2008年09月14日
ゆとりのお家時間としてのパン
パン教室始めて、次男くんの変化。
なんとお友達と遊ぶことを楽しいと思うように!
「お家に友達、来る?」と聞くようになりました。
本当に嬉しいです。
次男くん、なかなかお友達と遊ばないタイプだったのです。
一人が好きなのかな〜とも思っていました。
それに教室で教える側が子連れはどうなのかな、とも思っていました。
私が「しろつめくさ」でお伝えしたいこと。普段の家庭の暮らしの中でのパン作りです。
例えば子連れなのに、子どもがいない空間でパンを習う。
でも実際、家庭では子どもがいて邪魔が入って、作っていてイライラして、結局イライラパンになっちゃった!
これじゃあ習った意味がないような…。
家庭にトラブルはつきもの。
その波を乗り越え、要所さえ押さえておけば、美味しいパンは家庭で焼けます!
だからお家時間を楽しむ手段としてのパン作りの提案をしたいです。
だから私もなるべく普段の私で。ちょっとゆとりを持つよう、努力して。
次男くんには、ちょっとゆとりがある普段の私を感じてもらえたのかな、と思います。
「しろつめくさ」に来てくださるみなさんへ…微力ですが少しのゆとりをお裾分けできるよう、努力したいと思っています☆
なんとお友達と遊ぶことを楽しいと思うように!
「お家に友達、来る?」と聞くようになりました。
本当に嬉しいです。
次男くん、なかなかお友達と遊ばないタイプだったのです。
一人が好きなのかな〜とも思っていました。
それに教室で教える側が子連れはどうなのかな、とも思っていました。
私が「しろつめくさ」でお伝えしたいこと。普段の家庭の暮らしの中でのパン作りです。
例えば子連れなのに、子どもがいない空間でパンを習う。
でも実際、家庭では子どもがいて邪魔が入って、作っていてイライラして、結局イライラパンになっちゃった!
これじゃあ習った意味がないような…。
家庭にトラブルはつきもの。
その波を乗り越え、要所さえ押さえておけば、美味しいパンは家庭で焼けます!
だからお家時間を楽しむ手段としてのパン作りの提案をしたいです。
だから私もなるべく普段の私で。ちょっとゆとりを持つよう、努力して。
次男くんには、ちょっとゆとりがある普段の私を感じてもらえたのかな、と思います。
「しろつめくさ」に来てくださるみなさんへ…微力ですが少しのゆとりをお裾分けできるよう、努力したいと思っています☆
Posted by あんこだま at 22:56│Comments(4)
│教室「しろつめくさ」について
この記事へのコメント
Posted by おすかる at 2008年09月14日 23:18
そっか~。そうだよね。
ママ向けのパン作りだったら、
お家に子どもがいるのが当たり前。
子どもがいる中作るのであれば、
うんうん、わかるわかる!
イライラパンにならないコツがあるんですね♪
なんだか楽しそう~♪
私もゆとりが欲しいです。
ママ向けのパン作りだったら、
お家に子どもがいるのが当たり前。
子どもがいる中作るのであれば、
うんうん、わかるわかる!
イライラパンにならないコツがあるんですね♪
なんだか楽しそう~♪
私もゆとりが欲しいです。
Posted by relish*スクラップブッキング at 2008年09月15日 21:55
久々に次男クンに会いたくなっちゃった(^^)。
子どもがいるから○○できない…と子どものせいにしていた部分が本当に多かった私。たしかにできないことはあるけどどうしたらできるかなと考えていくようにしなきゃ!と最近よく思っています。あんこだまさんのブログで私もいろんなことを考えるきっかけをもらっています。ありがとう。
子どもがいるから○○できない…と子どものせいにしていた部分が本当に多かった私。たしかにできないことはあるけどどうしたらできるかなと考えていくようにしなきゃ!と最近よく思っています。あんこだまさんのブログで私もいろんなことを考えるきっかけをもらっています。ありがとう。
Posted by あみっち at 2008年09月15日 22:51
>おすかるさんへ
子供を連れて着付けを習おうとは!その行動にまず拍手です~。私にはその行動はできないな~。
今のところ、結局のところ大騒ぎ!というのが現実なのですが^^;大騒ぎで分からなかった点はメールなどでフォローさせていただきたいと思っています☆
>relishさんへ
ハピチアで「託児つき講座」にしたいって言っていた気持ちはよ~く分かります!スクラップブッキングはその方がいいよね~。と思って聞いていました♪
>あみっちさん
子供には本当に感謝です。。。
子供がいたから頑張れました。子供がいたから「しろつめくさ」なのかな、って思います。
でも子供を連れて来ない方にもご満足いただけるよう、努力します!
子供を連れて着付けを習おうとは!その行動にまず拍手です~。私にはその行動はできないな~。
今のところ、結局のところ大騒ぎ!というのが現実なのですが^^;大騒ぎで分からなかった点はメールなどでフォローさせていただきたいと思っています☆
>relishさんへ
ハピチアで「託児つき講座」にしたいって言っていた気持ちはよ~く分かります!スクラップブッキングはその方がいいよね~。と思って聞いていました♪
>あみっちさん
子供には本当に感謝です。。。
子供がいたから頑張れました。子供がいたから「しろつめくさ」なのかな、って思います。
でも子供を連れて来ない方にもご満足いただけるよう、努力します!
Posted by あんこだま at 2008年09月16日 00:04
募集要項には子供の事が書いてなかったので普通に連れて行こうとしたら着物を傷つけたら困るので連れて来ないで下さいと言われて辞めました。
家で着物を普通に着ていた時代には当たり前に子供がいたはずなのにと何か微妙な気持ちになったことがあってから、二人目を生んでから子供が一緒でも習えるものがないかしらと探していた矢先の出会いでした。
パン作りにも興味があったので思い切って申し込みしちゃいました。
だからすごく嬉しいですよ。(≧▽≦)
長々すみませんo(_ _*)o