2008年12月05日
気持ちいい♪うわ~♪???おいしい~♪
初回のパン教室で必ず参加するみなさんが口にする言葉があります
ひとつは「気持ちいい~」
次に「うわ~」
最後は「???おいしい~」です。
今までお蔭様で1回でおやめになった方がいません。
多分この言葉からだと思います。
一つ目の「気持ちいい~!」は
1次発酵が終わったふわふわのパン生地をさわった感想^^
1次発酵が終わった生地って。。。例えて言うなら赤ちゃんのほっぺ。
気持ちよさ、この上ありません!
どの方もニコニコの笑顔です。
癒しなんだなあって思います。
次の「うわ~」は切ったり、形を作ったりして
自分が作ったパンがオーブンからで焼きあがったときの感想です。
それはもう感嘆・感動の世界なんですよね。
みなさん、声にならない声を発します^^
これだけ感動してもらえるのも、パンつくりってちょっとしたポイントがあるから。
そのポイントを外すと失敗する可能性が高いから。
「しろつめくさ」の目標は、みなさんがこの感動をお家でしていただくこと!
だから質問メールは、どんなことでも、いつでもOK♪
でもその内容は「できました♪」か「できません↓」のどちらかなんですよね。
でも必ず自家製天然酵母パンはお家で焼けますよ♪
ぜひこの感動をご一緒に♪
最後の「???おいしい~!!」は
もちらん試食のときの言葉。
なぜ??かというと。。。
私の作る自家製酵母パンのレシピはなるべく砂糖、油を使わないものを主流としています。
なぜって、砂糖、油がなくてもパンはおいしいから♪
でも食べたことがないと、硬くておいしくないというイメージがあるみたい。
それを出来たてのパンで超えたとき、新しい味覚との出会いがあるんです!
いっぱい時間をかけて、いっぱい旨みをたくわえたパンは
本当に心にもカラダにも美味しいんです。
ぜひこの感動をご一緒に♪
ひとつは「気持ちいい~」
次に「うわ~」
最後は「???おいしい~」です。
今までお蔭様で1回でおやめになった方がいません。
多分この言葉からだと思います。
一つ目の「気持ちいい~!」は
1次発酵が終わったふわふわのパン生地をさわった感想^^
1次発酵が終わった生地って。。。例えて言うなら赤ちゃんのほっぺ。
気持ちよさ、この上ありません!
どの方もニコニコの笑顔です。
癒しなんだなあって思います。
次の「うわ~」は切ったり、形を作ったりして
自分が作ったパンがオーブンからで焼きあがったときの感想です。
それはもう感嘆・感動の世界なんですよね。
みなさん、声にならない声を発します^^
これだけ感動してもらえるのも、パンつくりってちょっとしたポイントがあるから。
そのポイントを外すと失敗する可能性が高いから。
「しろつめくさ」の目標は、みなさんがこの感動をお家でしていただくこと!
だから質問メールは、どんなことでも、いつでもOK♪
でもその内容は「できました♪」か「できません↓」のどちらかなんですよね。
でも必ず自家製天然酵母パンはお家で焼けますよ♪
ぜひこの感動をご一緒に♪
最後の「???おいしい~!!」は
もちらん試食のときの言葉。
なぜ??かというと。。。
私の作る自家製酵母パンのレシピはなるべく砂糖、油を使わないものを主流としています。
なぜって、砂糖、油がなくてもパンはおいしいから♪
でも食べたことがないと、硬くておいしくないというイメージがあるみたい。
それを出来たてのパンで超えたとき、新しい味覚との出会いがあるんです!
いっぱい時間をかけて、いっぱい旨みをたくわえたパンは
本当に心にもカラダにも美味しいんです。
ぜひこの感動をご一緒に♪
2008年12月05日
ママだからこそ!
先日、私を含めてみなさん初めてお会いする教室がありました☆
ナガブロの会に続いて、このような教室は実は2回目です。
初対面同士ってすごく新鮮で・・
教室を主宰する側とし、はとても成長させていただける出会いの場です。
でもなんだか不思議なんですよね。
ナガブロの会も、この会もどこか集まった皆さん、似ていて。
引き合ってくるのでしょうかね☆
この会に子連れママがお一人いらっしゃるんですが、
勇気あるなあ~♪と思いました。
初めての場所に、初めての人。
しかもみんなお一人での参加。
そこに子連れって躊躇しますよね。
でもママだからこそ、自分を大切にしてほしい。
というか自分もしたい。
自分を本当に大切に出来る人こそ、ステキなママになれる気がする。
ママになると。。。何故か規範がむくむくと湧き上がってきます。
「子どものために」とか
「そんなことをすると子どもがかわいそうなのでは。」とか。
全ての基準が子ども中心になりがちで
自分を見失いがち。
そういう時って全ての現象を
人のせいにしがちなんですよね。
子どもはちゃんとママを見ています!
ママだからこそ、自分の足で立って、自分に正直な心をいつも持っていたいです。
教室が終わり、お別れをするとき
「今日は楽しかったです~」の言葉、ありがとうございます☆
ナガブロの会に続いて、このような教室は実は2回目です。
初対面同士ってすごく新鮮で・・
教室を主宰する側とし、はとても成長させていただける出会いの場です。
でもなんだか不思議なんですよね。
ナガブロの会も、この会もどこか集まった皆さん、似ていて。
引き合ってくるのでしょうかね☆
この会に子連れママがお一人いらっしゃるんですが、
勇気あるなあ~♪と思いました。
初めての場所に、初めての人。
しかもみんなお一人での参加。
そこに子連れって躊躇しますよね。
でもママだからこそ、自分を大切にしてほしい。
というか自分もしたい。
自分を本当に大切に出来る人こそ、ステキなママになれる気がする。
ママになると。。。何故か規範がむくむくと湧き上がってきます。
「子どものために」とか
「そんなことをすると子どもがかわいそうなのでは。」とか。
全ての基準が子ども中心になりがちで
自分を見失いがち。
そういう時って全ての現象を
人のせいにしがちなんですよね。
子どもはちゃんとママを見ています!
ママだからこそ、自分の足で立って、自分に正直な心をいつも持っていたいです。
教室が終わり、お別れをするとき
「今日は楽しかったです~」の言葉、ありがとうございます☆
2008年12月05日
クリスマスリース完成です!
子どもの森幼稚園で2週に渡り、作ってきたリースが出来上がりました~。
いかがでしょうか。。

感想は。。私みたい^^;
なんだか欲張りなリースです。
冬一直線の飯綱高原。
その中誤って小川に転落する次男。
それでも外遊び、川遊びを止めません。
もう中耳炎なのになあ。。。
冬が楽しみなような、怖いような感じです^^
いかがでしょうか。。
感想は。。私みたい^^;
なんだか欲張りなリースです。
冬一直線の飯綱高原。
その中誤って小川に転落する次男。
それでも外遊び、川遊びを止めません。
もう中耳炎なのになあ。。。
冬が楽しみなような、怖いような感じです^^