2009年12月31日

「いのちのハードル」木藤潮音

ママイキ112期長野、最終日。
クリスマス前だからとプレゼント交換の代わりに本の交換会をした。

私は選んだ本を遅れてきたTちゃんと交換。

2冊入っていた本。
「1リットルの涙」と「いのちのハードル」。

脳機能はそのままに身体機能だけが失われていき、最後は死に至る難病と闘う女の子と、その母の手記。

感激、感動もしたけど、まだ消化しきれていない。

でも「いのちのハードル」の冒頭で載せている亜也さんの詞。

生きている人として、
親として、
娘として
問われずにはいられない。

私も言い訳をして家族に甘えすぎてはいないか。

親として子ども達に愛を伝えきれているのだろうか。
大人として姿勢を正した生き方をしているのだろうか。

今を、自分を
ありのまま受け入れているだろうか…。

どんな状況であっても
諦めず
光を見つけだそうとしているだろうか。


いっぱい自分に問いかける。

Tちゃん、素敵な本をありがとう。

以下「いのちのハードル」から抜粋。

題、お母さんへ

わたしは、大きな人間になりたい。

すべての罪を許せる人でありたい。

四十五歳のお誕生日、おめでとう。

心の中にいつも信じてくれているお母さんがいる。

だからいつも自分を信じて行動ができるんだってわかったの。

「障害」を背負ってかなりまいっているけれど頑張るわ。お母さんの子だもん。
(中略)

お母さんの後光が見えてきたような気がするんです。
病院であんなにたくさんの友人ができたのも、お母さんのおかげです。

お母さんのまねをして、挨拶をしっかりしたからなのです。

(中略)

そしていつも笑顔を忘れないでいました。

お母さんの誕生日にあたって、わたしは反省しています。

これまで言葉足らずだったね。

その代わりお母さんには甘えてしまい涙がよく出ました。

弟や妹もだんだん大人になります。

この上、わたし一人が立ちおくれてイジイジへたばっていてはいけない。

思うように動かないとわかっていながらも、はっきり「できない」と言えず、みんなにいやな思いをさせてしまった。

これからはもっと態度をあらためていこうと思うの。
お母さん。

なるべく長生きしてね。

わたしの幸せな姿、生きている姿を見せてあげたいから…。

苦しんで苦しみぬけば、きっと向こうには、虹色の幸せが待っているよね。

そう信じましょう。

じゃあ、おやすみなさい。お母さん。  →続きを読む


Posted by あんこだま at 14:13Comments(0)book

2009年12月30日

おせち作り

昨日は夜中お節作り。

自分にとって料理が何か、まだ全ては分からないけどやっぱり家庭料理が一番なのよね。

家庭で手を尽くされたものを食べるって幸せを感じるから。

来年は自分と向き合う1年になりそう。  


Posted by あんこだま at 12:18Comments(0)私時間

2009年12月29日

出会いが出会いを呼んできた!

出会いって不思議。

今年は本当にいい出会いばっかりだったな〜。
今年くらい豊かに充実していた1年はなかったかも。

出会いが出会いを呼び、
また素敵な出来事が起きた。

今日は独身最後の夜(今日まで旦那さんが子ども達を連れて帰省してくれたため)。
Mちゃんとお茶を飲みに行った。

Mちゃんが
「あんこだまちゃんが出会いを繋げられたのも
主催などしてアウトプットをし続けたからかもね〜。」
と言った。

行動し続ける。
人のために尽くす。
その結果、
今の素敵さに大きく関わっているかもしれない。

「来年はもっと楽しくなるよ!」
そうだといいな〜。
ワクワク楽しみ!

Mちゃんから学んだもう一つのこと。

感謝の気持ち。

やっぱり幸せって気づくものなんだろうなあ。
私、最近ちょっと感謝が足りなかったかも。と思った。

また呟き始めてみようかな〜。

「ありがとうございます。
ごめんなさい。
許してください。
愛しています。」


今日で今年の天然酵母ベーグル専門店「しろつめくさ」の営業は終了しました。
また来年!パワーアップして登場します!
お楽しみに!

そしてそして
2010年3月、私の機動力となった
「宝地図セミナー」が開催予定です!!

今のところ木曜日の予定です。
もし「参加したい!でもこの日は参加できない!」という方がいらしたら
ご連絡くださいね。
可能な限り調整したいと思っています。

ではでは
明日からまた母、妻、嫁の役割を楽しんできますね。

皆さんもよいお年を!



