2010年03月31日
旅立ち。
当たり前だった時間が終わる。
今日で長男と最後の保育園通い。
ちょっとずつ、ごつごつとしていった手。
でもいつも温かい手。
手を繋いで歩くのももうすぐ卒業だね。
次男と一緒の散歩道。
兄弟並んで遊びながら歩く。
それを見ているのがとっても好きだった。
昨日は次男も
「さびしい~」を繰り返し言っていたな。
あなたがいなくなった散歩道は
ぽっかり穴があくでしょう。
今朝は
ちょっぴり寒くて
でも春を予感させる空。
旅立ちだね。
おめでとう。
そしていっぱいのありがとう。
当たり前の大切さを改めて感じます。
今日で長男と最後の保育園通い。
ちょっとずつ、ごつごつとしていった手。
でもいつも温かい手。
手を繋いで歩くのももうすぐ卒業だね。
次男と一緒の散歩道。
兄弟並んで遊びながら歩く。
それを見ているのがとっても好きだった。
昨日は次男も
「さびしい~」を繰り返し言っていたな。
あなたがいなくなった散歩道は
ぽっかり穴があくでしょう。
今朝は
ちょっぴり寒くて
でも春を予感させる空。
旅立ちだね。
おめでとう。
そしていっぱいのありがとう。
当たり前の大切さを改めて感じます。
2010年03月30日
晴れ間
今日の気分は
今日の天気と同じ感じ。
久しぶりに
スコーンと
雪空から晴れ間が見えた。
頑張りすぎて
疲れて
感情に振り回されて
忙しいことが怖くなった。
全く気力が出なくて
動きたいのに動けないのは辛かったけど
お陰で分かったこと。
私、
家族が大事。
今までは
「寂しい思いをさせちゃいけない」
「大事にしなきゃいけない」って思っていた。
そう思えば思うほど
苦しくて。
「家族とのバランスをとってね」
と言ってもらう度に
バランスが分からない私は苦しかった。
あんまり頑張り過ぎない方がいいんだけど
多分初めて自分に素直になって
やりたいことをやりたい分だけやってみたら
やっぱり家族の元があってこそ
と感じた。
今更なんだけど
すごく嬉しかった。
今日の天気と同じ感じ。
久しぶりに
スコーンと
雪空から晴れ間が見えた。
頑張りすぎて
疲れて
感情に振り回されて
忙しいことが怖くなった。
全く気力が出なくて
動きたいのに動けないのは辛かったけど
お陰で分かったこと。
私、
家族が大事。
今までは
「寂しい思いをさせちゃいけない」
「大事にしなきゃいけない」って思っていた。
そう思えば思うほど
苦しくて。
「家族とのバランスをとってね」
と言ってもらう度に
バランスが分からない私は苦しかった。
あんまり頑張り過ぎない方がいいんだけど
多分初めて自分に素直になって
やりたいことをやりたい分だけやってみたら
やっぱり家族の元があってこそ
と感じた。
今更なんだけど
すごく嬉しかった。
Posted by あんこだま at
17:57
│Comments(0)
2010年03月29日
優しい手
もしぐるぐる悩みにはまってしまったら
そこから一歩外に出て
あなたが会いたいって思う人と会ってみて。
気づくから。
自分に足りないもの。
自分に必要なもの。
自分が欲しいもの。
話すことも大事。
話す=離すだもんね。
今の悩みことが
違う視点で見えてくるよ。
それにやっぱりほっとする。
一人じゃないって思えるから。
あなたに今見えなくても
あなたの周りには
差し出される優しい手がいっぱいあるよ。
そこから一歩外に出て
あなたが会いたいって思う人と会ってみて。
気づくから。
自分に足りないもの。
自分に必要なもの。
自分が欲しいもの。
話すことも大事。
話す=離すだもんね。
今の悩みことが
違う視点で見えてくるよ。
それにやっぱりほっとする。
一人じゃないって思えるから。
あなたに今見えなくても
あなたの周りには
差し出される優しい手がいっぱいあるよ。
2010年03月28日
細く、長く
まだ茅野市にいた頃。
「ママっぷ」という育児情報誌を発刊しました。
きっかけは
