きているのはすごい確立。
たった数十年前、日本の同世代は未来の日本人のために夢を追うこともできずに
死んでいった。
俺はその人達の分まで背負って生きている。
だから自分が信じていることでだけ生きていく。戦っていく。」
「絶対、戦争のない平和な世の中が来るって信じている。
それを伝えていきたい。
だから自分にできることを人に与えていきたい。
皆さんもそうしてほしい。」
「子どもは親が出来るっていってあげれば
ずその子供の夢は叶うんだよ。」
「恩師から「頑張れ、おまえは出来るぞ」
という言葉があったから俺も頑張ることが出来た。」
人は知っている、どう生きたいのかを。
それに耳を傾けないだけ。
そして勝手に壁を作り、
自分を貶めてしまう。
「そのドアには本当に鍵はかかっていますか?」
「あなた、今死ぬならやらずに死にますか?」
「殺されるって思ったら、今あなたは何を選ぶ?」
極論なのかもしれないけれど
今の世の中逃げ道がいっぱいあって、
私はそれくらいの問いじゃないと選べなくなってきているのかも。
紀里谷さんは
「もしも自分に子供や奥さんがいて、そっちを支えないといけないなら仕事は続けない。」
「父や母に何かがあったらハリウッドは捨てる」
と何のためらいもなく言っていたし、
きっとそうするのだと思った。
自分の衝動にエネルギーを注ぐことを惜しまず、
いつも耳を傾け、
simpleに選ぶ。
やっと自分に消化できた感じ。
私にとってブログを書くことは浄化作業なんです。
それで誰か励まされる方もいたらうれしいなあと思っています。
ここまでの長文読んでいただき、ありがとうございました。
紀里谷さんが出ていた情熱大陸、
私続けて2回観ました。
理由は
1回だと紀里谷さんの直情的な喜怒哀楽のテンポについていけなかったこと。
それと
「この人ここまで自分を夢に賭けていてスゴイ!」と思った反面、
命を使って生きることに理解のない世間に怒りまで感じる想いと
溢れる恩師への感謝のギャップに戸惑ったから。
直接お会いして、紀里谷さんの根っこが知りたかったんだと思う。
だから情熱大陸を観た時に「私、絶対この人に会いたい!!」
その願いが叶い、自分への問いが晴れました。
優しさと厳しさは同じ。
厳しさの中にしか優しさはない。
そう教えてくれたのが灰谷健次郎さんが「初めて会った人、教師」と称した
教育学者の林竹二先生。
私の卒論のテーマでした。
よく授業で子供が答えに窮していると教師は可哀想だからと座らせてしまう。
考える機会、浄化の機会を奪う、それほど残酷なことはない。
その子供が導き出す答えを待つことが教育だ。
紀里谷さんもめちゃめちゃ厳しかった。
講演中、多分半分弱くらいは質問時間。
真意を感じない質問には全く取り扱わなかった。
またブレのある質問には切り込んでいった。
「あなたの命はどこにあるの」
しかも海外期間が長いはずなのに日本語のブレを全く感じない。
いつも自分の芯から生きているからなんだろうな。
命は間違いなく、繋がっている。
今、この瞬間が未来にも過去にも。
「今、生きているのはすごい確立。
たった数十年前、日本の同世代は未来の日本人のために夢を追うこともできずに
死んでいった。
俺はその人達の分まで背負って生きている。
だから自分が信じていることでだけ生きていく。戦っていく。」
「絶対、戦争のない平和な世の中が来るって信じている。
それを伝えていきたい。
だから自分にできることを人に与えていきたい。
皆さんもそうしてほしい。」
「子どもは親が出来るっていってあげれば
ずその子供の夢は叶うんだよ。」
「恩師から「頑張れ、おまえは出来るぞ」
という言葉があったから俺も頑張ることが出来た。」
人は知っている、どう生きたいのかを。
それに耳を傾けないだけ。
そして勝手に壁を作り、
自分を貶めてしまう。
「そのドアには本当に鍵はかかっていますか?」
「あなた、今死ぬならやらずに死にますか?」
「殺されるって思ったら、今あなたは何を選ぶ?」
極論なのかもしれないけれど
今の世の中逃げ道がいっぱいあって、
私はそれくらいの問いじゃないと選べなくなってきているのかも。
紀里谷さんは
「もしも自分に子供や奥さんがいて、そっちを支えないといけないなら仕事は続けない。」
「父や母に何かがあったらハリウッドは捨てる」
と何のためらいもなく言っていたし、
きっとそうするのだと思った。
自分の衝動にエネルギーを注ぐことを惜しまず、
いつも耳を傾け、
simpleに選ぶ。
やっと自分に消化できた感じ。
私にとってブログを書くことは浄化作業なんです。
それで誰か励まされる方もいたらうれしいなあと思っています。
ここまでの長文読んでいただき、ありがとうございました。
2009年09月12日
夢のエネルギー「中里尚雄講演会」
海のない長野で海を感じました。。。。
透明感、
躍動感、
自然の摂理。
どこまでもどこまでも透き通った海。。。。
講演会
「中里尚雄(海洋冒険家・プロウィンドサーファー)さん
~命のバトンリレー~夢をあきらめない・次世代に繋ぐ生き方
に行ってきました。
チラシは保育園で見ていたんです。
「夢なんて、私に似たこと考えている人いるなあ」って。
それから仕事で箱山ふとん店さんに行って、意気投合!!
(この話は近日中に公開します。。しばらくお待ちを。。すごいいい話を聞きました!)
最後にいただいたこのチラシ。
教えていただいた主催者さんの想い。
私、想いに共感しました。
講演会で今の私に一番大切に感じた言葉。
「孤独」
「まず、夢に向かって一歩踏み出してほしい。
それが大切。
でも踏み出したあとは、
落とし穴があったり、色んな困難がやってくる。
自分との孤独な戦いになる。
でも半分くらい。。あと三分の二くらいのところで手ごたえが見えてくるよ」
最近新しいことへのチャレンジが続く私。
周りからどう見られるのか、
果たしてこれでいいのか、って
考えようとしていなくても不安感が襲ってくる。
でもね、生きるってそういうことなんだろうなあって思う。
お蔭様で最近「私、生きている~~~!!!」っていう実感はすごくある。
それに孤独にせり勝ったときだけ、新しい世界が見えてくるんだろうなあ。
夢ってすごい、すごいパワーがある。
それは孤独と背中合わせだけれど、
決して一人じゃない。
その夢が一人よがりでなければ、
必ず誰かに支えられてその夢の華は咲くと思う。
そして自分は
家族や周りの人に
自然に
自然の摂理に生かされているって感謝するんだろうなあ。。。
透明感、
躍動感、
自然の摂理。
どこまでもどこまでも透き通った海。。。。
講演会
「中里尚雄(海洋冒険家・プロウィンドサーファー)さん
~命のバトンリレー~夢をあきらめない・次世代に繋ぐ生き方
に行ってきました。
チラシは保育園で見ていたんです。
「夢なんて、私に似たこと考えている人いるなあ」って。
それから仕事で箱山ふとん店さんに行って、意気投合!!
(この話は近日中に公開します。。しばらくお待ちを。。すごいいい話を聞きました!)
最後にいただいたこのチラシ。
教えていただいた主催者さんの想い。
私、想いに共感しました。
講演会で今の私に一番大切に感じた言葉。
「孤独」
「まず、夢に向かって一歩踏み出してほしい。
それが大切。
でも踏み出したあとは、
落とし穴があったり、色んな困難がやってくる。
自分との孤独な戦いになる。
でも半分くらい。。あと三分の二くらいのところで手ごたえが見えてくるよ」
最近新しいことへのチャレンジが続く私。
周りからどう見られるのか、
果たしてこれでいいのか、って
考えようとしていなくても不安感が襲ってくる。
でもね、生きるってそういうことなんだろうなあって思う。
お蔭様で最近「私、生きている~~~!!!」っていう実感はすごくある。
それに孤独にせり勝ったときだけ、新しい世界が見えてくるんだろうなあ。
夢ってすごい、すごいパワーがある。
それは孤独と背中合わせだけれど、
決して一人じゃない。
その夢が一人よがりでなければ、
必ず誰かに支えられてその夢の華は咲くと思う。
そして自分は
家族や周りの人に
自然に
自然の摂理に生かされているって感謝するんだろうなあ。。。
2009年08月28日
ひろっしゅコーチの講演会から学んだこと☆
主催者にして。。。
や~っと見ました、ひろっしゅコーチの講演会DVD。
皆さんがおっしゃる通り!
分かりやすかった~。
分かりやすい!ってけっこう大事ですよね。