  


Posted by あんこだま at 21:53Comments(2)私時間

2009年12月28日

「私なら絶対にデキル」

自分の悪いクセに気づいた。

何か提案されるとそれが自分の本心で欲しいかどうかを考えるのではなくて
「でもな~。。
それは・・・・で無理だな~」
と否定すること。

よく考えたら
受け入れる前のこの否定。
提案してくれた相手にも失礼だ。

この否定、
どこから来ているかと言えば
やっぱり自分への自信の無さからなんだよね~。

自分に言い聞かせをしよう。

「私なら出来る。」
「私なら出来る。」
「私なら絶対にデキル!」

輝いている人といない人の違いって
自分を信じているかどうかだと思う。

自分を信じていれば
自分の本心を大切にし、
先はどんなに遠くても
今を大切にして進んでいける。

幼少時代っていうのはすごい影響してくる。
幼少時代に自分そのものを受け入れられたと感じられたかどうかは
すごい差が大きい。

でも大切なのは幼少時代をどう過ごしたかという過去や結果じゃなくて
感じたことを自分が知って、受け止め、コントロールできるかということのような気がする。

過去は変えられない。
でも何故起きたことだったのか、
理由はあるし、見方が変われば消化もできるよ。

だって子どもを愛したくない親っていないと思うから。
愛し方を知らない、
愛することが難しい、そんな状況はあると思う。


私が持っている過去のお荷物も私の見方。


自分で自分に魔法をかけよう。
「私なら絶対にデキル。」

自己肯定感の高い人って。。
根拠のない自信があるのだ。
根拠がないのに、マブしいのだ。

大体「その自信はどこから来るの?」って聞いたとしても
納得のいく理由は答えてもらえないからね。本当だよ~。

だから子どもだったら親が。
大人だったら自分が魔法をかけたもん勝ち。

「私なら絶対にデキル。」

来年の目標。
提案は受け入れる。
受け入れてから本心と合っているのかどうかを考える。

それにはまずは
「私なら絶対にデキル。」
を毎日自分に語りかけてあげよう♪


  


Posted by あんこだま at 09:28Comments(0)私時間

2009年12月27日

そのままでいいよ。

穏やかな晴れの日。
今日は引越し日和。

今日はTちゃんにお別れをしてきた。

今年の出会いの中で
非常に影響を受けた人だと思う。

ママイキ主催を通じて
同じ受講生という立場で出会ったTちゃん。

別れがめちゃめちゃ寂しい。


多分普通に出合ったら付き合わないタイプ。
間逆な感性が多いから。
でも真面目で、こうと決めたらやり遂げる、
そして親との付き合い方で四苦八苦しているところはすごく似ていた。

何故ママイキ主催をしようとしたのか始めはよく分からなかったけれど
終わってみて理由のひとつはTちゃんに出会うためだったんだ、と思っている。


ひろっしゅコーチが
「デキル人」と呼び、
あんなに心配していたTちゃん。

人に対して配慮の苦手な私が一番気になる人でした。


何でもデキちゃうのよ、
一人でやりきっちゃうのよ。

そんなTちゃんに頑張るな、なんて言えない。
頑張ってとも言わない。
十分頑張っているもの。

一緒に主催をさせてもらって学んだことはいっぱいある。
私にもまだまだやれることはあるって。

足が止まりそうになったらとりあえず動く。
面倒だなと思っても最後までやり抜く。
そうすればその先が見えてくるんだとTちゃんと一緒にいて実感した。

一番学べたことは
Tちゃんの感性と旦那さんとがすごく似ていて
旦那さんの気持ちや言動や行動が少し理解できるようになったこと。
気をつけないと悪気なく相当スレ違うということ。

私とTちゃん
お互いの道がもう別の方向に向かっているんだよね☆

東京に会いにいくからね!

何回も言ってくれた
「あんこだまちゃんなら、絶対にできる」
根拠のない応援がすごく励みになった。


私からの言葉は
「Tちゃんはそのままで十分素敵。
そのままでいいよ。」

頑張りすぎたっていいよ。
あなたにはきっとまた放っておけないって思う人が現れて助けてくれるから。
この次に会うときはもっとお互い大きくなっていようね!

約束だよ☆








  


Posted by あんこだま at 15:39Comments(0)

2009年12月26日

Lets have fan!!