それまであった育児情報誌がなくなったら
かなり情報が滞っちゃって、
すごい素敵な場所を
「え?知らないの??」っていうママが増えたから。
育児ノイローゼだった自分をもう一人作るのは嫌だと思った。
その最初の「ママっぷ」インタビュー。
おもちゃ図書館の主催者だったSさんでした。
「おもちゃ図書館」は
「障害のある子ども達におもちゃの素晴らしさと遊びの楽しさを」
との願いから始まったボランティア活動です。
詳しくはコチラから
Sさんは
障害を持っている娘さんと他の子ども達は遊ぶことの出来る場を求めて
おもちゃ図書館を約20年前に始めたと記憶しています。
おもちゃ図書館は長野市にもあります。
でも子ども限定。
それは私も福祉関係の仕事をしていたので知っていた。
だからむしろ茅野市で「おもちゃ図書館」で
「障害」という言葉でくくられない全ての子ども達におもちゃが借りられることが
すごく驚きだった。
茅野市のおもちゃ図書館はSさんの計らいの特例なんです。
「手が必要な子ども達は他に施設が充実したこと。
そして自分が娘を他の子ども達と遊ぶ場を作りたいので始めたから」との思いから。
Sさんのお人柄。
すごく活動的なんだけど、
すごく穏やかで、凪の立っていない海のような人に
感じられた。
でもいっぱい悲しみを乗り越えたからこその
強さなんだって
お話を聞いて涙が出た。
Sさんから最後に言われた言葉。
「みんな自分の居場所が欲しいの。
若いから花火打ち上げたくなるでしょ?
でもね、大事なのは細く、長く続けること。
20年続けていると色んなことがあったわ。
でもちゃんと自分の居場所は出来たわ。」
さて、
明日は茅野市から一緒のMちゃんと久しぶりに子ども連れて遊びます。
そして明後日にはTちゃんも長野市に合流。
幼い子どもがいる頃
苦労や夢を追いかけた友達は素直に甘えられる大切な人です。
私もすっきりできたし!
4月からまた一頑張りできそうです♪
「ママっぷ」という育児情報誌を発刊しました。
きっかけは
それまであった育児情報誌がなくなったら
かなり情報が滞っちゃって、
すごい素敵な場所を
「え?知らないの??」っていうママが増えたから。
育児ノイローゼだった自分をもう一人作るのは嫌だと思った。
その最初の「ママっぷ」インタビュー。
おもちゃ図書館の主催者だったSさんでした。
「おもちゃ図書館」は
「障害のある子ども達におもちゃの素晴らしさと遊びの楽しさを」
との願いから始まったボランティア活動です。
詳しくはコチラから
Sさんは
障害を持っている娘さんと他の子ども達は遊ぶことの出来る場を求めて
おもちゃ図書館を約20年前に始めたと記憶しています。
おもちゃ図書館は長野市にもあります。
でも子ども限定。
それは私も福祉関係の仕事をしていたので知っていた。
だからむしろ茅野市で「おもちゃ図書館」で
「障害」という言葉でくくられない全ての子ども達におもちゃが借りられることが
すごく驚きだった。
茅野市のおもちゃ図書館はSさんの計らいの特例なんです。
「手が必要な子ども達は他に施設が充実したこと。
そして自分が娘を他の子ども達と遊ぶ場を作りたいので始めたから」との思いから。
Sさんのお人柄。
すごく活動的なんだけど、
すごく穏やかで、凪の立っていない海のような人に
感じられた。
でもいっぱい悲しみを乗り越えたからこその
強さなんだって
お話を聞いて涙が出た。
Sさんから最後に言われた言葉。
「みんな自分の居場所が欲しいの。
若いから花火打ち上げたくなるでしょ?
でもね、大事なのは細く、長く続けること。
20年続けていると色んなことがあったわ。
でもちゃんと自分の居場所は出来たわ。」
さて、
明日は茅野市から一緒のMちゃんと久しぶりに子ども連れて遊びます。
そして明後日にはTちゃんも長野市に合流。
幼い子どもがいる頃
苦労や夢を追いかけた友達は素直に甘えられる大切な人です。
私もすっきりできたし!