人ってピンとくるものしか受け取れないような気がします。
そして。。
欲しかった答えが一つ見つかりました。
ひろっしゅコーチへの手紙はもちろんひろっしゅコーチご本人にも
出しています。
その返信の最初に
「でもね、やっぱり一番は田中サンが変わったからなんだと思うの。」
・・・・
う~ん
確かに変わった気がする。。。
でもどこが変わったんだろう!!
知りたい!でも分からない!
けっこう自分のことって分からないもんですよね。
でも分かりやす~いひろっしゅコーチのDVD見たら分かりましたよ♪
私が出来る回数が増えたこと。
それは
自分の感情の裏にある、マイナスの気持ち。
例えば今日は旦那さんがやることにいちいち腹が立つ。。
子どものやることに怒りたくなる。。
そんな日がありませんか?
私はまさに最近そんな日です^^;
でね、今までは感情の起こるままに腹を立て、
感情の揺さぶられるままに怒って。。。。
そして非常に自己嫌悪な気もちになっていました。。。
でもちょっと最近は自分で自分と話をするんです。
「わあ~今、イライラしている!!」
で、ここで当然嫌な気持ちなのでふたをしたり、見たくなかったりするんですけど
今はちょっと認めちゃうんです。
「あ~、分かる、分かる。
まあ、そういうときもあるよ。
人間だもの。」
そして
「でもなんでイライラするんだろうね~。」
・・・・。
大体イライラするときはそのものにイライラしていないんですよね。
自分の心の中にあるんです。
マイナスの悲しみ、恐れ、不安が。
でもそれに気づくと案外すっきり!
「ああ~!!なるほど!!
それでイライラしていたんだ!!
だったらこうしたらどうかな?」って。
っていう会話が成立する確立が増えたんです。
ちょっと怪しいですけど♪
これできるようになると、本当に楽です!!
さて、
ひろっしゅコーチの好きなところ。
絶対前向きになれる!
自分と会話が出来てもやっぱり落ち込むときは落ち込むんですよね~。
最近私は自分は果たしてどっちに動いたらいいのか。。
そもそもあなた、何者?とか
禅問答のような対話をしてk、かえって落ち込んでいたりします。
でもコーチに触れると。。。
まあいっか~。
そうそう、悩むのは生きているってことだ!!
と今のこの瞬間を素直に喜べるんですよね。
ああ~、11月が待ち遠しい♪
このDVD,9月27日に無料上映会しますよ。
先着30名様、すでにお申し込みが続々来ています!
お申し込みはお早めに!!
ひろっしゅコーチのブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/hmproject/
ママイキブログも立ち上げています。
コチラもご覧ください!
9月にひろっしゅコーチのDVD無料上映会を開催します!
詳しくはコチラから♪
や~っと見ました、ひろっしゅコーチの講演会DVD。
皆さんがおっしゃる通り!
分かりやすかった~。
分かりやすい!ってけっこう大事ですよね。
人ってピンとくるものしか受け取れないような気がします。
そして。。
欲しかった答えが一つ見つかりました。
ひろっしゅコーチへの手紙はもちろんひろっしゅコーチご本人にも
出しています。
その返信の最初に
「でもね、やっぱり一番は田中サンが変わったからなんだと思うの。」
・・・・
う~ん
確かに変わった気がする。。。
でもどこが変わったんだろう!!
知りたい!でも分からない!
けっこう自分のことって分からないもんですよね。
でも分かりやす~いひろっしゅコーチのDVD見たら分かりましたよ♪
私が出来る回数が増えたこと。
それは
自分の感情の裏にある、マイナスの気持ち。
例えば今日は旦那さんがやることにいちいち腹が立つ。。
子どものやることに怒りたくなる。。
そんな日がありませんか?
私はまさに最近そんな日です^^;
でね、今までは感情の起こるままに腹を立て、
感情の揺さぶられるままに怒って。。。。
そして非常に自己嫌悪な気もちになっていました。。。
でもちょっと最近は自分で自分と話をするんです。
「わあ~今、イライラしている!!」
で、ここで当然嫌な気持ちなのでふたをしたり、見たくなかったりするんですけど
今はちょっと認めちゃうんです。
「あ~、分かる、分かる。
まあ、そういうときもあるよ。
人間だもの。」
そして
「でもなんでイライラするんだろうね~。」
・・・・。
大体イライラするときはそのものにイライラしていないんですよね。
自分の心の中にあるんです。
マイナスの悲しみ、恐れ、不安が。
でもそれに気づくと案外すっきり!
「ああ~!!なるほど!!
それでイライラしていたんだ!!
だったらこうしたらどうかな?」って。
っていう会話が成立する確立が増えたんです。
ちょっと怪しいですけど♪
これできるようになると、本当に楽です!!
さて、
ひろっしゅコーチの好きなところ。
絶対前向きになれる!
自分と会話が出来てもやっぱり落ち込むときは落ち込むんですよね~。
最近私は自分は果たしてどっちに動いたらいいのか。。
そもそもあなた、何者?とか
禅問答のような対話をしてk、かえって落ち込んでいたりします。
でもコーチに触れると。。。
まあいっか~。
そうそう、悩むのは生きているってことだ!!
と今のこの瞬間を素直に喜べるんですよね。
ああ~、11月が待ち遠しい♪
このDVD,9月27日に無料上映会しますよ。
先着30名様、すでにお申し込みが続々来ています!
お申し込みはお早めに!!
ひろっしゅコーチのブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/hmproject/
ママイキブログも立ち上げています。
コチラもご覧ください!
9月にひろっしゅコーチのDVD無料上映会を開催します!
詳しくはコチラから♪
2009年08月16日
長野に素敵なママの輪が広がりますように☆
私の想い。
人って繋がることができると奇跡が起きるんじゃない?!って思っています。
人が出会って、
感じあって、
仲間になって
輪が広がって。
なりたい自分へ近づくには
きっかけと
出会いと
気づきが
必要な気がします。
その全部があるのが
ママイキ。
もっと素敵な自分になりたい!って思っているママに
ママイキを届けたい☆
長野に引越ししてきて今まで、
ひろっしゅコーチや
ママイキ繋がりのママに
いっぱいいっぱい支えられ、愛をもらいました。
私にとってはその恩返し。
ママイキを知って、
長野にママイキ繋がりの素敵なママ達の輪が出来ますように☆
田中ゆうこ
ママイキブログも立ち上げています。
コチラもご覧ください!
9月にひろっしゅコーチのDVD無料上映会を開催します!
詳しくはコチラから♪
人って繋がることができると奇跡が起きるんじゃない?!って思っています。
人が出会って、
感じあって、
仲間になって
輪が広がって。
なりたい自分へ近づくには
きっかけと
出会いと
気づきが
必要な気がします。
その全部があるのが
ママイキ。
もっと素敵な自分になりたい!って思っているママに
ママイキを届けたい☆
長野に引越ししてきて今まで、
ひろっしゅコーチや
ママイキ繋がりのママに
いっぱいいっぱい支えられ、愛をもらいました。
私にとってはその恩返し。
ママイキを知って、
長野にママイキ繋がりの素敵なママ達の輪が出来ますように☆
田中ゆうこ
ママイキブログも立ち上げています。
コチラもご覧ください!
9月にひろっしゅコーチのDVD無料上映会を開催します!
詳しくはコチラから♪
2009年08月09日
旦那さんの感覚から学ぶこと
先日NLPセミナーで感覚のワークがありました。
視覚、
聴覚、
体感覚。
それを自分はどう感じているのか、
他の方はどう感じられるのか、
体験です。
このセミナー、
夫婦で参加しているんですよ。
最初は抵抗がありました~。
素の、素の自分をさらけ出しているのですから。。
(さらけ出したいし、それによって前に進みたいし!)
でも夫婦でこのセミナーに参加することで
お互いのことを客観的に見ることができるようになったこと。
お互いの要素を受け止められること。
成長してます!(多分^^;)
そして家族の前で素の自分をいつもオープンにできることの方が
自分にとってはとてもとても大切だということに
気づきました。
伝えるって難しいです。
よく旦那さんに言われていたんですよね。
「なんでしょっちゅう言うことが変わるの?」
う~ん。
