2009年03月10日
神は細部に宿る
先日我が家でおやきを作りました。

長野にお嫁に来たときの誓い^^
蕎麦打ち、
おやき、
野沢菜漬けはできるようになりたい!!
長野に越してきて、北信は郷土食が本当に豊かだなあって思います。
長野市で「お餅屋」という看板をよく見かけるんです。
お餅→大福?と思っていた私。
でも暖簾をくぐると。。。ショーケースのメインはおやきなんですよね~。
市街地はおやきを売っているお店が多くあります。
具も色々。
有名なのが丸なすかな。
他に野沢菜、野菜(といってメインはキャベツ)、にら、切干、そら豆、あずき、かぼちゃ。。。
自分で作って思ったのが
おやきって残り物のお惣菜でできるものなのね。
野沢菜漬けも長野ではこの時期、漬物→煮物に大変身!
そして長野では昭和40年になるまで全家庭でお米を食べることができなかったそうです。
山間地は小麦粉中心。
諏訪地方でも夜は必ずうどんでそれは嫁の仕事だったんだよ~って聞きました。
だからおやきは本当にご飯代わりだったんですよね。
郷土食って本当に理に適っています。
海瀬さんの料理教室で習ったこと!団扇の使い方!
お寿司を作るときもそうですが、出来たてを団扇で扇ぐことにより、
適度な照りと湿気を取ることが出来ます。
このちょっとした手間隙が料理の心を届けるコツなんですよね。。。
ちょっとのところでも手を抜かない!
その手間隙を大切にしていきたいです。。。
・・・・でこのおやきの出来栄えは?!
う~~~ん。まだまだ修行中です。。。

長野にお嫁に来たときの誓い^^
蕎麦打ち、
おやき、
野沢菜漬けはできるようになりたい!!
長野に越してきて、北信は郷土食が本当に豊かだなあって思います。
長野市で「お餅屋」という看板をよく見かけるんです。
お餅→大福?と思っていた私。
でも暖簾をくぐると。。。ショーケースのメインはおやきなんですよね~。
市街地はおやきを売っているお店が多くあります。
具も色々。
有名なのが丸なすかな。
他に野沢菜、野菜(といってメインはキャベツ)、にら、切干、そら豆、あずき、かぼちゃ。。。
自分で作って思ったのが
おやきって残り物のお惣菜でできるものなのね。
野沢菜漬けも長野ではこの時期、漬物→煮物に大変身!
そして長野では昭和40年になるまで全家庭でお米を食べることができなかったそうです。
山間地は小麦粉中心。
諏訪地方でも夜は必ずうどんでそれは嫁の仕事だったんだよ~って聞きました。
だからおやきは本当にご飯代わりだったんですよね。
郷土食って本当に理に適っています。
海瀬さんの料理教室で習ったこと!団扇の使い方!
お寿司を作るときもそうですが、出来たてを団扇で扇ぐことにより、
適度な照りと湿気を取ることが出来ます。
このちょっとした手間隙が料理の心を届けるコツなんですよね。。。
ちょっとのところでも手を抜かない!
その手間隙を大切にしていきたいです。。。
・・・・でこのおやきの出来栄えは?!
う~~~ん。まだまだ修行中です。。。
2009年03月09日
キャリマさん、ありがとう~~~☆
先日。。。某宿坊で働く派遣の雇用契約をしてきました!!
お相手はナガブロではおなじみのコチラの会社さまです☆