4月からまた一頑張りできそうです♪
2010年03月28日
4月からの私。
久しぶりに悩んでいた。
これから
自分がどうなりたいのか
どうしたらよいのか
ハッキリ見えない。
新たな考えや見方が出てきて
収集がつかない感じ。
ともかく整理がつかない、まとまらない。
で、久しぶりに夜中に
宝地図を使って
自分に聞いてみた。
「あなたは4月からどう過ごしたいの?」
「どうなっていたら幸せ!って笑顔になれる?」
見えました。
決心もつきました。
また一歩一歩、歩いていけそうです。
これから
自分がどうなりたいのか
どうしたらよいのか
ハッキリ見えない。
新たな考えや見方が出てきて
収集がつかない感じ。
ともかく整理がつかない、まとまらない。
で、久しぶりに夜中に
宝地図を使って
自分に聞いてみた。
「あなたは4月からどう過ごしたいの?」
「どうなっていたら幸せ!って笑顔になれる?」
見えました。
決心もつきました。
また一歩一歩、歩いていけそうです。
2010年03月26日
作って幸せ。
お金の話を書いて
やっぱり私、幸せだわ、
って実感しました☆
今
自分の手で作ったものを売っています。
売れるときもあり
売れないときもあり~。
売れないときはやっぱりへこみます。
でもね、
やっぱり
「美味しかったからまた買いに来ました~」
と言っていただけると
嬉しくってやる気倍増(笑)
私の場合は
子どもがお手伝いをして褒められたときの気分と似ています。
自分らしいベーグルなので
自分自身も認めてもらっているっていう感覚になるのかも。
それと自分が作ったものを売って
すごく、すご~く良く分ったこと。
いただいたお金の尊さ。
1円の重さ。
0.1円の感覚。
タダの意味。
これからちゃんと歩いていけるよう、
今の感覚は大切にしたいなあと思います。
やっぱり私、幸せだわ、
って実感しました☆
今
自分の手で作ったものを売っています。
売れるときもあり
売れないときもあり~。
売れないときはやっぱりへこみます。
でもね、
やっぱり
「美味しかったからまた買いに来ました~」
と言っていただけると
嬉しくってやる気倍増(笑)
私の場合は
子どもがお手伝いをして褒められたときの気分と似ています。
自分らしいベーグルなので
自分自身も認めてもらっているっていう感覚になるのかも。
それと自分が作ったものを売って
すごく、すご~く良く分ったこと。
いただいたお金の尊さ。
1円の重さ。
0.1円の感覚。
タダの意味。
これからちゃんと歩いていけるよう、
今の感覚は大切にしたいなあと思います。
2010年03月26日
忠実な長男。
昨日から旦那さんが急遽九州に出張。
久しぶりに親子3人です。
昨日の教室で。。
おやおや??
そのチョコレートはどこから持ってきたんだろう・・
って我が家のだわ!
次男のを教室の生徒さんのお子さんがしっかり見つけて
(私はどこにあったか知らず)
食べていました~。
今朝、もちろん騒動に。
次男「チョコレートが無い~(大泣)」
旦那さんに「留守を頼む」と言われた長男。
私より忠実です。
「僕のを半分あげる!」
しかも次男を泣き止ませるツボを親よりよく知っています。
ありがと~。
頼りっぱなしだわ。
でも4月からは1年生。
もう少し、長男にも楽をさせてあげないと。。
さすがにパンクするからね。
4月は自分なりにペースを落として
家時間過ごすつもりでいます。
久しぶりに親子3人です。
昨日の教室で。。
おやおや??
そのチョコレートはどこから持ってきたんだろう・・
って我が家のだわ!
