2008年09月25日
私の強み☆
フリーで自分力で立つための講座、ハピチアの宿題。
自分の強みを人に聞く。
他の受講生も言っていたけど、これはかなり役得な宿題♪
なんせ、人に自分の長所を教えてもらうんだもの。
私はこの宿題、3月茅野、6月長野そして今回も、9月長野と聞いてきました。
その流れをみると。。。
私、6ヶ月間よく頑張ってきたな~と思う。
3月茅野。
共に苦労を重ねてきた友達に聞いてみた。
私の強み。
人を巻き込むこと。強い意志。友人の層が厚い。。
などなど代表として動いてきた、行動面が多かったな。
6月長野。
新しく知り合った友人に聞いてみた。
私の強み。
丁寧さ。最後までやり抜くこと。動じなさ。
初対面の人に対して自分がどう写るか、教えてもらった。
9月長野。
知り合いが多くなって、内面も知ってもらって、聞いてみた。
私の強み。
親しみやすさ、行動力、前向きなどなど。。。
今回の聞き込みの特徴は
意外性!
忘れていた自分に気づかされた!
洋服のセンスいい!?
え~ほんと~って思うけど、
それなりに自分に似合うもの着ているってことかな~と思い、なんだか自信になった。
自分の弱みを知っている。
う~ん。これは深い!
自分の弱さを知っている人は強いよね。
弱さと言えば、私、パンの技術に自信が持てないな~と
ずっと思ってきた。
でも「しろつめくさ」に来ていただいているみなさんに、
「おいしい!」「たのしい!」と言ってもらえると、とってもウレシイ!
だから。。技術向上の努力は怠らず、
今の私で十分!自信を持っていい、持つべきなんだな、って思う。
自分の強みを人に聞く。
他の受講生も言っていたけど、これはかなり役得な宿題♪
なんせ、人に自分の長所を教えてもらうんだもの。
私はこの宿題、3月茅野、6月長野そして今回も、9月長野と聞いてきました。
その流れをみると。。。
私、6ヶ月間よく頑張ってきたな~と思う。
3月茅野。
共に苦労を重ねてきた友達に聞いてみた。
私の強み。
人を巻き込むこと。強い意志。友人の層が厚い。。
などなど代表として動いてきた、行動面が多かったな。
6月長野。
新しく知り合った友人に聞いてみた。
私の強み。
丁寧さ。最後までやり抜くこと。動じなさ。
初対面の人に対して自分がどう写るか、教えてもらった。
9月長野。
知り合いが多くなって、内面も知ってもらって、聞いてみた。
私の強み。
親しみやすさ、行動力、前向きなどなど。。。
今回の聞き込みの特徴は
意外性!
忘れていた自分に気づかされた!
洋服のセンスいい!?
え~ほんと~って思うけど、
それなりに自分に似合うもの着ているってことかな~と思い、なんだか自信になった。
自分の弱みを知っている。
う~ん。これは深い!
自分の弱さを知っている人は強いよね。
弱さと言えば、私、パンの技術に自信が持てないな~と
ずっと思ってきた。
でも「しろつめくさ」に来ていただいているみなさんに、
「おいしい!」「たのしい!」と言ってもらえると、とってもウレシイ!
だから。。技術向上の努力は怠らず、
今の私で十分!自信を持っていい、持つべきなんだな、って思う。
Posted by あんこだま at
23:48
│Comments(2)
2008年09月25日
うれし~い!!ありがとうございます~☆
教室を始めて。。もうすぐ1ヶ月近く経とうとしています。
まだまだ余裕もなくて、自信も今ひとつであったりして。
でもお家で酵母を育てて、パンを焼くことが、
ご家庭の幸せにつながるように。。と想いをこめています。
特に子育てと天然酵母と向き合うことって、なんだか似ていて。
ゆっくり、のんびり、手間をかけるけど、手をかけすぎず、待ってあげることが大切で。
そんな時間の流れは家庭に必要なんじゃないかな、って思っています。
生徒さんから、とっても嬉しいメールをいただいたのでご紹介です♪
ご本人の了解済みです☆
私もパン作りを始めて、時間が楽しくなったし少し余裕を持てるようになりました。
私は今子供を預けて働いているけれど、それが一時期すごく罪悪感だったんです。
ダンナに八つ当りすることもシバシバ…。
そんな中、子供にお菓子やパンを作ってあげられる母親に憧れてパンを作り始めたんだけど、全然うまくいかない。
実は料理には少し自信があったから、私に作れないワケないって思ってました。
できない時はパン生地に向かって、何で言うこと聞けないのって怒ったり。余計イライラしてました。
そんなことして、おいしくなるワケないのに…。
私だけ時間が無くて、完璧な母親ができないって思ってました。
でも、ゆっくりのんびりパンを作ってみたら、すごくおいしかった!