久しぶりにHちゃんに会った。

会う度に変わるHちゃん。

Hちゃんとの会話からいつも大切な気づきをもらえることが多い。
多分Hちゃんが気づきの人だからなんだろうと思う。

自分が本来の道から反れているとき、
特に無意識ではあっても逃げているとき、

さらに苦しくなる。
楽な方に行ったはずなのに更に自分を追い込んじゃう。

道に反れていないときは
苦しくてもそれは課題に向かっているとき。

逃げずに乗り越えられれば
ちゃんと結果はついてくる。

分かっているのになぁ。
やっぱり無意識に当面楽なほうを選んじゃう私。

本当に自分が欲していること。
それは多分自分が一番良く知っている。

ただ、
認められないだけ。

道をまっすぐに歩いている人は強い。
美しい。
素敵だなあと思う。

私も逃げちゃダメ。
逃げた分だけしんどくなる。
醜くなる。

決めたことは
いい訳せずにやり遂げたい。
必ずその先に道はあるから。

その覚悟があれば
あとは気を楽にして、楽しむこと。

いつも行き着くところは一緒。

Lets have fan!!


  


Posted by あんこだま at 23:41Comments(0)私時間

2009年12月26日

出会いから学んだ自分の強みと短所

今年一年、出会いがいっぱいあったお陰で

自分が気付いていなかった強みと短所を教えてもらえることが多かったと思う。
すごく頼り下手だったんだけど長野に来たら本当に困っちゃったので
こんなことまでやってもらってもいいのかな〜と思うところも
「いいよ♪」と言ってくれた方にはお願いすることにした。

友達が言っていた。
「あんこだまちゃんは、放っておけないし、ちゃんと他の人の役割まで余裕がある。」

人に認めてもらって受け入れることができるようになった強みの一つ。


よくも悪くも先しか見ていない時が多い。

だから仕事終わらせる前に次に手を出したり、
他の人の気持ちを置いてきちゃうこともある。

この部分はちょっとずつ軌道修正出来ている気がする。

何より失敗を引きずらなくなった!
ますますチャレンジできると思う。

来年は何をしているんだろう?
いまから楽しみ♪
  


Posted by あんこだま at 13:56Comments(2)

2009年12月25日

支えに感謝☆

移動販売車があったら…
私ならまず買わない(^o^;
添加物がいっぱい入って
美味しくない食べ物。
勝手なんだけどそんなイメージがある。

待っているのもなんだか格好悪い?

多分
女性にとって敷居が高いと思うんですよね〜。
移動販売車の食品を買うこと。

でもお陰さまで女性のお客様が多い!

大きな理由はカロローゾさんのお店のお客様や
しろつめくさの知り合いが買ってくださるから。

我が長男、
園を1年間づつ3回転園しています。
年中から年長の時の転園理由は私が働きたかったから。

長野市って保育園入園許可の敷居が高くて引っ越しと同時に入れなかったの。
年長に上がるとき…
長男が可哀想に思え、
悩んだけど幼稚園から保育園への転園を決意した。

転園してから全くご無沙汰だった幼稚園の同級生ママ。

幼稚園が近いこともあり、今一番買いに来ていただいています。
ありがとうございます。
そして嬉しい。

同級生で連絡先が分かるママはほんの少し。
でも知らせたママが他のママに「美味しかったよ〜」メールを送ってくれているみたい。

すっごく嬉しいヾ(=^▽^=)ノ

それにこの3日間で売れ残りがあまり無いのです。

それは最後にお友達が宅配という形で買ってくださるから。
(今日もすでに予約あり!ありがとうございます☆

いつもいつも助けてもらっているな〜。私。
本当に幸せ者だと思う。

だからベーグル作りにも集中できます!
皆さんに優しいベーグルお届けしますね☆

よく「真面目だよね〜」って言われるけど
皆さんに助けていただいているから今の道を踏み外すことは出来ません!

真面目にコツコツと自分の道。

ご縁って本当に有り難いです。
皆様ありがとうございます。
  


Posted by あんこだま at 13:42Comments(0)

2009年12月24日

家族の笑顔とカレー

昨日、仕事が終わって家に帰ってきました。

家に家族の笑顔とカレー(旦那さんの手作り)がありました。

ちゃんと家族に認めてもらっているんだな~と感じます。

家ってやっぱりあったかい。

ほんと~~に幸せを感じました☆


でも私はやっぱりエネルギーが余っていて、
家で帰りを待つだけではとっても物足りない。

だからと言って
仕事して帰ってくればいいかというとそうでもない。

母も
妻も
楽しみたい私がいます。

ただ、今年やりたかったことはめいいっぱいやった分、
来年は自分の仕事と家族の笑顔☆
中心で動けそうです♪

  


Posted by あんこだま at 12:10Comments(2)私時間

2009年12月23日

話相手が欲しい方は13時から14時半までご来店ください〜!