次男のを教室の生徒さんのお子さんがしっかり見つけて
(私はどこにあったか知らず)
食べていました~。
今朝、もちろん騒動に。
次男「チョコレートが無い~(大泣)」
旦那さんに「留守を頼む」と言われた長男。
私より忠実です。
「僕のを半分あげる!」
しかも次男を泣き止ませるツボを親よりよく知っています。
ありがと~。
頼りっぱなしだわ。
でも4月からは1年生。
もう少し、長男にも楽をさせてあげないと。。
さすがにパンクするからね。
4月は自分なりにペースを落として
家時間過ごすつもりでいます。
2010年03月26日
変化を厭わない
やったことが無いことをやるのって。。
本当に勇気がいります。
自分の中で足踏みしているビジョンがあって。
どうしても恐くて
一歩が踏み出せない。
ビジョンに
結果やなりたい像がつけば楽になるのかな~。
なんとなくいつも
「やりたいからやる」
以外の理由がなくて
やったあとに
「そうだったのか~、だから私やりたかったんだ」
と気づくのです。
欲しいものは結果を見てからしか気づかないの。
だから途中はけっこうしんどくなるときもあります。
やって死ぬわけじゃないのにな~。
たとえ失敗したって
学びは深いのにな~。
やらない方が絶対後悔するのにな~。
一歩踏み出せない理由は
忙しいからじゃなくて
想像を超えるから、のような気がする。
最近憧れる人の共通点。
自分の直感を信じて
変化を厭わない人。
そうなりたいんだよね~。
本当に勇気がいります。
自分の中で足踏みしているビジョンがあって。
どうしても恐くて
一歩が踏み出せない。
ビジョンに
結果やなりたい像がつけば楽になるのかな~。
なんとなくいつも
「やりたいからやる」
以外の理由がなくて
やったあとに
「そうだったのか~、だから私やりたかったんだ」
と気づくのです。
欲しいものは結果を見てからしか気づかないの。
だから途中はけっこうしんどくなるときもあります。
やって死ぬわけじゃないのにな~。
たとえ失敗したって
学びは深いのにな~。
やらない方が絶対後悔するのにな~。
一歩踏み出せない理由は
忙しいからじゃなくて
想像を超えるから、のような気がする。
最近憧れる人の共通点。
自分の直感を信じて
変化を厭わない人。
そうなりたいんだよね~。
2010年03月26日
お金の話
自分の中で大きな決断をしました。
結婚してから一度も手をつけていなかった
貯金!
崩しました~。
この貯金、
自分にとってはずご~く意味があって
結婚後すごくしんどかったとき握りしめいていたんです。。
これさえあれば大丈夫。。
なんとかやり直せる。。って。
最近やっとこのお金にそんなに拘らなくてもいいかな~。
その時が来たら使おうって思えるようになりました。
今年は自分にとって根を生やす時期みたいで
自分がピンとくるチャンスが次々とやってきます。
で、お金もかかる。
だから乗ることにしました。
そして解約するため問い合わせたところ。。
この不況時、
しっかり目減りしていました。
そうそう、
私、人任せにしすぎ。
お金にもうちょっとシビアになった方がいいのです。
それも今年の課題。
今年終わるころに
「お金の流れがよくなったぞ~!!」
と思っている私がいますよ(笑)
結婚してから一度も手をつけていなかった
貯金!