パンを人間に合わせるんじゃなくて、人間をパンに合わせるってカンジかなぁって思うようになったら、
自然と余裕を持てるようになって。
私一人でパンを作るんじゃなくて、
家族三人でパンがおいしく焼けた時のウレシイ気持ちとか、
失敗した時の凹んだ気持ちとか共有すればいいんだって思うようになったら、自然と罪悪感がとれてきました。
最初から完璧な母親でなくてもいいんだって思って。だから我が家はみんなでパン作りを楽しんでます。
私もパンを作り始めたときは全く逆だったのです。
パンを作り始めると、なぜかイライラ。
ドライイーストって発酵がきちんと時間に来るので時間に追われて。
ちょっと手を出してくる子どもにイライラ。
結局旦那さんにも八つ当たり。。
なんの為にパンを焼いているの?
何かが違う。
そして極めつけのだんなさんの一言。
「イライラしたときのパンは食べたくない。
美味しくないから。」
打ちのめされました。
本当にそうだなあって。
パンって、特に育てた酵母は生きているんです。
空気を読むんです^^
だからお家がにこにこ楽しいとパンもふっくらします。
パンを焼くときは笑え!ではなくて、
笑うとパンも、私も、家族もみ~んな楽しいよ~っていう提案です♪
ゆっくり、のんびり。ゆとりお家時間。
ちょっとお家時間を、自家製天然酵母パン作りで変えてみませんか?
いただいたメール、私が「しろつめくさ」で伝えたかったこと、その通りだったので、
本当にうれしかった!!!
何度も何度も読み直しました。。
これからもますます精進したいと思います!
最後に。。。
このメールの公開を快く了承してくれた生徒さんに心から感謝します☆
まだまだ余裕もなくて、自信も今ひとつであったりして。
でもお家で酵母を育てて、パンを焼くことが、
ご家庭の幸せにつながるように。。と想いをこめています。
特に子育てと天然酵母と向き合うことって、なんだか似ていて。
ゆっくり、のんびり、手間をかけるけど、手をかけすぎず、待ってあげることが大切で。
そんな時間の流れは家庭に必要なんじゃないかな、って思っています。
生徒さんから、とっても嬉しいメールをいただいたのでご紹介です♪
ご本人の了解済みです☆
私もパン作りを始めて、時間が楽しくなったし少し余裕を持てるようになりました。
私は今子供を預けて働いているけれど、それが一時期すごく罪悪感だったんです。
ダンナに八つ当りすることもシバシバ…。
そんな中、子供にお菓子やパンを作ってあげられる母親に憧れてパンを作り始めたんだけど、全然うまくいかない。
実は料理には少し自信があったから、私に作れないワケないって思ってました。
できない時はパン生地に向かって、何で言うこと聞けないのって怒ったり。余計イライラしてました。
そんなことして、おいしくなるワケないのに…。
私だけ時間が無くて、完璧な母親ができないって思ってました。
でも、ゆっくりのんびりパンを作ってみたら、すごくおいしかった!
パンを人間に合わせるんじゃなくて、人間をパンに合わせるってカンジかなぁって思うようになったら、
自然と余裕を持てるようになって。
私一人でパンを作るんじゃなくて、
家族三人でパンがおいしく焼けた時のウレシイ気持ちとか、
失敗した時の凹んだ気持ちとか共有すればいいんだって思うようになったら、自然と罪悪感がとれてきました。
最初から完璧な母親でなくてもいいんだって思って。だから我が家はみんなでパン作りを楽しんでます。
私もパンを作り始めたときは全く逆だったのです。
パンを作り始めると、なぜかイライラ。
ドライイーストって発酵がきちんと時間に来るので時間に追われて。
ちょっと手を出してくる子どもにイライラ。
結局旦那さんにも八つ当たり。。
なんの為にパンを焼いているの?