夢が叶う瞬間でした。。。。
引越しする前、茅野に未練がまだいっぱいあって落ち込んでいる私を励ましてくれた転勤族の友人。
「そいういう時は転勤先のガイドブック買って、妄想するのが一番だよ!
ここに行きたいな~とか、このお店に食べに行きたいな~とかね。」
そう言われて私は
長野市=善光寺→精進料理!習いたい!と思ったのです。
でも来てみると。。。
案外、門戸が固く感じて。
精進料理教室とかは耳に入らなくて。
宿坊は少ない人数でやっていらっしゃるし、土日に人手が欲しいだろうし、子どもは小さいし、親戚いないし。。。。
一応、関われる手段を探したんです。
でも無かった。
だからちょっと諦めていたんです。
でも来ました~~~~~~~!!
条件ピッタリ!というか好条件!!!
体力的に大丈夫かな~と心配はありましたが、2日後にはとりあえず打診、即立候補しました~。
そして先日、晴れの日でした。
このお仕事はワークシェアリングの方法をキャリマさんで取っていただけるようにしてくれました。
平日5日を仲間3人で分担することになります。
だからもしど~しても子どもの体調が悪いなどがあってもストッパーがあるのです。
もちろん万全を尽くすつもりですが、この支えは大きいです。
その仲間もキャリマのセミナーで知り合った人ばかり。
だから気軽に話せてそれもまた安心材料です☆
そしてね。。。
やっぱり関わっているママ達、みんながキャリマを好き!
これがスゴイ!
人材派遣会社は要は派遣するのがお仕事なんだけど、
キャリマさんはお仕事を組むにあたって、
「ママが働きやすいように」を最善に考えてくれます☆
大事にされているっていうのがすごく伝わってくるんです。
私自身、長野に来てから本当にお世話になりました。
ナガブロを始めたきっかけもキャリマだし。
キャリマセミナーで人脈も広がり、知識も身につけることができました。
キャリマのセミナーは企画もとっても魅力的だし、講習代も無料で託児も無料なんです。
なんだか広告のようになってしまいましたが、
長野での私があるのも、キャリマさんのお陰。
夢が一つ叶うきっかけをくれたのもキャリマさんのお陰です☆
この1年キャリマが始まって。。。私の中でも月日が過ぎました。
本当にありがとうございます。
この出会いに感謝です☆
お相手はナガブロではおなじみのコチラの会社さまです☆

夢が叶う瞬間でした。。。。
引越しする前、茅野に未練がまだいっぱいあって落ち込んでいる私を励ましてくれた転勤族の友人。
「そいういう時は転勤先のガイドブック買って、妄想するのが一番だよ!
ここに行きたいな~とか、このお店に食べに行きたいな~とかね。」
そう言われて私は
長野市=善光寺→精進料理!習いたい!と思ったのです。
でも来てみると。。。
案外、門戸が固く感じて。
精進料理教室とかは耳に入らなくて。
宿坊は少ない人数でやっていらっしゃるし、土日に人手が欲しいだろうし、子どもは小さいし、親戚いないし。。。。
一応、関われる手段を探したんです。
でも無かった。
だからちょっと諦めていたんです。
でも来ました~~~~~~~!!
条件ピッタリ!というか好条件!!!
体力的に大丈夫かな~と心配はありましたが、2日後にはとりあえず打診、即立候補しました~。
そして先日、晴れの日でした。
このお仕事はワークシェアリングの方法をキャリマさんで取っていただけるようにしてくれました。
平日5日を仲間3人で分担することになります。
だからもしど~しても子どもの体調が悪いなどがあってもストッパーがあるのです。
もちろん万全を尽くすつもりですが、この支えは大きいです。
その仲間もキャリマのセミナーで知り合った人ばかり。
だから気軽に話せてそれもまた安心材料です☆
そしてね。。。
やっぱり関わっているママ達、みんながキャリマを好き!
これがスゴイ!
人材派遣会社は要は派遣するのがお仕事なんだけど、
キャリマさんはお仕事を組むにあたって、