今日も「しろつめくさ」開店しています☆
申し遅れましたが、売り子もしていますので、良かったらいらして下さいね!

人の胃袋って不思議…!

最近は食事時間がずれると言われていますが
13時半を過ぎるとお店から足が遠退きます…。


だから

話相手が欲しい方は
13時から14時半までにお越しくださ〜い(笑)

今日もお友達がいっぱい来ていただき嬉しかったです。

しかも開店準備にバタバタしている間、待ってもらっちゃったりして!Hさん、ありがとう〜!


25、26、29日まで営業します!

優しくなるベーグル☆しろつめくさ。よろしくお願いします!
  


Posted by あんこだま at 14:40Comments(2)

2009年12月22日

来年の目標

ママイキで宿題があります。

「来年の私を表すもの」

来年の私って。。。なんだろうな~。
(そして買い物は終了。即決だったけどなかなかいい買い物♪種明かしは来年に☆)


出てきたキーワードは
・継続
・ファッション
・向上


・ベーグル専門店を続けること。「ひらがな料理普及隊」のレポを書き続けること。
ちょっとずついいものとしていくこと。
まずこれが一番。

・自分らしく装いたい。似合う色を着たい。
いつも自分に対して向上心を持っていたい。
ヨガを習って姿勢良くありたい。
ある方のサロンに行って、自分らしさを見てもらいたい。

・来年売り上げで
「フォトリーディング」と「マインドマップ」の講座に出たい。
東京に学びに行きたい。それが当たり前となれるようになりたい。

出てくる。
出てくる。。
自分の欲^^

ちょっと前までは
「そんなこと言っても無理だし」ってイイワケすることも多かったと思う。

でも自分の人生なんだし、
本当にそうなりたいのなら、
それが自分の道だと思う。

なりたい自分になるほど、
その人らしさがあり、
その人の生まれてきた意味が分かる気がする。

だから最近は
「いいな~」と何かに対して思ったら
それを素直に自分に返すことにした。

「なったらいいんじゃない?」って。

そして
「なってみよう!」と思う。

なりたいことに向かうエネルギーは
困難があっても楽しいこと。
とてつもなく力が湧いてくる。

来年も自分の欲に対して素直でありますように。





  


Posted by あんこだま at 22:34Comments(0)

2009年12月21日

天然酵母ベーグル専門店しろつめくさ開店しました☆

一歩踏み出せた今日。

ここまで支えてくれた人に感謝。

シンプルにその素材が持つ、命を伝えたい。

それはすごくあったかいし、優しいから。

だから私もその命に寄り添うように作っていきたいと思っています。

しろつめくさのように
天に向かって
小さくても力強く
寄り添う優しさを持って、

自家製天然酵母のベーグルをお届けしたいと思います。

早速いただいたベーグルの感想。想いが届いて感激です☆


ベーグル、もっちもちで、美味しかったです。

余計なものが入ってない、優しいパンだね
  


Posted by あんこだま at 15:30Comments(5)

2009年12月20日

ベーグル専門店「しろつめくさ」間もなく始動です☆

明日からいよいよ

ベーグル専門店「しろつめくさ」始まります~♪


場所 平安堂若槻店の
赤のカロローゾさんのスープの移動販売車にて☆

時間 11時から16時まで

ベーグル
 
 ・地粉シラネの芳醇な味!プレーン 120円

 ・何故か合います!わかめ 140円
 
 ・ベーグルの定番です。シナモンレーズン 140円

 ・この季節の優しいお味 かぼちゃ140円

その他カロローゾさんのスープとの相性バッチリ。 グリッシーニ4本100円

今月は
21、23、25、26、29日に販売しております。


お待ちしています~♪

  


Posted by あんこだま at 09:45Comments(2)私時間

2009年12月20日

支えに感謝

ママイキが終わったあと
引越し以来初めて会う、Tちゃん家族と一緒に我が家でピザを食べました。

自分にとっては激動だった、この約2年。。

でも会うと
私ってそんなに変わっていない??

