2008年12月24日

クリストシュトーレン





待ちに待ったパパママ講座。
旦那さんとめでたくいっしょの講座を受けられるようになりました。
嬉しい~。

ひろっしゅコーチにパン代のお釣りを渡していなかったので、その分のパンを焼きます。
レーズンとくるみたっぷり入れたけど。。。
私のパンとしては高カロリー!
ゆっくり食べてくださいね。。。


お友達に頼まれて焼いたシュトーレンの感想をいただきました。
照れくさいけれど、ちょっとご紹介☆

日曜の夜に家族で少しだけいただきました。
あーー、やさしい味…
わかりますぅ、こめられたものが、パクパクじわじわ染み入ります!

甘さにトゲトゲしさがなく、
かといってどんなに空腹でもドカぐいぐいを欲することがなく、
適量で心に留まる味、食べ物。

まさにちびちび食べのシュトーレンにぴったりです!ナッツとフルーツの好みもわたしの口に自然に合いました!驚くことも違和感もなく、食べたい味。

食べたことがないのに、よく知る味なんです!


タイトルに
「心が丸くなるぅ」って書いてくれたのがとっても嬉しかった!

じんわりじんわり、食べることで・・・・
平和な心となりますように☆
メリークリスマス!  


Posted by あんこだま at 23:44Comments(0)bread

2008年12月24日

カラダの季節感♪

長野県にお嫁に来てから、食欲で季節を感じるようになりました☆
その立役者は、義理の父の丹精こめた野菜達♪

義理の父は趣味の野菜作りなのですが、
器用であり、こだわりもあるので(絶対農薬は使わない!)
野菜は絶妙の味がします。

種の種類、
種を撒く日、
その時々の天候、
畑の良し悪し、
そして、作る人の手と心。。。

混ざり合って、一つの命が生まれるんですよね。

でも!畑をやりだすと、とりあえず作っておけ!になるらしく。。
例年半端ない量が採れます。
だからその季節はずっとその野菜。
夏だったら、トマトにきゅうりにレタスに。。。
その野菜ばかり。

でもそんな食生活をすることで、体はすっかり季節感を取り戻しました。
冬の季節の今は、体を冷やすトマトとかは全く食べたいと思わず、
豆類や大根、人参などの根菜が食べたいなあと思います。

自分の体なのに不思議です。
でもこういう体との会話って大事にして生きていきたいです♪

  


Posted by あんこだま at 11:14Comments(0)私時間

2008年12月24日

ココアパン





高橋雅子さんのレシピを卵なし、牛乳なしで作ってみました。

我が家は食物アレルギーはないのだけれど、
油でひっかかってしまう子ども達は
油の種類はもちろんのこと、お肉、チョコレートもNGだそうです。。。

だからこれはどうか、とも思ったりしたりします。。。

日々勉強です。

ハルユタカ 215g
ココアパウダー 25g
アーモンドプードル10g
塩4g
砂糖25g
豆乳150g
菜種油40g
チョコレートビター70g

捏ね10分+油5分
捏ね上げ温度 17℃
一次発酵 15℃8時間

分割100g2つ、150g2つ、80g3つ
ベンチタイム

成形
2次発酵 28℃45分

  


Posted by あんこだま at 10:52Comments(0)bread

2008年12月24日

酒かす酵母の蒸しまんじゅう





冬といえば。。。酒かす酵母。
寒い茅野にいたときでも、酵母たちは元気でした!
甘酒は苦手な私。
でも酒かす酵母のお饅頭は大好きです☆なんでだろう~。

前種を作る。
シラネ100gと酒かす発酵エキス100gをボールに入れて混ぜて発酵させておく。

前種200g
ハルユタカ125g
米粉50g
塩5g
酒かす10g
水60g
菜種油12g

捏ね5分く+油5分
捏ね上げ17℃
一次発酵 8時間
やや緩んだ感じ。

50g分割、丸め、ベンチタイム

成形、2次発酵28℃35分
10分蒸す。
  


Posted by あんこだま at 10:43Comments(2)bread