何かが違う。
そして極めつけのだんなさんの一言。
「イライラしたときのパンは食べたくない。
美味しくないから。」
打ちのめされました。
本当にそうだなあって。
パンって、特に育てた酵母は生きているんです。
空気を読むんです^^
だからお家がにこにこ楽しいとパンもふっくらします。
パンを焼くときは笑え!ではなくて、
笑うとパンも、私も、家族もみ~んな楽しいよ~っていう提案です♪
ゆっくり、のんびり。ゆとりお家時間。
ちょっとお家時間を、自家製天然酵母パン作りで変えてみませんか?
いただいたメール、私が「しろつめくさ」で伝えたかったこと、その通りだったので、
本当にうれしかった!!!
何度も何度も読み直しました。。
これからもますます精進したいと思います!
最後に。。。
このメールの公開を快く了承してくれた生徒さんに心から感謝します☆
2008年09月25日
パステル和み(NAGOMI)アート☆かぷちーのさん
本日、友人宅で子どもを連れてパステル和みアートをしてきました。

和みアートを出張指導してくださったのは、かぷちーのさん♪
3人のママにして保育士さん。
かぷちーのさん自身がほんわか、和みアートのような人です。
長野に来て落ち込んでいるとき。。泣いたとき。。
寄り添ってもらったなあ。。
私の大切な友人です☆
かぷちーのさんが
「絵心のない私でも(?!)、絵がステキに描けるの!
誰でも描けるんだよ!
ぜひ1度体験してみて~。」
と言われて、ずっと気になっていました。
今回お友達に誘われて、初体験♪
と~ってもステキなひと時になりました♪
何がステキって!
本当に私でもステキな絵になる満足感!
仕上げた達成感!
没頭する充実感!!!
本当に楽しかった☆
描く作業も本当に簡単。
ほとんどの作業は好きなパステルを削って指の先で塗りこめるだけ!
(この写真は綿棒にのせて色を落としています☆)

作業の順を追って指導してもらえるので
悩みなく描けます。
出来上がった作品はみんなそれぞれ違うのよね~。
それぞれステキなのよね~。
そして、自己満足し、我が家に帰ってさらに和む。
幸せです!

我が家はとりあえず玄関に1枚。
もう1枚は今度額に入れて夜が似合う空間に置きたいと思っています。。。
秋バージョンの準備もあるそうですよ♪
落ち葉がモチーフとか。
絶対!やりたいです~☆
和みアートを出張指導してくださったのは、かぷちーのさん♪
3人のママにして保育士さん。
かぷちーのさん自身がほんわか、和みアートのような人です。
長野に来て落ち込んでいるとき。。泣いたとき。。
寄り添ってもらったなあ。。
私の大切な友人です☆
かぷちーのさんが
「絵心のない私でも(?!)、絵がステキに描けるの!
誰でも描けるんだよ!
ぜひ1度体験してみて~。」
と言われて、ずっと気になっていました。
今回お友達に誘われて、初体験♪
と~ってもステキなひと時になりました♪
何がステキって!
本当に私でもステキな絵になる満足感!
仕上げた達成感!
没頭する充実感!!!
本当に楽しかった☆
描く作業も本当に簡単。
ほとんどの作業は好きなパステルを削って指の先で塗りこめるだけ!
(この写真は綿棒にのせて色を落としています☆)
作業の順を追って指導してもらえるので
悩みなく描けます。
出来上がった作品はみんなそれぞれ違うのよね~。
それぞれステキなのよね~。
そして、自己満足し、我が家に帰ってさらに和む。
幸せです!
我が家はとりあえず玄関に1枚。
もう1枚は今度額に入れて夜が似合う空間に置きたいと思っています。。。
秋バージョンの準備もあるそうですよ♪
落ち葉がモチーフとか。
絶対!やりたいです~☆