「あれ、会っていない(連絡も取っていない)時間ってあった??」
そんな感じ。

本質って変わらないんだな~と思いました。

長男同士、同い年。
育児の悩みも共有し、
育児サークルの立ちあげ、
育児情報誌の発刊と、

旦那さん以上に一緒に過ごしている時間多かったかも。

私の本質は変わっていないけれど

家族をもっと大切に思うようになったよ。
自分についてもっと知ったよ。

私は前を見て走ることが得意だから
賞賛の言葉をもらえることもある。

でも光は支えてくれる陰があるからこそ。

支えてくれている家族、友達に感謝、感謝です。  


Posted by あんこだま at 09:37Comments(0)

2009年12月19日

ここからが始まり

今日子どものお遊戯会を出てからママイキ最終日に向かいました。

今日は最後の詰めが甘くて。。
確認モレが多々あり、みなさんにはご迷惑をおかけしました。

最後まで頑張れなかった後悔があるけれど
ここは
出来事と自分の感情を【区別】して
最後のひと踏ん張りができるようになれるよう、
今後の自分の課題としたいと思います。

ランチ会での感想で
コーチを通り越して?!
感謝の言葉を伝えてくれたMちゃん。
本当に嬉しかったよ。
ありがとう。

子どもが小さいときの苦労を共にし、
引越しというハンデを乗り越え、
夢も知っていたから
ママイキを伝えることで応援したかった。

Mちゃんの変化が分かり、
被るように受講生のみなさんの変化も伝わってきたので

ママイキ主催をして良かったな~
と思わせていただきました。

また主催をして、身近に感じるコーチから学ぶことも多かった。

ママイキが5回になって主催が回ってきたことにも意味があったんだと思う。

自分を愛し、認めること。
【存在承認】を
コーチを通してその大切さを実感することが出来たのは
大きな財産になると思います。


今、
やっと終わった(正直な感想として)と感じられたら

ここからが始まりなんだって強く感じた。

目の前に扉が開いている、そう思う。

ワクワク、ドキドキ。
小さな一歩を踏み出し、
今を大切に
自分を愛し、
大切な人に愛を伝えていきたいなあと思います。







  


Posted by あんこだま at 22:30Comments(5)私時間

2009年12月18日

私ってこんな感じです。

お友達に作ってもらいました♪
私の似顔絵!

チラシを作るときにあったらいいな~と思っていました。
でも自分が書くと表情の無い顔しか書けない~。。

あれ??
この方。。
必死に今ここで手書きで名刺作っているよ。
(ママイキは自分の名刺を持ってくるという宿題があります。)
しかも雰囲気があるな~。。

そこで早速、「私の似顔絵、書いてもらえませんか??」

作ってもらったのがこの絵なんです!!





写真メールで見た瞬間!
旦那さん大ウケ。
「似ている~~~!!
すっごい特徴掴んでいる~~~!!」

じっくりお話したこと無いのに。。すごいなあ。。

そうか。。私ってこんな感じなんだ~。

実物が昨日郵便で届きました。

実物がまたいいの~~~!!
すっごいあったかい~~~!
エンピツも、ペンも、
それぞれ味があっていい~~~!!

こんなにステキに描いてもらってめちゃめちゃテンションあがります♪

これを見ると何があっても乗り越えられそうです!

宝地図の真ん中に貼っておいてあります♪
明日ママイキ最終日。
これ持って宣伝部長してきます~。

ちはるちゃん、ありがとう~~~~!!!!


  