何か事があるごとに想いって変化するんですよね。
その変化を伝えるのって難しい。
でもこれは子どもによくありますよね。
親が子どもの変化についていけていなくて。
家族だからこそ、期待とか甘えとかあって変化を受け取ることが
難しいんでしょうね。
家族だからこそ。。
変化をそのまま受け取るっていうことが一番大切なのかな~。
(変化の方向性は気にした方がいいと思いますが。)
一番に分かってほしいですものね。
話を元に戻して、
この感覚のワークをやっていて、
旦那さんの感覚について色々思い出していました。
ワークで旦那さん、視覚はダントツでした!
視覚優位!
だから部屋がちょっとでも散らかると気になるし、
物が移動しているのも気になるんです。
でもそれだけじゃあ多分無いんです。。
聴覚も体感覚も相当発達してるんですよ。
いわゆる騒音にものすごい敏感なんです。
音→情報として蓄積、も得意です。
だからサプライズとか得意です。
それと落ち着かない空間(お化けがでそうとか)も敏感なんです。
私が作ったパンを食べて、その時の気分とか当てています。
で、回転も速い。
スケジュール管理も手帳いらず。
プラス絶えず磨いているんですよ、
その反応性と観察の鋭さで。
だから感覚、全てに鋭いんだろうな~。
男性的な感覚も女性的な感覚も持ち合わせているんですよ。
だから結婚当初は同じスピード、感覚を求められて
負けず嫌いの私の性格も拮抗して
しんどかったですね~。
今は・・・
旦那さんの感覚、そのまま受け止めて接してみよう。
が今日の結論でした。。。
「その音うるさくない?」
「そうだね~。うるさいね~。」と。
最後に旦那さんの弱み。
人見知りして自分を出し切れなくなること。
このワーク。
私もすごく感じたのですが、
自分(の感覚)を信じきれるのか、そうでないかで
全然受け取れるものが違ってきます。
だからやっぱり自分を信じることが一番大切ですよね☆
今日の先生の言葉にも
「生きている実感は五感をフルに使うこと」という言葉がありました。
自分に意識を向けて、
自分を信じて、認めて、
じっくり自分と会話する1ヶ月にしたいと思います☆
視覚、
聴覚、
体感覚。
それを自分はどう感じているのか、
他の方はどう感じられるのか、
体験です。
このセミナー、
夫婦で参加しているんですよ。
最初は抵抗がありました~。
素の、素の自分をさらけ出しているのですから。。
(さらけ出したいし、それによって前に進みたいし!)
でも夫婦でこのセミナーに参加することで
お互いのことを客観的に見ることができるようになったこと。
お互いの要素を受け止められること。
成長してます!(多分^^;)
そして家族の前で素の自分をいつもオープンにできることの方が
自分にとってはとてもとても大切だということに
気づきました。
伝えるって難しいです。
よく旦那さんに言われていたんですよね。
「なんでしょっちゅう言うことが変わるの?」
う~ん。
何か事があるごとに想いって変化するんですよね。
その変化を伝えるのって難しい。
でもこれは子どもによくありますよね。
親が子どもの変化についていけていなくて。
家族だからこそ、期待とか甘えとかあって変化を受け取ることが
難しいんでしょうね。
家族だからこそ。。
変化をそのまま受け取るっていうことが一番大切なのかな~。
(変化の方向性は気にした方がいいと思いますが。)
一番に分かってほしいですものね。
話を元に戻して、
この感覚のワークをやっていて、
旦那さんの感覚について色々思い出していました。
ワークで旦那さん、視覚はダントツでした!
視覚優位!
だから部屋がちょっとでも散らかると気になるし、
物が移動しているのも気になるんです。
でもそれだけじゃあ多分無いんです。。
聴覚も体感覚も相当発達してるんですよ。
いわゆる騒音にものすごい敏感なんです。
音→情報として蓄積、も得意です。
だからサプライズとか得意です。
それと落ち着かない空間(お化けがでそうとか)も敏感なんです。
私が作ったパンを食べて、その時の気分とか当てています。
で、回転も速い。
スケジュール管理も手帳いらず。
プラス絶えず磨いているんですよ、
その反応性と観察の鋭さで。
だから感覚、全てに鋭いんだろうな~。
男性的な感覚も女性的な感覚も持ち合わせているんですよ。
だから結婚当初は同じスピード、感覚を求められて
負けず嫌いの私の性格も拮抗して
しんどかったですね~。
今は・・・
旦那さんの感覚、そのまま受け止めて接してみよう。
が今日の結論でした。。。
「その音うるさくない?」
「そうだね~。うるさいね~。」と。
最後に旦那さんの弱み。
人見知りして自分を出し切れなくなること。
このワーク。
私もすごく感じたのですが、
自分(の感覚)を信じきれるのか、そうでないかで
全然受け取れるものが違ってきます。
だからやっぱり自分を信じることが一番大切ですよね☆
今日の先生の言葉にも
「生きている実感は五感をフルに使うこと」という言葉がありました。
自分に意識を向けて、
自分を信じて、認めて、
じっくり自分と会話する1ヶ月にしたいと思います☆
2009年07月24日
ママイキ長野112期、主催します!!
水道工事で家にいながら
炊事もせず、
外に出歩くこともせずに、
必死の事務作業^^;
やっと!!
一歩を踏み出しました~。
それが以下のブログです。
楽天ブログ http://plaza.rakuten.co.jp/mamaikinagano2
アメブロ http://ameblo.jp/mamaikinagano112
↑是非、是非応援コメントお願いします~。
今後はメンバーの紹介も入っていくと思います。
宝地図もそうだったのですが。。。
お正月にこの1年何をしたい、考えたとき、
ママイキと宝地図の主催をしたい!!
是非この素敵なセミナーを、講師の方を知って欲しい!!
そしてもっともっと、みんな自分らしく輝いて生きていってほしい。
去年、長野に来て、いっぱいの方に励まされ、支えられてここまで来ました。
私も誰かの力になりたい。
この感謝の気持ちをお裾分けしたい。
是非この長野で。
主催って本当に地味なこつこつ作業です。
ママイキ主催は無償でやっています。
でも主催をするとそれ以上の幸福感が味わえるって知っています。。
ひろっしゅコーチのハッピーオーラってすごいんですよ。
今、ちょっとでも「私らしく生きたい!」そう思っているなら是非受講してほしい。
パワーと
今を変えていくきっかけと
仲間に出会えるから☆
受講後の輝くママの笑顔に出会いたい!
しばらくは私自身がママイキエッセンスにどっぷりはまることが出来そうです♪
炊事もせず、
外に出歩くこともせずに、
必死の事務作業^^;
やっと!!
一歩を踏み出しました~。
それが以下のブログです。
楽天ブログ http://plaza.rakuten.co.jp/mamaikinagano2
アメブロ http://ameblo.jp/mamaikinagano112
↑是非、是非応援コメントお願いします~。
今後はメンバーの紹介も入っていくと思います。
宝地図もそうだったのですが。。。
お正月にこの1年何をしたい、考えたとき、
ママイキと宝地図の主催をしたい!!
是非この素敵なセミナーを、講師の方を知って欲しい!!
そしてもっともっと、みんな自分らしく輝いて生きていってほしい。
去年、長野に来て、いっぱいの方に励まされ、支えられてここまで来ました。
私も誰かの力になりたい。
この感謝の気持ちをお裾分けしたい。
是非この長野で。
主催って本当に地味なこつこつ作業です。
ママイキ主催は無償でやっています。
でも主催をするとそれ以上の幸福感が味わえるって知っています。。
ひろっしゅコーチのハッピーオーラってすごいんですよ。
今、ちょっとでも「私らしく生きたい!」そう思っているなら是非受講してほしい。
パワーと
今を変えていくきっかけと
仲間に出会えるから☆
受講後の輝くママの笑顔に出会いたい!
しばらくは私自身がママイキエッセンスにどっぷりはまることが出来そうです♪
2009年07月10日
「ガッツけ乙女!輝け自分!感性のアンテナ磨いていますか?
「ガッツけ乙女!」
このタイトルにやられてしまいました。。。
え?私のこと?って感じで^^;
それとこの方の講演会があったら絶対に行きたい!と思っていました。
のでその場で申し込み♪
昨日がその当日。
とっても楽しみでした。
当日は満員御礼!