「ママが働きやすいように」を最善に考えてくれます☆
大事にされているっていうのがすごく伝わってくるんです。
私自身、長野に来てから本当にお世話になりました。
ナガブロを始めたきっかけもキャリマだし。
キャリマセミナーで人脈も広がり、知識も身につけることができました。
キャリマのセミナーは企画もとっても魅力的だし、講習代も無料で託児も無料なんです。
なんだか広告のようになってしまいましたが、
長野での私があるのも、キャリマさんのお陰。
夢が一つ叶うきっかけをくれたのもキャリマさんのお陰です☆
この1年キャリマが始まって。。。私の中でも月日が過ぎました。
本当にありがとうございます。
この出会いに感謝です☆
2009年03月09日
ママの自分育ち
お陰さまで「しろつめくさ」も始めて7ヶ月が経ちました。
これも来ていただいている皆さん、応援してくださる皆さんのお陰です☆
来てくださるママと子ども達がほっとできる、陽だまりのような場所になるようにという気持ちも込めて
「しろつめくさ」とつけました。
3月は旅立ちの季節。
次男と同じ年の子ども達が巣立っていきます。
毎月、毎月会っていて、
成長をずっと見てきたから巣立ちが嬉しいけれど、さびしいのです。
以下、ご本人の承諾を得て、
「しろつめくさ」の初めてのお客様からのメールをご紹介します。
クラスを通じ食の世界はあまりにも広く深いと感じられるくらいにはなれたきがします。
いろいろ知りたいことがでてきたので時間できたら勉強したいなって楽しみが増えました。
明るくシンプルで清潔なキッチンの環境が居心地よくて楽しかったです。
この子ども達と共に駆け抜けた7ヶ月。
この子達すごかったんですよ~~~!!
よく喧嘩はするわ(しかも傷ありで)、水遊びをするわ、最後は泣いて帰るのがオチでした。
(いつも「まだ遊ぶ~!うえ~ん!!」って帰るのね。)
この子達も最後はほとんど喧嘩せず、お互いに話あって、譲り合うことができるようになったんですよ☆
この時にママが
「子どもに任せられたから、子どもの世界が出来たのかな・・」っていう言葉が心に残りました。
いいママじゃなくって、キラキラしているママになりたい☆
子育てだもの、迷惑はお互いさま☆
「しろつめくさ」がママの自分育ちの場所となるように、これからも頑張りますね☆
これも来ていただいている皆さん、応援してくださる皆さんのお陰です☆
来てくださるママと子ども達がほっとできる、陽だまりのような場所になるようにという気持ちも込めて
「しろつめくさ」とつけました。
3月は旅立ちの季節。
次男と同じ年の子ども達が巣立っていきます。
毎月、毎月会っていて、
成長をずっと見てきたから巣立ちが嬉しいけれど、さびしいのです。
以下、ご本人の承諾を得て、
「しろつめくさ」の初めてのお客様からのメールをご紹介します。
クラスを通じ食の世界はあまりにも広く深いと感じられるくらいにはなれたきがします。
いろいろ知りたいことがでてきたので時間できたら勉強したいなって楽しみが増えました。
明るくシンプルで清潔なキッチンの環境が居心地よくて楽しかったです。
この子ども達と共に駆け抜けた7ヶ月。
この子達すごかったんですよ~~~!!
よく喧嘩はするわ(しかも傷ありで)、水遊びをするわ、最後は泣いて帰るのがオチでした。
(いつも「まだ遊ぶ~!うえ~ん!!」って帰るのね。)
この子達も最後はほとんど喧嘩せず、お互いに話あって、譲り合うことができるようになったんですよ☆
この時にママが
「子どもに任せられたから、子どもの世界が出来たのかな・・」っていう言葉が心に残りました。
いいママじゃなくって、キラキラしているママになりたい☆
子育てだもの、迷惑はお互いさま☆
「しろつめくさ」がママの自分育ちの場所となるように、これからも頑張りますね☆
2009年03月06日
私の宝地図☆
期日内に^^
作りました!私の宝地図!!