崩しました~。
この貯金、
自分にとってはずご~く意味があって
結婚後すごくしんどかったとき握りしめいていたんです。。
これさえあれば大丈夫。。
なんとかやり直せる。。って。
最近やっとこのお金にそんなに拘らなくてもいいかな~。
その時が来たら使おうって思えるようになりました。
今年は自分にとって根を生やす時期みたいで
自分がピンとくるチャンスが次々とやってきます。
で、お金もかかる。
だから乗ることにしました。
そして解約するため問い合わせたところ。。
この不況時、
しっかり目減りしていました。
そうそう、
私、人任せにしすぎ。
お金にもうちょっとシビアになった方がいいのです。
それも今年の課題。
今年終わるころに
「お金の流れがよくなったぞ~!!」
と思っている私がいますよ(笑)
2010年03月25日
その通り。
たまに思う。
もうこのまま止めちゃおうかな~。
なんとなく過ぎる時間。
なんとなく過ぎる日。
ちょっとほっとするけど
物足りない。
じゃあ
歩くしかないでしょ。
そうそう
その通り。
もうこのまま止めちゃおうかな~。
なんとなく過ぎる時間。
なんとなく過ぎる日。
ちょっとほっとするけど
物足りない。
じゃあ
歩くしかないでしょ。
そうそう
その通り。
2010年03月24日
まだまだ知らないこと、ありました☆
今日念願叶って
念願の人と
念願の場所に行ってきました〜。
行った場所は
珈琲日和さん♪
ずっと行ってみたい場所だったんだけど
お知り合いになった方たちから
「是非♪」とお誘いいただいた場所。
今日は嬉しかった。
行ってみて納得☆
メニュー、とっても美味しいし、
豊富だし、
美しい☆☆
でも何しろ、
と〜〜〜〜っても居心地がいい〜〜〜。
こんな場所あるんだ!と思いました。
オーナー夫妻のお人柄がそのまま伝わってくる
とっても素敵な空間でした☆
さて今日出会った方!
長野にこ〜〜〜んなヒトいたんだ〜〜〜!!!
私の個人的な感想は
ものすご〜〜〜くキレルないふのようなお方。
見た目はとても静寂なんだけど
マグマのようにも感じられました^^
この方ともこれから1年間とってもいいお付き合いができる!
と確信しました。
出会いってすごいなあ。
改めて実感。
ますます変化が激しく、大きくなる予感。
でも学びも癒しも
同時にやってきていて。。
これからどうなるんだろう?
みなさん
「楽しみだね〜〜〜♪」
と言っていただけますが
本人はちょっとコワクもあります(笑)
2010年03月24日
なりたい自分が見える瞬間
心がざわざわとするとき。
私は嫉妬しているとき。
誰かを羨ましいって思っているとき。
でもそんなときはチャンスだと思う。
なりたい自分に気づくときだから。
その人のどこか羨ましいって感じるんだろう?
どうしたら自分はなれる?
具体的に考える。
するとす~~っと緩む。
なりたい自分がちょっと見えてきた瞬間。
私は嫉妬しているとき。
誰かを羨ましいって思っているとき。
でもそんなときはチャンスだと思う。
なりたい自分に気づくときだから。
その人のどこか羨ましいって感じるんだろう?
どうしたら自分はなれる?
具体的に考える。
するとす~~っと緩む。
なりたい自分がちょっと見えてきた瞬間。
2010年03月24日
感情は伝えたい。
感情は
ぶつけるものではなくて
伝えるもの。
これはママイキのひろっしゅコーチがママ達に
何度も言う言葉。
私もそう思う。
そうであってほしいと思う。
先月
やっぱりものすご~く頑張っていて
しかも家で全く弱さを見せれずにいて
パンクした。
3日間は全く立ち直れないほど落ちこんだ。
自分が醜いって思ったし、
情けなくて仕方がなかった。
そんな私をやっぱり受け止めてくれた家族には
本当に本当に感謝した。
大体家族には性格はバレバレなのよ。
(家族に限らず、みんなにバレバレなんだけど。)
やろうと決めたら引かない頑固者で、
抜けているところが多いという。。
だから
ちゃんと甘えられるところは甘えないと。
やってもらったらきちんと「ありがとう」
出来ないところもきちんと「ごめんなさい」