高野登さん、現リッツカールトンホテル日本支社支社長であります。
著書も本屋さん(特に長野では)に高く積まれていますよね。


本もすごく分かりやすくて、読みやすかったです!
そして講演会も例え話が分かりやすく、すごく理解しやすかったです!
講演会で心に残ったのは
ブランドという言葉。
ブランドってただそこにあるものなんじゃなくて
作り上げたものなんだっていうこと。
ワクワク、ドキドキ、楽しみながら。
自分は大切にされている、役に立っていると実感できたとき、
初めてお客様にも喜びを提供できること。
自分の強みを作ること。
自分で考えること。
自分から発信すること。
五感を大切にすること。
感性のアンテナを常に磨いておくこと。
毎日こつこつと
同じ事を繰り返し
真剣に120パーセントやること。
ブランドは約束なんだ!
どんな状況であっても同じ想い、サービス、場を提供し続けることなんだ。。
それと興味深い話がもう一つ。
「可能性の領域」について。
リッツ・カールトン・ホテルを立ち上げるとき創始者達が話し合った問い。
「ホテル業界に新しいホテルは必要か?」
答えはNO。
そこで出した結論。
「りっつ・カールトン・ホテルは宿泊業やサービス業に捉われず、
新しい価値創造産業となろう。」
私には夢があります。
田舎に自然の力を感じる、人が集う場を作ること。
でもただ田舎にあるだけでは人が集うには不十分。
自分の田舎価値の可能性の領域を広げたいな。
また自分ブランド作りは不可欠!
自分の強みってなんだろう。。
自分が人に喜んでもらえることってなんだろう。。
今できることに
わくわくしながら取り組んで
毎日コツコツと。
自分ブランド作り楽しんでみたいと思います。
このタイトルにやられてしまいました。。。
え?私のこと?って感じで^^;
それとこの方の講演会があったら絶対に行きたい!と思っていました。
のでその場で申し込み♪
昨日がその当日。
とっても楽しみでした。
当日は満員御礼!

高野登さん、現リッツカールトンホテル日本支社支社長であります。
著書も本屋さん(特に長野では)に高く積まれていますよね。


本もすごく分かりやすくて、読みやすかったです!
そして講演会も例え話が分かりやすく、すごく理解しやすかったです!
講演会で心に残ったのは
ブランドという言葉。
ブランドってただそこにあるものなんじゃなくて
作り上げたものなんだっていうこと。
ワクワク、ドキドキ、楽しみながら。
自分は大切にされている、役に立っていると実感できたとき、
初めてお客様にも喜びを提供できること。
自分の強みを作ること。
自分で考えること。
自分から発信すること。
五感を大切にすること。
感性のアンテナを常に磨いておくこと。
毎日こつこつと
同じ事を繰り返し
真剣に120パーセントやること。
ブランドは約束なんだ!
どんな状況であっても同じ想い、サービス、場を提供し続けることなんだ。。
それと興味深い話がもう一つ。
「可能性の領域」について。
リッツ・カールトン・ホテルを立ち上げるとき創始者達が話し合った問い。
「ホテル業界に新しいホテルは必要か?」
答えはNO。
そこで出した結論。
「りっつ・カールトン・ホテルは宿泊業やサービス業に捉われず、
新しい価値創造産業となろう。」
私には夢があります。
田舎に自然の力を感じる、人が集う場を作ること。
でもただ田舎にあるだけでは人が集うには不十分。
自分の田舎価値の可能性の領域を広げたいな。
また自分ブランド作りは不可欠!
自分の強みってなんだろう。。
自分が人に喜んでもらえることってなんだろう。。
今できることに
わくわくしながら取り組んで
毎日コツコツと。
自分ブランド作り楽しんでみたいと思います。
2009年07月07日
my sweet home
宝地図セミナーが終わって、早3日。。
でもまだまだ夢は続いている感じ♪
というか深くなっている!
毎日私の生活の中で気づきがいっぱいです☆

(あいているところは探し中の写真置き場です。)
私の究極の夢。
分かんないな~、なんだろうな~と思っていました。
どうなったら私、幸せって感じるんだろうって。
お金?
自然豊かな環境?
人間関係?
5年後の自分って想像したことがありますか?
私は宝地図セミナーで1年前と今回、見えました!
そして更に10年後も見えちゃいました!
そこで変わらなかったこと。。。
家でした。
家族の笑顔でした。
家の中で何かきびきびと働く私。
そこに笑顔で帰ってくる家族。
それを笑顔で受け入れる私。
一所懸命、いい妻いい母親になろうとした時期。
自分らしく生きたいって思った時期。
それがあって、
今はうまく言えないけれど自分を大切にすることが
一番家族を大切にすることだって分かるようになった。
いっぱい夢見ていいんだよね。
まだ心の壁はあるからどこかで想いを封じ込めていた。
憎しみって過去に引きずられちゃう、とっても勿体無いこと。
ゆっくり、ゆっくり歩いていけばいいよ♪
私の一番の願いはmy sweet home。
でもまだまだ夢は続いている感じ♪
というか深くなっている!
毎日私の生活の中で気づきがいっぱいです☆

(あいているところは探し中の写真置き場です。)
私の究極の夢。
分かんないな~、なんだろうな~と思っていました。
どうなったら私、幸せって感じるんだろうって。
お金?
自然豊かな環境?
人間関係?
5年後の自分って想像したことがありますか?
私は宝地図セミナーで1年前と今回、見えました!
そして更に10年後も見えちゃいました!
そこで変わらなかったこと。。。
家でした。
家族の笑顔でした。
家の中で何かきびきびと働く私。
そこに笑顔で帰ってくる家族。
それを笑顔で受け入れる私。
一所懸命、いい妻いい母親になろうとした時期。
自分らしく生きたいって思った時期。
それがあって、
今はうまく言えないけれど自分を大切にすることが
一番家族を大切にすることだって分かるようになった。
いっぱい夢見ていいんだよね。
まだ心の壁はあるからどこかで想いを封じ込めていた。
憎しみって過去に引きずられちゃう、とっても勿体無いこと。
ゆっくり、ゆっくり歩いていけばいいよ♪
私の一番の願いはmy sweet home。
2009年07月05日
宝地図セミナー開催!
すごく、すご~く幸せな時間だった。
こんな幸せな時間って。。。前にあったかしらっていうぐらい。
昨日は「宝地図セミナー」当日でした。
実は。。。
昨日は緊張しまくり。
なんとも言えない不安感。
明日はナビゲーターのゆう子さんに任せれば大丈夫。。。。
雨もザーザーと降っていましたが、
当日はやっぱり晴れ!
私、結婚してから企画は全てギリギリ晴れ。
ナビのゆう子さんも晴れ女と言っていたので
本当によく晴れました。
お陰で用意した会場の飯綱高原の雰囲気を存分に味わうことが出来ました♪
セミナーはコーヒーでのんびりしながら
自己紹介。。
自分の一番の夢。。
それに対する応援。。
そしてお昼。
お昼は緑に囲まれ、川のせせらぎとと鳥のさえずりを聞きながら
外でカロローゾさんのお弁当を食べました♪
お値段800円なり~。
でも品数充実!飽きない組み合わせ!意外性!そしてなんて言っても美味しい!
名脇役でした~。ハルさん、ありがとうございました☆

お昼の後は
自分の宝地図の製作です。
みなさん、没頭しましたね!
五感をフルに使って、いっぱい夢膨らませましたね!
短い時間なのに完成度が高くてびっくりしました!
そして出来た宝地図を自己紹介しながら応援のメッセージ。

