2008年09月17日

ブロートヒューゲルさん

15(月)松本にあるパン屋さん、
ブロートヒューゲルさんの石釜パン教室に参加しました~♪

ちょ~ドキドッキ!!
興奮していました!!
なんせ、憧れのパン屋さんの厨房に入れる!
パン屋さんの手仕事が身近で見れる!!
しかも貴重な石釜でパンが作れる!
日ごろの質問もできるし、もう幸せ(行く前から)♪

おじいちゃんとおばあちゃんに子供たちを託し、
松本入り。

ブロートヒューゲルさんは北アルプスを望む、
新興住宅街にありました。
これからいっぱいお家が建つんだろうなあ。。。

お店の中に入ると。。
オーナー夫妻のステキな笑顔に緊張感は飛び、すぐ癒されてしまいました♪
あったかい空気が流れるお店です。






計4人の生徒さん相手に石釜パン教室が始まりました。


すご~~~く印象に残っている言葉。

「酵母は生き物だからね~。
捏ねるときはニコニコ楽しくやってくださいね~。
その方が酵母も元気になって、おいしいパンになりますよ~。」

本当に共感です!!

私もジャムおじさんのような気もちで日々パンを焼きたいです。。


そして印象に残っていること。

オーナーの目の輝き!!

石釜って五感で焼くんです。
パチパチ、じゅ~~っていう音。
耐熱煉瓦の色。。などなど。

要は手間隙かかっています。

でもだからこそ、楽しい!
オーナーと一緒に石釜を見ていると、こちらまで楽しくなっちゃいました。





純粋にパンを石釜で焼くことを愛しているんだな~って感じました。

こんな愛情の詰まったパン、どんなパンか知りたいでしょ??
教室ではオーナーの心意気で同じ生地で
電気オーブンで焼いたパン、石釜で焼いたパンを作らせていただきました。




一番美味しいと言われる、出来立て8時間後(夜の11時!!)
試食しました。

びっくり!!!
同じパンとはとても思えない!!
もちろん!断然石釜の方がおいしい♪

電気でスイッチポンは楽で、いつも同じで便利だけど、
人だからこそ作れるもの、手間隙かかるものも大事にしたいな~と
改めて思いました。

教室の内容も、
「ここまで教えてくれるの~!!」
と内心思っていた私。
とっても丁寧に、楽しく、思いを込めて教えてくださいます。

興味のある方はぜひお勧めです!


個人的には。。。

一番嬉しかったのは旦那さんとこの教室に参加できたことでした。
色々あった?!結婚生活。
でも理解を示してくれて、関心を持ってくれて、本当に感謝です☆

  


Posted by あんこだま at 00:55Comments(7)bakery