そして状況は
早め早めに説明をして。
感情をぶつけると
ぶつけられた人はもちろんいい気持ちはしないと思う。
私は
小さい頃の家庭を思い出して
(転勤族で祖父母と疎遠、父は仕事に忙しかったし、母は家庭にいるタイプではなかった
けど二人とも頑張っていたから喧嘩が絶えなった。)
息苦しくなる。
きちんと
出来ないことを出来ないと言うのはとっても大切だと思う。
でも
感情をぶつけると
見えない矢や槍が
その人の心を突き刺すのを感じるようで
合わせて辛くもなる。
その話の前に
言えない、言いたい違うことがあるんじゃないかな。。
分かってくれない人もいるけれど
話を分かってくれる人もいっぱいいるよ。
そんなに頑なにならないで
出ておいで。
たまにはぶつけても仕方がないよね、
人間だから。
でも人間だからこそ
優しくありたい。
ぶつけるものではなくて
伝えるもの。
これはママイキのひろっしゅコーチがママ達に
何度も言う言葉。
私もそう思う。
そうであってほしいと思う。
先月
やっぱりものすご~く頑張っていて
しかも家で全く弱さを見せれずにいて
パンクした。
3日間は全く立ち直れないほど落ちこんだ。
自分が醜いって思ったし、
情けなくて仕方がなかった。
そんな私をやっぱり受け止めてくれた家族には
本当に本当に感謝した。
大体家族には性格はバレバレなのよ。
(家族に限らず、みんなにバレバレなんだけど。)
やろうと決めたら引かない頑固者で、
抜けているところが多いという。。
だから
ちゃんと甘えられるところは甘えないと。
やってもらったらきちんと「ありがとう」
出来ないところもきちんと「ごめんなさい」
そして状況は
早め早めに説明をして。
感情をぶつけると
ぶつけられた人はもちろんいい気持ちはしないと思う。
私は
小さい頃の家庭を思い出して
(転勤族で祖父母と疎遠、父は仕事に忙しかったし、母は家庭にいるタイプではなかった
けど二人とも頑張っていたから喧嘩が絶えなった。)
息苦しくなる。
きちんと
出来ないことを出来ないと言うのはとっても大切だと思う。
でも
感情をぶつけると
見えない矢や槍が
その人の心を突き刺すのを感じるようで
合わせて辛くもなる。
その話の前に
言えない、言いたい違うことがあるんじゃないかな。。
分かってくれない人もいるけれど
話を分かってくれる人もいっぱいいるよ。
そんなに頑なにならないで
出ておいで。
たまにはぶつけても仕方がないよね、
人間だから。
でも人間だからこそ
優しくありたい。
2010年03月23日
楽しみな春♪
ママ友を越えた
戦友のようなTちゃんは
2年前涙の別れをした。
が
もう少しで長野にやってくる♪
私、成長したかなあ。
謙虚になれたかなあ。
前しか見ていない私を
いつも支えてくれたTちゃん。
彼女が長野に来ると知ったら…
「このチャレンジやってみようかな〜」
と封印しそうになった思いつきにワクワクしています
戦友のようなTちゃんは
2年前涙の別れをした。
が
もう少しで長野にやってくる♪
私、成長したかなあ。
謙虚になれたかなあ。
前しか見ていない私を
いつも支えてくれたTちゃん。
彼女が長野に来ると知ったら…
「このチャレンジやってみようかな〜」
と封印しそうになった思いつきにワクワクしています
2010年03月22日
分身を見る
卒園式最後の先生の言葉。
「小学校に行くと
楽しいこと、嬉しいことがいっぱいあるよ。
でもね
辛いこと、悲しいこともあるかもしれない。
先生とお約束してね。
悲しいことがあったら
お家の人にお話ししてね。
お家の人はみんなのお話を
聞きたいんだよ。
そしてみんなの一番の味方なんだよ。」
しーんとして
真っ直ぐな瞳で
聞き入る子ども達。
「お父さん、お母さん
私も母親です。
仕事との両立は本当に難しいです。
でも10分、
子どもの話を聞く時間を大切にしています。」
先生方の優しさ。
ご自身の分身のように
愛してくださったんだなあって思った。
「小学校に行くと
楽しいこと、嬉しいことがいっぱいあるよ。
でもね
辛いこと、悲しいこともあるかもしれない。