最後は5年後の自分へと飛んでいきます。。。
主催活動をしていてよく言われた言葉。
「宝地図って一人でも出来ますよね~?
セミナー出ると何が違うんですか?」
違うんです!!!!!
ナビのゆう子さんに出会って、自分の内なる宝物を引き出してもらえること。
その場に集まる、エネルギーあふれる仲間に出会えること。
その相乗効果で、自分に出会えること。
輝いている未来が見えるんですよ。
本当になりたい自分に会えるんですよ。
心から応援したいっていう仲間に出会えるんですよ。
本当に幸せな時間でした。
なりたい自分を遮っているのは自分。
そう言った方がいました。
私もそう。でも今回いっぱいいっぱいストッパー外せました!!!
昨日はすごく幸せだったけと、
毎日もこんなにワクワクするんだったよね~!
そう思う自分がいます。
きっと昨日参加された仲間も同じことを思っていると思います!!
ゆう子さん、本当にありがとうございます!
参加してくださった皆さん、よくぞ来ていただきました!
感謝の言葉しか見つかりません。
そして、私へ。
よくがんばったね!
おめでとう!
こんな素敵な時間をありがとう!
また参加されたみなさんの感想を次回は載せさせていただきますね♪
お楽しみに♪
こんな幸せな時間って。。。前にあったかしらっていうぐらい。
昨日は「宝地図セミナー」当日でした。
実は。。。
昨日は緊張しまくり。
なんとも言えない不安感。
明日はナビゲーターのゆう子さんに任せれば大丈夫。。。。
雨もザーザーと降っていましたが、
当日はやっぱり晴れ!
私、結婚してから企画は全てギリギリ晴れ。
ナビのゆう子さんも晴れ女と言っていたので
本当によく晴れました。
お陰で用意した会場の飯綱高原の雰囲気を存分に味わうことが出来ました♪
セミナーはコーヒーでのんびりしながら
自己紹介。。
自分の一番の夢。。
それに対する応援。。
そしてお昼。
お昼は緑に囲まれ、川のせせらぎとと鳥のさえずりを聞きながら
外でカロローゾさんのお弁当を食べました♪
お値段800円なり~。
でも品数充実!飽きない組み合わせ!意外性!そしてなんて言っても美味しい!
名脇役でした~。ハルさん、ありがとうございました☆

お昼の後は
自分の宝地図の製作です。
みなさん、没頭しましたね!
五感をフルに使って、いっぱい夢膨らませましたね!
短い時間なのに完成度が高くてびっくりしました!
そして出来た宝地図を自己紹介しながら応援のメッセージ。

最後は5年後の自分へと飛んでいきます。。。
主催活動をしていてよく言われた言葉。
「宝地図って一人でも出来ますよね~?
セミナー出ると何が違うんですか?」
違うんです!!!!!
ナビのゆう子さんに出会って、自分の内なる宝物を引き出してもらえること。
その場に集まる、エネルギーあふれる仲間に出会えること。
その相乗効果で、自分に出会えること。
輝いている未来が見えるんですよ。
本当になりたい自分に会えるんですよ。
心から応援したいっていう仲間に出会えるんですよ。
本当に幸せな時間でした。
なりたい自分を遮っているのは自分。
そう言った方がいました。
私もそう。でも今回いっぱいいっぱいストッパー外せました!!!
昨日はすごく幸せだったけと、
毎日もこんなにワクワクするんだったよね~!
そう思う自分がいます。
きっと昨日参加された仲間も同じことを思っていると思います!!
ゆう子さん、本当にありがとうございます!
参加してくださった皆さん、よくぞ来ていただきました!
感謝の言葉しか見つかりません。
そして、私へ。
よくがんばったね!
おめでとう!
こんな素敵な時間をありがとう!
また参加されたみなさんの感想を次回は載せさせていただきますね♪
お楽しみに♪
2009年06月08日
宝地図セミナーのご案内☆

突然ですが「宝地図」ってご存知ですか?
コルクボードに自分が叶えたい夢の写真を貼るとそれが叶う!というものなんです。
私、宝地図に出会って変わったんです!
セミナーで気づいていなかった自分の夢に出会いました。
夢に出会うことで私は自分の力を信じることが出来るようになり、
夢がぐんぐん近づいてきましたよ☆
是非ご一緒にあなたらしく輝く未来、作ってみませんか?
7月初夏の高原、飯綱のネイチャーセンターにてお待ちしています☆
ご興味を持たれた方お気軽にはお問い合わせくださいね
宝地図とは。。
コルクボードに叶えたい貴方の夢の写真を貼って貴方の「夢の宝地図」をつくります。
すると夢が叶うスピードが速まり、次々に夢が叶っていく人も…。
一人で作るよりもみんなで作ったほうが効果的です。
当日一緒に作ったみんなが貴方の夢の応援団になってくれるからです。
さあ、今年こそ自分の夢に向かって一歩を踏み出してもいいかもしれませんよ。
詳細は下記のHPをご覧ください。
http://www.takaramap.com/
内容:宝地図セミナーin長野(CDセミナー・1か月のメールセミナー付)
メールセミナーは6月20日より始まります!効果を実感されたい方は20日までにどうぞ!
日時:7月4日(土)10時半から3時半まで。途中ランチをはさみますのでご持参ください。
受講料:25、000円(1週間前までのお申し込みは18、000円。税込み)。
受講料のお支払いは事前振込となりますので詳細をお送りします。ご入金をもちまして正式な受付とさせていただきます。
場所:ネイチャーセンター(飯綱高原。長野駅より車で30分)
初夏の季節を満喫してセミナーとの相乗効果をご堪能ください。
定員:開催場所の都合上、限定15名さままでです。お早めにお申し込みください。

宝地図公認ナビゲーター
林ゆう子 http://www.hanaho.net/yuu/index.html
日本IBMを経て2001年、女性向けのトータルな癒しを提供するサロン「ハナホー」をオープン。
その人の中にある「魅力」を引き出していくサポートをすることをテーマに
施術や様々なセミナー、講座を提供。
2008年からは宝地図ナビゲーターとして東京のみならず、各地でも宝地図セミナーを開催。
雑誌ゆほびか2月号でも宝地図の成功事例として紹介される
「私は昨年3月からナビゲーターとして宝地図を皆さんと作ってきましたが、
本当に様々なご報告を参加者の方々から頂いています。
会社を辞めて夢だった独立をされた方、
海外で仕事をすることになった方、
貼ってすぐに偶然念願だった場所へ旅行にいくことになった方、
私自身もパートナーと出会った他にも今度夢だった本を出すことになりました。
その驚くほどの効果に自分自身もびっくりして、これを皆さんに伝えたいと思い、
ナビゲーターになったのです。」
詳しくはメールにてお問い合わせくださいね☆
お申し込みお待ちしています♪
田中ゆうこ
2009年05月20日
ママコーチングinTHE FUJIYA GOHONJIN5月
先日ママコーチングinTHE FUJIYA GOHONJIN、私にとって 第2回目の出席を果たしました。
(写真は次の日義理の父母と一緒に前を通ったら。。結婚式!思わずパチリ。
花嫁さんの昔ながののお着物が藤屋さんに映えます!)

今回は10名のママの参加!
コンセプトは確か「上質なママの井戸端会議」と伺いましたがその通り!
お一人お一人の素敵な話を、さらに川上先生が掘り下げ深めていただき、
とっても満足な時間を体験できました☆
前回のセミナーでNLPの感覚の視点を知りました。
人は視覚、聴覚、体感覚をそれぞれ主軸にして情報を取り込み、会話として流している。
「この方はこんな絵(視覚)を描きながら話をしているんだよ。だからこんな聞き方をするといいよ。」
「自分はどんな感覚で話しながら、相手はどんな感覚で聞いているのか意識するとズレが少なくなるよ。」
など、大勢のママたちの話を聞きながら川上先生が具体的に教えてくださったのですごくわかりやすかったです!
何故私が感覚に興味が及ぶかというと。。。
これを応用すると、夫婦の会話のずれが少なくなるかな~と思いまして^^;
最近の統計は分からないのですが、夫婦の離婚の原因。
お金でもなく、異性関係でもなく、性格の不一致が確か1位でした。
性格の不一致というとなんだか分かったような、分からないような。
夫婦って一番近くて、近いからこそ理解しにくい人になってしまうのかもしれません。
情緒や心情で理解しようとするのではなく、
体系的で理論的なところが分かりやすくて、生活に取り入れやすい気がしました。
だからこれから1ヶ月、
ちょっと意識して旦那さんの会話をよ~く聞いてみたいと思います。
(絶対、お互い悪気なく、ズレているのよね。)
次回は6月10日ですよ~。詳しくは
コチラか、私の方までお問い合わせくださいね!
一度、是非!!
(写真は次の日義理の父母と一緒に前を通ったら。。結婚式!思わずパチリ。
花嫁さんの昔ながののお着物が藤屋さんに映えます!)

