2008年09月21日

明るさ

波動ってあるよな~って思う。

今日、旧友に会いに
子どもの森幼稚園幼児教室が行われているネイチャーセンターへ。

11月に行われる、森のようちえん全国交流ファーラムin長野の打ち合わせに
来ていたのです。

お昼、メンバーの方たちと一緒にカレーをご馳走になり、
話をしたり、
午後は会議をしていたので、友達と一緒に託児係をしていた。

ともかく、やる気があって、
人を想って、夢を実現してきた方たちなので、
ものすごくパワーを感じる。

一緒にいるだけでプラスのエネルギーを感じるんだよね。
すごく元気になれる。

以前、セミナーの中の質問で、

「何故あなたはその価値(私でいうと明るさ)に重点を置くのか」という質問があり、

私は「明るさは明るさを引き寄せるから。他の人も幸せにできるから。」
と答えたんだけど

そうだなあ~って思った。



  


Posted by あんこだま at 23:24Comments(2)私時間

2008年09月21日

心をオープンに☆

とある日のパン教室前日。
一時保育でたった40分昼寝をした次男くん。
夜、まった~く寝ない!!

9時を過ぎ。。
10時を過ぎ。。。
これでは発酵が間に合わない!
と、とりあえず明日使うパン生地の準備をした。
捏ねはまずまずの出来上がり。

部屋の片付けなどを始めたけれど。。。
次男くんがいるため、いつもより捗らず。

今思えば、ここでちょっと開き直って、一息入れればよかったのよね~。

でも立て直すことができず、
そうこうするうちに、新たな事件発生!

なんと!!
携帯を次男君に隠されてしまった!!!

これには怒りが沸いてきた~!
「どこにやったの~!!!」

ほんと、この狭い家どこに隠すんだか。
それに怖~い顔してすごむと。。。
小さい子供には効果ききすぎで、かえって失くし物はでてきません。。

旦那さんの協力により、とりあえず携帯はでてきたけれど
後味わる~い!!
もう今日は諦めて寝ようと子供と一緒に寝ました。。。



朝、目覚めた瞬間!!!!
忘れていた!!!!

そうです。
捏ねた後のパン生地を冷蔵発酵させるべきだったのに。。。
冷蔵庫に入れなかったのです。

見ると、ちょっと室温が低かったけど、やっぱり過発酵!
はあ~~。

う~ん。ここからが勝負だわ。と心でつぶやく。
一度失敗しているから、ここで失敗してはいけない。

教室のみなさんには申し訳ないけど。。。
失敗例も見てもらうしかないなあ。。。

とりあえず心穏やかにして、
その日の「しろつめくさ」は終わりました。

勝手かもしれませんが、
私が「しろつめくさ」で大切にしたいと思うのは、

完璧な運営よりも、

心をオープンにすること。
全てを受け入れること。
素直であること。
感謝すること。
謙虚であること。

かな~と失敗過発酵から思ったことでした。。。。

ふう~。