先生とお約束してね。
悲しいことがあったら
お家の人にお話ししてね。
お家の人はみんなのお話を
聞きたいんだよ。
そしてみんなの一番の味方なんだよ。」
しーんとして
真っ直ぐな瞳で
聞き入る子ども達。
「お父さん、お母さん
私も母親です。
仕事との両立は本当に難しいです。
でも10分、
子どもの話を聞く時間を大切にしています。」
先生方の優しさ。
ご自身の分身のように
愛してくださったんだなあって思った。
2010年03月20日
感謝。
今日は長男の卒園式だった。
昨日まで何にも感じていなかったのに…
ただ園まで長男と手を繋いで歩くだけで
泣きそうになる。
大きくなったなあ。
3つめの園だったけど
キミは本当によくやっていたよ…。
ありがとう…。
長男と次男が通う保育園。
公立だけど
先生方に愛や優しさを感じて好きだった。
子ども達も甘え上手で伸びやかにサポートしてくれて。
今日の式も
子ども達に無理を感じず、
すごく素直で
だから自主的に整然としていて…。
子ども達がとても大きく見えた。
全体と個性が光った
すごく素敵な式でした。
子ども達の未来に巣立つキラキラと
親達の紛れもない愛が
そこにあったと思う。
本当に
ここまで来るには
それぞれの親子の数だけ
幸せと困難があったはず。
それを乗り越え
今日を迎えられたのは
分からないくらいの
優しい手の支えがあったはず。
最近虐待などの悲しい事件が多いけど
子どもの命はめちゃめちゃ悲しいけど
そこまで行き着いてしまった親の無表情が悲しい。
孤独を感じるから…。
色々あったけど
今日を迎えられて感謝いたします。
かみさま、ありがとう。
子ども達、ありがとう。
旦那さま、ありがとう。
わざわざ来てくれた妹、ありがとう。
お父さん、お母さん、ありがとう。
そっと支えてくれた皆様ありがとう。
無関心や
孤独が
少しでもなくなる社会になるよう
今を大切に、
力を尽くします。
昨日まで何にも感じていなかったのに…
ただ園まで長男と手を繋いで歩くだけで
泣きそうになる。
大きくなったなあ。
3つめの園だったけど
キミは本当によくやっていたよ…。
ありがとう…。
長男と次男が通う保育園。
公立だけど
先生方に愛や優しさを感じて好きだった。
子ども達も甘え上手で伸びやかにサポートしてくれて。
今日の式も
子ども達に無理を感じず、
すごく素直で
だから自主的に整然としていて…。
子ども達がとても大きく見えた。
全体と個性が光った
すごく素敵な式でした。
子ども達の未来に巣立つキラキラと
親達の紛れもない愛が
そこにあったと思う。
本当に
ここまで来るには
それぞれの親子の数だけ
幸せと困難があったはず。
それを乗り越え
今日を迎えられたのは
分からないくらいの
優しい手の支えがあったはず。
最近虐待などの悲しい事件が多いけど
子どもの命はめちゃめちゃ悲しいけど
そこまで行き着いてしまった親の無表情が悲しい。
孤独を感じるから…。
色々あったけど
今日を迎えられて感謝いたします。
かみさま、ありがとう。
子ども達、ありがとう。
旦那さま、ありがとう。
わざわざ来てくれた妹、ありがとう。
お父さん、お母さん、ありがとう。
そっと支えてくれた皆様ありがとう。
無関心や
孤独が
少しでもなくなる社会になるよう
今を大切に、
力を尽くします。
2010年03月19日
喜んで♪
私、
初社会人は社会福祉の施設で働いていました。
社会福祉の職場ってやっぱり難しい気がする。
本当は創造的な仕事なのに
時間も人の手もお金も、学びの場も
全てゆとりが無いから。
働くときに友人から送られた言葉は
「女捨てても
人を捨てないで」だったな。
私は本当に出会いに恵まれていて
芯があって優しい女性係長から言われた言葉。
「感謝できる人になりなさい。
センスを大切にしなさい。」
私より二回りくらい年齢が上の方は
みなさん私の母のようになります。
色々お世話になりました。感謝。
よく気が利く素敵な先輩がいた。
その先輩からは
「人が嫌がることを
先にやらなきゃいけないよ。」
嫌だな
何で私が
面倒くさい。
そんな気持ちが無い訳じゃない。