今回は10名のママの参加!
コンセプトは確か「上質なママの井戸端会議」と伺いましたがその通り!
お一人お一人の素敵な話を、さらに川上先生が掘り下げ深めていただき、
とっても満足な時間を体験できました☆
前回のセミナーでNLPの感覚の視点を知りました。
人は視覚、聴覚、体感覚をそれぞれ主軸にして情報を取り込み、会話として流している。
「この方はこんな絵(視覚)を描きながら話をしているんだよ。だからこんな聞き方をするといいよ。」
「自分はどんな感覚で話しながら、相手はどんな感覚で聞いているのか意識するとズレが少なくなるよ。」
など、大勢のママたちの話を聞きながら川上先生が具体的に教えてくださったのですごくわかりやすかったです!
何故私が感覚に興味が及ぶかというと。。。
これを応用すると、夫婦の会話のずれが少なくなるかな~と思いまして^^;
最近の統計は分からないのですが、夫婦の離婚の原因。
お金でもなく、異性関係でもなく、性格の不一致が確か1位でした。
性格の不一致というとなんだか分かったような、分からないような。
夫婦って一番近くて、近いからこそ理解しにくい人になってしまうのかもしれません。
情緒や心情で理解しようとするのではなく、
体系的で理論的なところが分かりやすくて、生活に取り入れやすい気がしました。
だからこれから1ヶ月、
ちょっと意識して旦那さんの会話をよ~く聞いてみたいと思います。
(絶対、お互い悪気なく、ズレているのよね。)
次回は6月10日ですよ~。詳しくは
コチラか、私の方までお問い合わせくださいね!
一度、是非!!
2009年04月23日
心に緑をお届けします☆
昨日、キャリマさんのセミナー
(撮り忘れていたベーグルの写真が載っていて、ビックリ!かほさん、ありがと~☆)
ママのための再就職準備セミナー2
「自分のキャッチフレーズ」を探そう!
に参加してきました☆
ナビゲーターは宮本光(通称ひっきー)さん♪
お友達のしまりーさんのブログでも度々紹介されていたので。。。
ずっとお会いしてみたいな~と思っていた方でした。
ひっきーさんの第一印象。
かわいいーーーー☆☆
お肌つやつやで、目がキラキラしている~♪
ライトグリーンのお洋服が映えて、とってもお似合いでした☆
お会いするだけで、ちょっと元気を分けていただける方とお見受けしました!!
さてさて、
今日のテーマは「自分のキャッチフレーズ」探し♪
多分去年からずっと探していたテーマだったんです。。
自分のやりたいことを、言葉なり、絵なら、1点に絞ることができると
加速するような気がします!
ひっきーさんは
自分が欲していること(ニーズ)を探り、
自分の行く道の方向性を示す、価値観を明確にすることで、
キャッチフレーズを導き出してくれました☆
こういう自分を見つめなおすセミナーって。。
今の自分をすごくよく映し出すと思います。
ママになると、立ち止まって、振り返って、自分を考えるという時間、機会をなかなか作れない。。。
だからすごく貴重です。
変化の多かった去年とは明らかに違う価値、ニーズを導き出した私。
そしてその結果をためらうことなく、納得できる私に自分の成長を感じました☆
ただ。。ちょっと気になったのは。。
価値観のシェアをしたとき、ほとんどのママ達が
同じ価値観(特にプライベート重視、経済的な安定、美しさ)を選んでいることが多かったこと。
自分をもっと大事に生きていきたい!!っていう想いの強さ、大きさと
今の現実との差をすごく感じられて、気持ちが痛いくらい感じられました。
手塚郁恵さんの言葉を借りれば。。。
自分を大事にするってことは悪いことじゃない。
自分の人生を生きていけるのは、あなただけ。
自分を生きていってほしい。。。
そう思いました。
私も頑張りますよ~~~!!!
私は導き出したキャッツフレーズは
「緑配達人☆」
緑の、自然のすがすがしさを
ヒトに届けられる私になりたいです☆
(撮り忘れていたベーグルの写真が載っていて、ビックリ!かほさん、ありがと~☆)
ママのための再就職準備セミナー2
「自分のキャッチフレーズ」を探そう!
に参加してきました☆
ナビゲーターは宮本光(通称ひっきー)さん♪
お友達のしまりーさんのブログでも度々紹介されていたので。。。
ずっとお会いしてみたいな~と思っていた方でした。
ひっきーさんの第一印象。
かわいいーーーー☆☆
お肌つやつやで、目がキラキラしている~♪
ライトグリーンのお洋服が映えて、とってもお似合いでした☆
お会いするだけで、ちょっと元気を分けていただける方とお見受けしました!!
さてさて、
今日のテーマは「自分のキャッチフレーズ」探し♪
多分去年からずっと探していたテーマだったんです。。
自分のやりたいことを、言葉なり、絵なら、1点に絞ることができると
加速するような気がします!
ひっきーさんは
自分が欲していること(ニーズ)を探り、
自分の行く道の方向性を示す、価値観を明確にすることで、
キャッチフレーズを導き出してくれました☆
こういう自分を見つめなおすセミナーって。。
今の自分をすごくよく映し出すと思います。
ママになると、立ち止まって、振り返って、自分を考えるという時間、機会をなかなか作れない。。。
だからすごく貴重です。
変化の多かった去年とは明らかに違う価値、ニーズを導き出した私。
そしてその結果をためらうことなく、納得できる私に自分の成長を感じました☆
ただ。。ちょっと気になったのは。。
価値観のシェアをしたとき、ほとんどのママ達が
同じ価値観(特にプライベート重視、経済的な安定、美しさ)を選んでいることが多かったこと。
自分をもっと大事に生きていきたい!!っていう想いの強さ、大きさと
今の現実との差をすごく感じられて、気持ちが痛いくらい感じられました。
手塚郁恵さんの言葉を借りれば。。。
自分を大事にするってことは悪いことじゃない。
自分の人生を生きていけるのは、あなただけ。
自分を生きていってほしい。。。
そう思いました。
私も頑張りますよ~~~!!!
私は導き出したキャッツフレーズは
「緑配達人☆」
緑の、自然のすがすがしさを
ヒトに届けられる私になりたいです☆
2009年04月08日
郷土料理研究家横山タカ子先生のゼミナール
恐るべし、週刊長野!
前回ご報告させていただいたコーチングセミナーで
よく長野の情報を集めている方がいて、
その方のよく見る情報誌が「週刊長野」でした。
早速チェック!
するとたった3行にほしかった情報が!
郷土料理研究家の横山タカ子さんが平安堂長野駅前店にてお話をしてくださるとのこと!!
長野県の料理好きにおいて、横山タカ子さんのお名前を知らない方はいません!
著書の「作って楽しむ信州の保存食」は料理好きなお宅には必ずありますし、
信濃毎日新聞の連載もいつも目から鱗のお話、レシピが満載です♪
著書からは、センスのよさと懐かしさを感じます☆

わ~!!!絶対お会いしたい方だった!!!
早速申し込みの電話。今日はとっても楽しみな日でした♪
長野市って。。。不思議。
こんなに著名な方なのに、こんなに身近でお話を聞くことができる!!
今日は平安堂長野駅前店の中にあるcafeぺぇじ企画のゼミナール。

先着30名という少人数!!
嬉しいけれど。。。とっても贅沢です!
最後の質問時間もたっぷりとっていただいていて、2回質問される方もいました~。
もっと質問考えてくればよかったです~。
横山タカ子先生はシックな黒の和服でお話してくださいました。
すごくお似合いで、感嘆のため息がでました~。
私も先生くらいのお年になったら^^;
先生のような着こなしで和服が着たいです☆

そして横山先生はすごくお話が上手で♪
笑いあり、お話に惹き付けられて、あっという間の1時間でした。
今日すごく感激だったのが、先生お手製のお料理とともにお話をしてくださったこと!!
30人弱、みなさんにお一人ずつ以下のお膳が出ました。
桜の塩漬けと梅の黒米入りごはん
黒豆と白いんげんと黒豆の煮汁で作った寒天の黒蜜がけ です。