Posted by あんこだま at 14:49Comments(4)私時間

2009年12月17日

忙しいときこそ、気づきが大事。

心の動きって、
揺らめきみたいで掴みにくいけれど
でも感じることって大事だな~と最近思う。

このところ忙しくしていると
当然ストレスは感じていて、
なんらかの無意識の行動が変化している。

そこには人によってパターンがある気がする。
感情の変化ももちろんあるのだけれど
私が一番気づきやすいのはやっぱり食で。

まず
コーヒーが飲みたくなる。
依存しているんだよね~。
飲むとなんとなくほっとする、眠気が無くなるような気がして。

甘いものを食べたくなる。
とりあえずその場のストレスを落ち着かせる。

疲れが溜まりすぎると
味覚が鈍る。

最後は塩味と甘みしか分からなくなり、
その加減もものすご~く曖昧になる。

命の負担がかかる場合や自分の意思や流れを除いて
何かを食べないと決めることは私にはストレスだから
あまりしない。

それよりむしろ感じるようにしている。

私って今こんなものを求めているんだな~って。。。

そうすると自分でも気づかなかった心の動きを感じられたりする。

忙しいときこそ、必要な気づき。  


Posted by あんこだま at 02:14Comments(0)私時間

2009年12月15日

パーソナルカラー診断☆

昨日念願のパーソナルカラー診断行ってきました~♪
伺った先はコチラです☆

なないろ☆さんはママの憧れです☆
この方の透明感、聡明さ、そして美しさ~!
惹きつけられます!!

パーソナルカラー診断とはなんぞや、というのはなないろ☆さんのブログでご覧いただくとして
私の感想のご紹介。

色って。。不思議。。。


診断で見ていただいたのは
外見として似合う色と
内面として持っている色。

自分が無意識に選ぶ色と結局着る色との差が何故か分かりました~。

よく自分が着たい色はなんとなく似合わなかったり
そして他の人が「コレ似合うよ~」って言ってくれてもしっくりこなかったり
すること、ありませんか?

私はまさにそれで、
このちぐはぐが気になっていたんです。

なないろ☆さんのお陰でそのズレが解消~!
お陰で気持ちがスッキリしましたし、
色を見るのが楽しくなりました。
毎日の楽しさがアップした感じです。

私の場合は内面と外見のズレを自分の中で消化できていなかったんだな~と思いました。

さらにビックリだったのが
内面の季節が分かることで自分を表すスタイル(香りやアクセサリーも含めて)
も分かってしまうこと!

もうバレている~~~って気分でした。
ちょっと居心地の悪い感じ。

第一印象と本来の自分とのギャップは感じていたので
その差を埋めるのが面倒であったり、
ママだからオシャレにそこまで気を遣えない
お金がないし、と言い訳をして

本来の自分をスタイルで表す、ということは
置いといていたのよね~。

好きな自分がまさになないろ☆さんの示した中にいましたよ。



色が無い環境なんて無いですものね。
これを味方につけないなんて本当に勿体無い!


それと
美しさって外にあることではなくて

自分を知るってことなんだな~って思わせてもらいました。

ありがとう☆
すご~~~く感謝☆☆




  


Posted by あんこだま at 17:33Comments(6)私時間

2009年12月14日

12月14日の記事

我が長男。

私に似ています。

落ち着きがない。
好奇心が強い。
だから結果を考えず、とりあえず手を出す。

今日は子どもを連れての住宅ハウスメーカーの紙面モニターの仕事。

予想はしていたけど…すごいはしゃぎっぷり。

どうしても話を聞いてもらいたい、守ってもらいたい場合の聞く耳を持たせる…はなかなか難しいだろうな〜。
特に長男、好奇心が強すぎて行動修正するのが難しい。


でもね〜。すごい的確な気持ちの伝え方ができたりするんだよね〜。


今日長男から言われた言葉。
母「折り紙最後まで折れたね〜」と言ったら

長男「でもね、お母さんがここを上手に教えてくれたから最後まで折れたんだよ。お母さん、ありがとう。」

ちょっと我が子ながら感動しちゃいました…。
  


Posted by あんこだま at 00:18Comments(0)

2009年12月12日

想像を超えました

人の繋がりって。。

スゴイ。


長野に来たら
「県庁所在地だから人口多いよね??おかしいな~。」
と思うことが度々ある。

お友達のお友達は
私にとってもお友達だったりして。
すっと繋がっている友達の輪!

最近びっくりなのは

「この人に会いたいな~」と思っていると。。
大体、会える。

「こんな繋がりあったらステキだな~」
も自分が忘れてしまっていても
叶ったりする。


今回のママイキで
「上田にもママイキが広がったらいいな~」と思っていたら
上田から初の受講生の方が来てくれてとっても嬉しかった。

しかもママイキ開催に興味を持ってくださっている。。

いい感じ~♪



しかもしかも。。
その受講生は旦那さんの実家、出身だった~!!!
旦那さんと知り合いなのよ。


いただいたメールから旦那さんのフルネームが飛び出して
びっくり!!


ママイキ、旦那さんの実家地区にも上陸するかも~。

想像を超えました。
  


Posted by あんこだま at 21:18Comments(0)私時間