でもね
与えたものだけ返ってくる。
今はそう思う。
だから
喜んで。
育てていただいて
ありがとうございます。
初社会人は社会福祉の施設で働いていました。
社会福祉の職場ってやっぱり難しい気がする。
本当は創造的な仕事なのに
時間も人の手もお金も、学びの場も
全てゆとりが無いから。
働くときに友人から送られた言葉は
「女捨てても
人を捨てないで」だったな。
私は本当に出会いに恵まれていて
芯があって優しい女性係長から言われた言葉。
「感謝できる人になりなさい。
センスを大切にしなさい。」
私より二回りくらい年齢が上の方は
みなさん私の母のようになります。
色々お世話になりました。感謝。
よく気が利く素敵な先輩がいた。
その先輩からは
「人が嫌がることを
先にやらなきゃいけないよ。」
嫌だな
何で私が
面倒くさい。
そんな気持ちが無い訳じゃない。
でもね
与えたものだけ返ってくる。
今はそう思う。
だから
喜んで。
育てていただいて
ありがとうございます。
2010年03月19日
泣く
泣いたらいけない
泣いたら負け
泣くのは悔しい
思春期真っ盛りの中学生のころ。
学校に馴染めず
家でも吐き出せず
自分を押し殺していた。
怖いのよ、
中学生の私の写真。
無表情で。
だけど瞳だけは苦しくて光っていて。
笑うことは
和ませること。
泣くことは
光を射すこと。
泣くことは
自分のパーツが全部繋がって
自分に気づくこと、
温かみを知る作業なのかもしれない。
最近
過去に押し殺した記憶と繋がることで
苦しくて嫌になるけど
その分
今の目の前にある幸せを
感じられるようになった気がする。
願わくば
自分の痛みに泣くだけじゃなくて
人の痛みを共に感じられる人になりたい。
泣いたら負け
泣くのは悔しい
思春期真っ盛りの中学生のころ。
学校に馴染めず
家でも吐き出せず
自分を押し殺していた。
怖いのよ、
中学生の私の写真。
無表情で。
だけど瞳だけは苦しくて光っていて。
笑うことは
和ませること。
泣くことは
光を射すこと。
泣くことは
自分のパーツが全部繋がって
自分に気づくこと、
温かみを知る作業なのかもしれない。
最近
過去に押し殺した記憶と繋がることで
苦しくて嫌になるけど
その分
今の目の前にある幸せを
感じられるようになった気がする。
願わくば
自分の痛みに泣くだけじゃなくて
人の痛みを共に感じられる人になりたい。
Posted by あんこだま at
08:57
│Comments(4)
2010年03月18日
ちょっとコワイ妹
私が
一番恐れるヒト。
それは妹。
ブログ初登場かも(笑)
似ているところ。
同じ両親なので
哀しみを背負っていること。
苦手なところ。
正しさで判断するところ。非常に感情的なところ。
でも
私と違って社会性はとてもあります。
秘書向きです。
立ち居振る舞いがとても綺麗。
長男の卒園式に来てくれます。
嬉しいけど
ちょっとコワイ。
一番恐れるヒト。
それは妹。
ブログ初登場かも(笑)
似ているところ。
同じ両親なので
哀しみを背負っていること。
苦手なところ。
正しさで判断するところ。非常に感情的なところ。
でも
私と違って社会性はとてもあります。
秘書向きです。
立ち居振る舞いがとても綺麗。
長男の卒園式に来てくれます。
嬉しいけど
ちょっとコワイ。
2010年03月17日
躊躇
イマイチやる気が起きない。
最近そんな感じです。
頑張ったせいかなあ…と思ったのですが
多分理由は
見たくないから。
今、行動を起こすと
楽しいこともいっぱいやってくるんだけど
同時に
不安、悲しみ、恐れ、怒り、嫉妬…。
そんな感情まで
もれなくついてきちゃう。
躊躇するワタシ。
最近そんな感じです。
頑張ったせいかなあ…と思ったのですが
多分理由は
見たくないから。
今、行動を起こすと
楽しいこともいっぱいやってくるんだけど
同時に
不安、悲しみ、恐れ、怒り、嫉妬…。
そんな感情まで
もれなくついてきちゃう。
躊躇するワタシ。
Posted by あんこだま at
10:37
│Comments(0)