砂糖を極力控え、さらに桜の塩漬けや梅はお手製!
もちろん、と~っても美味しかったです☆☆
長々と感想になりましたが、ここからが報告です。
まずはこのレシピを、要点を抑えて教えてくださいました。
豆の煮方はびっくり!
黒豆と白いんげんでは水に浸すところから異なっているのです!
黒豆は熱湯、白いんげんは塩水で一晩。。。
だから砂糖を入れなくても形は崩れず、豆の味はしっかりしていました!
乾物のお話もすごく興味深くて。
長野には凍み大根という乾物があります。
大体は茹でた大根を軒先に干すのが多いと思うのですが、
戸隠では蒸した大根を雪の上に置くんだそうです。
横山先生のご実家でも雪が降ったら下着などを雪の上に竿を置いて干したそうです。
そうすると・・・・戸隠の凍み大根、やっぱり白かったのです~!!
雪の反射光線による、漂白効果です!
長野の里での暮らし方を興味深く聞かせていただきました。
横山タカ子先生が人生の先輩から教えていただいた言葉。
「金持ちにも貧乏人にも平等に与えてくれるのが、お天とさま。
この寒さも十分に使えるもの。
必要なのはずく(長野の方言でやる気持ち、かな)だけ。」
本当に自然の営みは、みんなに平等。
でも今、日々の人の暮らしから離れていっている気がします。
本当にもったいない。先人達の知恵は偉大だなと思いました。
だからちょっとでも伝承していきたいと思います。
横山先生の言葉で印象に残った言葉。
「日常の暮らしに自然の学びがある。」
横山先生の著書「作って楽しむ信州の保存食」はお皿、背景にいたるまで
先生ご自身の持ち物であり、ご選択だそうです。
野沢菜の撮影のときに、非常に困難を感じられ、そのとき
「私は野沢菜に対して生き生きと器に盛ることができていただろうか」と
述懐されたそうです。
一日一日、毎食毎食、何気ない日常だからこそ大切にしていきたいな、と改めて思いました。
旬を大切にする。。。
日本古来の味に立ち戻る。。。。
土地に愛着を持つ。。。
暮らしを感じる。。。
横山タカ子先生のご本をもう一度見直して、わが信州に想いを馳せたいと思います♪
前回ご報告させていただいたコーチングセミナーで
よく長野の情報を集めている方がいて、
その方のよく見る情報誌が「週刊長野」でした。
早速チェック!
するとたった3行にほしかった情報が!
郷土料理研究家の横山タカ子さんが平安堂長野駅前店にてお話をしてくださるとのこと!!
長野県の料理好きにおいて、横山タカ子さんのお名前を知らない方はいません!
著書の「作って楽しむ信州の保存食」は料理好きなお宅には必ずありますし、
信濃毎日新聞の連載もいつも目から鱗のお話、レシピが満載です♪
著書からは、センスのよさと懐かしさを感じます☆

わ~!!!絶対お会いしたい方だった!!!
早速申し込みの電話。今日はとっても楽しみな日でした♪
長野市って。。。不思議。
こんなに著名な方なのに、こんなに身近でお話を聞くことができる!!
今日は平安堂長野駅前店の中にあるcafeぺぇじ企画のゼミナール。

先着30名という少人数!!
嬉しいけれど。。。とっても贅沢です!
最後の質問時間もたっぷりとっていただいていて、2回質問される方もいました~。
もっと質問考えてくればよかったです~。
横山タカ子先生はシックな黒の和服でお話してくださいました。
すごくお似合いで、感嘆のため息がでました~。
私も先生くらいのお年になったら^^;
先生のような着こなしで和服が着たいです☆

そして横山先生はすごくお話が上手で♪
笑いあり、お話に惹き付けられて、あっという間の1時間でした。
今日すごく感激だったのが、先生お手製のお料理とともにお話をしてくださったこと!!
30人弱、みなさんにお一人ずつ以下のお膳が出ました。
桜の塩漬けと梅の黒米入りごはん
黒豆と白いんげんと黒豆の煮汁で作った寒天の黒蜜がけ です。

砂糖を極力控え、さらに桜の塩漬けや梅はお手製!
もちろん、と~っても美味しかったです☆☆
長々と感想になりましたが、ここからが報告です。
まずはこのレシピを、要点を抑えて教えてくださいました。
豆の煮方はびっくり!
黒豆と白いんげんでは水に浸すところから異なっているのです!
黒豆は熱湯、白いんげんは塩水で一晩。。。
だから砂糖を入れなくても形は崩れず、豆の味はしっかりしていました!
乾物のお話もすごく興味深くて。
長野には凍み大根という乾物があります。
大体は茹でた大根を軒先に干すのが多いと思うのですが、
戸隠では蒸した大根を雪の上に置くんだそうです。
横山先生のご実家でも雪が降ったら下着などを雪の上に竿を置いて干したそうです。
そうすると・・・・戸隠の凍み大根、やっぱり白かったのです~!!
雪の反射光線による、漂白効果です!
長野の里での暮らし方を興味深く聞かせていただきました。
横山タカ子先生が人生の先輩から教えていただいた言葉。
「金持ちにも貧乏人にも平等に与えてくれるのが、お天とさま。
この寒さも十分に使えるもの。
必要なのはずく(長野の方言でやる気持ち、かな)だけ。」
本当に自然の営みは、みんなに平等。
でも今、日々の人の暮らしから離れていっている気がします。
本当にもったいない。先人達の知恵は偉大だなと思いました。
だからちょっとでも伝承していきたいと思います。
横山先生の言葉で印象に残った言葉。
「日常の暮らしに自然の学びがある。」
横山先生の著書「作って楽しむ信州の保存食」はお皿、背景にいたるまで
先生ご自身の持ち物であり、ご選択だそうです。
野沢菜の撮影のときに、非常に困難を感じられ、そのとき
「私は野沢菜に対して生き生きと器に盛ることができていただろうか」と
述懐されたそうです。
一日一日、毎食毎食、何気ない日常だからこそ大切にしていきたいな、と改めて思いました。
旬を大切にする。。。
日本古来の味に立ち戻る。。。。
土地に愛着を持つ。。。
暮らしを感じる。。。
横山タカ子先生のご本をもう一度見直して、わが信州に想いを馳せたいと思います♪
2009年04月03日
ママコーチングinTHE FUJIYA GOHONJIN 2
今日がんばってかいておかないと。。。。記憶の彼方に行っちゃいそうだから!
ママためのコーチングセミナーinTHE FUJIYA GOHONJINのまとめです。
先日、私は気づきであげたこと。
無意識を意識化すること。
言葉を意識的に選ぶこと。
自分への絶対的な信頼感。
それを一つずつ自分の言葉で書き残したいと思います。
(だからコーチの川上幹雄先生の意図から外れてしまっていたら、ごめんなさい。)
1、無意識を意識化すること
これはこのところの自分のテーマでした。
「くじらのしっぽ」のワークでいくえさんが、
「感じることを流さないで、言葉にするといいのよ☆」って
言っていたけれど。。。。
忙しいというより、多分やったことがないからできないの。
で、結果としてどんどん流れていっちゃう!
これは今回のセミナーで具体的な質問をいただけたことで案外解決できたかも!
NLPによると、
気持ちや事実(と思っていること)、経験などの脳で感じることの第一情報は五感なんだそうです。
そして五感は視覚、聴覚、体感覚に分けられて、
当たり前だけど、人によって異なり、特化されているものも違い、個性につながっているんだそうです。
自分の五感に耳を澄ますためには。。。
もう一人の自分に向かって。。。
「どんな風に見える?」
「どんな風に聞こえる?」
「どんな感じ?」
って聞いてあげると私の場合はいい感じです♪
自分をよく知ることが出来ますし、
相手や周りの人のことをよく知ることができます。
個性は人によって違うと言葉ではよく言うけれど
さてどう違うのか分からない。。。
これがすれ違いの原点のように感じていました。
人によって優れている感覚が違うということ、
それを会話で引き出して、よく聞くということ、
差異を認めること。。。。。
それが会話による安心の原点なのかもしれません。
自分の世界は自分の五感によって自分が作り出しているのです!
だから脳の仕組みを知って、変えれば、事実も過去も変えられるんだそうですよ☆
2、言葉を意識して選ぶこと。
私が言葉の呪文のような威力に気づいたのは、いつのことだったろう?
このブログでもよく登場する私の母^^;
今にして思うんだけど、多分深い意味もなかったんだと思う。
母は必死で頑張ってきたんだと思う。
やんちゃな、落ち着きのない、体力のあって、好奇心の強い私に向けられた言葉。
「あんたって本当にどうしようもない子だね。」
子育てって本当に大変。
祖父母にも頼ることができず、父もほとんど不在で、引越し続き。
あまりにもやんちゃで近所の幼稚園には私、通えなかったそうです。
だから気持ちは分かります。
でも私は高校生くらいまで心から、本当にどうしようもない子だと思っていました。
多分、母も言いたくて言った言葉じゃないのにね。
もう忘れているかもしれない。
でも言葉って想像以上に呪文のように心に響いちゃうものなんだと思います。。。
セミナーでも聞かれたのですが、高校はとてものびのびした高校で多分先生たちとの出会いが良くて、
私、気づいたんです。
「私ってどうしようもない子どもじゃないんだ」って。
だから今はご心配なく☆
それと。。私やっぱり出会い運がよくて。
茅野時代、知り合ったママたちはとても学ぶことが多い人が多かった。
(多分自分がそういう場をもとめていたんだと思う。)
自分を開示できる人、
辛い思いを優しさに生かせる人。。。
その中で気づいたのが、子どもとの会話が上手だな~って。
最初は真似から入ったんです。
「・・・ちゃんが・・・するとママ悲しくなっちゃうの」
と自分の気持ちを上手に伝えられるママ。
怒りや悲しみで子どもにしたい行動をさせるのではなくて、
根気良く、言葉で自分の気持ちを伝えていた。
だから私も自然と身についた。
話が脱線しちゃったのですが、このセミナー開催の一番の想いは
「ママの言葉が世界を変える!」
だそうです。
とってもよく分かります☆
子どもの世界はママが中心である場合が多いですよね。
そして子どもの世界観、出来事を受け止めるクセなどは、母親から受け継いでいくものが多いそうです。。
母親はみんな一生懸命です。
でも時として、その一生懸命が空回りしていることも多々あります。
子どもへの言葉が呪いではなくて。。。祝福される言葉を注いでほしい。
このセミナーの願いだと感じました☆
3、自分自身への絶対的な肯定。
最後に川上先生がおっしゃっていた言葉。
(今どんな状況であっても)
「今、自分はベストな選択をしている。」
「失敗はない。学びがあるだけだ。」
今、一番自分がなりたいこと。
それは今のあるがままの自分を認められること。
何かができるから好きな自分、
何かがあるからいい自分ではなくて。
最近同年代で気になっている女性の一人が
松雪泰子さん☆
anan2009.2.11号での特集での言葉。
「何もなくても幸せというのが、一番いいなと想います。
朝、目が覚めて、ああ今日も生きていてありがたいな、幸せだなと感じられると、
自分は大丈夫だなって思える。
そうやって日々充実を実感して生きていきたい。
私はたぶん、今いる環境が変わっても、女優でなくなっても、
変わらずに生きていけると思うんです。」
「自分を信じること。
それは自信を持つというより、自信がない自分も、
弱い自分も受け入れる、ということ。
そうすると結構、何が起きても平気だったりする。
その強さを持って、これからも常に変化していきたいですね。」
ママためのコーチングセミナーinTHE FUJIYA GOHONJINのまとめです。
先日、私は気づきであげたこと。
無意識を意識化すること。
言葉を意識的に選ぶこと。
自分への絶対的な信頼感。
それを一つずつ自分の言葉で書き残したいと思います。
(だからコーチの川上幹雄先生の意図から外れてしまっていたら、ごめんなさい。)
1、無意識を意識化すること
これはこのところの自分のテーマでした。
「くじらのしっぽ」のワークでいくえさんが、
「感じることを流さないで、言葉にするといいのよ☆」って
言っていたけれど。。。。
忙しいというより、多分やったことがないからできないの。
で、結果としてどんどん流れていっちゃう!
これは今回のセミナーで具体的な質問をいただけたことで案外解決できたかも!
NLPによると、
気持ちや事実(と思っていること)、経験などの脳で感じることの第一情報は五感なんだそうです。
そして五感は視覚、聴覚、体感覚に分けられて、
当たり前だけど、人によって異なり、特化されているものも違い、個性につながっているんだそうです。
自分の五感に耳を澄ますためには。。。
もう一人の自分に向かって。。。
「どんな風に見える?」
「どんな風に聞こえる?」
「どんな感じ?」
って聞いてあげると私の場合はいい感じです♪
自分をよく知ることが出来ますし、
相手や周りの人のことをよく知ることができます。
個性は人によって違うと言葉ではよく言うけれど
さてどう違うのか分からない。。。
これがすれ違いの原点のように感じていました。
人によって優れている感覚が違うということ、
それを会話で引き出して、よく聞くということ、
差異を認めること。。。。。
それが会話による安心の原点なのかもしれません。
自分の世界は自分の五感によって自分が作り出しているのです!
だから脳の仕組みを知って、変えれば、事実も過去も変えられるんだそうですよ☆
2、言葉を意識して選ぶこと。
私が言葉の呪文のような威力に気づいたのは、いつのことだったろう?
このブログでもよく登場する私の母^^;
今にして思うんだけど、多分深い意味もなかったんだと思う。
母は必死で頑張ってきたんだと思う。
やんちゃな、落ち着きのない、体力のあって、好奇心の強い私に向けられた言葉。
「あんたって本当にどうしようもない子だね。」
子育てって本当に大変。
祖父母にも頼ることができず、父もほとんど不在で、引越し続き。
あまりにもやんちゃで近所の幼稚園には私、通えなかったそうです。
だから気持ちは分かります。
でも私は高校生くらいまで心から、本当にどうしようもない子だと思っていました。
多分、母も言いたくて言った言葉じゃないのにね。
もう忘れているかもしれない。
でも言葉って想像以上に呪文のように心に響いちゃうものなんだと思います。。。
セミナーでも聞かれたのですが、高校はとてものびのびした高校で多分先生たちとの出会いが良くて、
私、気づいたんです。
「私ってどうしようもない子どもじゃないんだ」って。
だから今はご心配なく☆
それと。。私やっぱり出会い運がよくて。
茅野時代、知り合ったママたちはとても学ぶことが多い人が多かった。
(多分自分がそういう場をもとめていたんだと思う。)
自分を開示できる人、
辛い思いを優しさに生かせる人。。。
その中で気づいたのが、子どもとの会話が上手だな~って。
最初は真似から入ったんです。
「・・・ちゃんが・・・するとママ悲しくなっちゃうの」
と自分の気持ちを上手に伝えられるママ。
怒りや悲しみで子どもにしたい行動をさせるのではなくて、
根気良く、言葉で自分の気持ちを伝えていた。
だから私も自然と身についた。
話が脱線しちゃったのですが、このセミナー開催の一番の想いは
「ママの言葉が世界を変える!」
だそうです。
とってもよく分かります☆
子どもの世界はママが中心である場合が多いですよね。
そして子どもの世界観、出来事を受け止めるクセなどは、母親から受け継いでいくものが多いそうです。。
母親はみんな一生懸命です。
でも時として、その一生懸命が空回りしていることも多々あります。
子どもへの言葉が呪いではなくて。。。祝福される言葉を注いでほしい。
このセミナーの願いだと感じました☆
3、自分自身への絶対的な肯定。
最後に川上先生がおっしゃっていた言葉。
(今どんな状況であっても)
「今、自分はベストな選択をしている。」
「失敗はない。学びがあるだけだ。」
今、一番自分がなりたいこと。
それは今のあるがままの自分を認められること。
何かができるから好きな自分、
何かがあるからいい自分ではなくて。
最近同年代で気になっている女性の一人が
松雪泰子さん☆
anan2009.2.11号での特集での言葉。
「何もなくても幸せというのが、一番いいなと想います。
朝、目が覚めて、ああ今日も生きていてありがたいな、幸せだなと感じられると、
自分は大丈夫だなって思える。
そうやって日々充実を実感して生きていきたい。
私はたぶん、今いる環境が変わっても、女優でなくなっても、
変わらずに生きていけると思うんです。」
「自分を信じること。
それは自信を持つというより、自信がない自分も、
弱い自分も受け入れる、ということ。
そうすると結構、何が起きても平気だったりする。
その強さを持って、これからも常に変化していきたいですね。」