なんとなくまだ足りない感はあるけれど。。。
今までで一番いい仕上がり♪
それは見ているだけで楽しいから♪♪
見ているだけでワクワクする!!
左半分はほぼ完成された感じ。
右半分が。。。ちょっと頼りない感じ。
まだもうちょっと自分の掘り起こしが必要なんだろうなあ。。。
今回は心のストッパーを一つ外せたので、心が軽い♪
そうそう。。
私がやりたいことってこんなこと。。。
それは言葉にはならないけれど、イメージとしてこんな感じ。
苦手だった絵にできた自分の夢。
走り出しますよ~~~~~~♪♪
でもね、まだ完成した感じはしないから
初夏の「宝地図セミナーin長野」まで持ち込むつもり!
一人でやるのもいいけれど、やっぱり夢って想いの強さ。
それは仲間がいると。。。もっともっと強くなります!!
セミナーで夢を手に取ると。。。自分の夢はもちろん、
その場にいる友達の夢も輝いて、応援したくなるんです♪
応援されるとますます輝く~~~~♪
初夏のセミナー、前回提示したものよりバージョンアップします!
どうぞ、どうぞお楽しみにね!
作りました!私の宝地図!!

なんとなくまだ足りない感はあるけれど。。。
今までで一番いい仕上がり♪
それは見ているだけで楽しいから♪♪
見ているだけでワクワクする!!
左半分はほぼ完成された感じ。
右半分が。。。ちょっと頼りない感じ。
まだもうちょっと自分の掘り起こしが必要なんだろうなあ。。。
今回は心のストッパーを一つ外せたので、心が軽い♪
そうそう。。
私がやりたいことってこんなこと。。。
それは言葉にはならないけれど、イメージとしてこんな感じ。
苦手だった絵にできた自分の夢。
走り出しますよ~~~~~~♪♪
でもね、まだ完成した感じはしないから
初夏の「宝地図セミナーin長野」まで持ち込むつもり!
一人でやるのもいいけれど、やっぱり夢って想いの強さ。
それは仲間がいると。。。もっともっと強くなります!!
セミナーで夢を手に取ると。。。自分の夢はもちろん、
その場にいる友達の夢も輝いて、応援したくなるんです♪
応援されるとますます輝く~~~~♪
初夏のセミナー、前回提示したものよりバージョンアップします!
どうぞ、どうぞお楽しみにね!
2009年03月05日
実例!!「宝地図」!!
セミナー以外で初めて見ました!
「宝地図」!!!!
見せていただいたのはコチラの方です^^

我が家に来て
「宝地図って聞いてはいたけれど、初めて見ました~!」
と言っていただいたことはありましたが、
私自身も他の方の宝地図を見るのは初めてで。
すっご~~~~~~い覇気、感じました。
宝地図ってその人の想いを形にしたもの。
この形にするっていうのが、案外難しい。
でも形にすると。。。。夢が近づいてくるんです☆
実はこの数日間、私の「宝地図」と向き合っていたんです。。
その結果は。。。なんだかしっくりこない。。。
「宝地図」は心の鏡なんです。
私の宝地図がすっきり出来上がらないのは、
自分で心にブレーキをかけているから。
私、頭で考えちゃうクセがあります。
心で感じたことを受け止める前に
「・・・・しなきゃいけない」とか
「・・・・するべきだ」とか
模範的に動きたくなっちゃう。
やたら現実を見るのも得意で。
そうすると夢の世界って遠ざかっちゃうんですよね。。
一度夢の世界にトリップしよう!
実は夢は案外完成しているような感じです。
3年くらい前かな。
引っ越す前の育児講座で臨床心理士さんが講師だった「私育ち講座」。
その中で自分の将来像を描いた絵と。。。
宝地図セミナーの将来像が今思うとピッタリ一致!
(ただ宝地図の方が鮮明でした!)
ぐぐっと近づいてきたその夢。
竹内さんには夢への鍵を開ける助けをしていただき本当に感謝です☆
宿題も一緒にもらいました^^;
近日中に私の宝地図を完成せねば。
完成した暁には。。。ネットで公開します♪
「宝地図」!!!!
見せていただいたのはコチラの方です^^

我が家に来て
「宝地図って聞いてはいたけれど、初めて見ました~!」
と言っていただいたことはありましたが、
私自身も他の方の宝地図を見るのは初めてで。
すっご~~~~~~い覇気、感じました。
宝地図ってその人の想いを形にしたもの。
この形にするっていうのが、案外難しい。
でも形にすると。。。。夢が近づいてくるんです☆
実はこの数日間、私の「宝地図」と向き合っていたんです。。
その結果は。。。なんだかしっくりこない。。。
「宝地図」は心の鏡なんです。
私の宝地図がすっきり出来上がらないのは、
自分で心にブレーキをかけているから。
私、頭で考えちゃうクセがあります。
心で感じたことを受け止める前に
「・・・・しなきゃいけない」とか
「・・・・するべきだ」とか
模範的に動きたくなっちゃう。
やたら現実を見るのも得意で。
そうすると夢の世界って遠ざかっちゃうんですよね。。
一度夢の世界にトリップしよう!
実は夢は案外完成しているような感じです。
3年くらい前かな。
引っ越す前の育児講座で臨床心理士さんが講師だった「私育ち講座」。
その中で自分の将来像を描いた絵と。。。
宝地図セミナーの将来像が今思うとピッタリ一致!
(ただ宝地図の方が鮮明でした!)
ぐぐっと近づいてきたその夢。
竹内さんには夢への鍵を開ける助けをしていただき本当に感謝です☆
宿題も一緒にもらいました^^;
近日中に私の宝地図を完成せねば。
完成した暁には。。。ネットで公開します♪
2009年03月05日
甘夏の香り♪
甘夏ピール、甘夏マーマレードを作りました♪

この時期生活クラブをやっているお家は必ず意識するハズです。
きばるの甘夏。
水俣公害にあった漁師さんが丘に上がり、始めた甘夏栽培。
自分達が公害でこんなに苦しんだので。。。
農薬は出来るだけ使いわず作ろう!と
元漁師さん達の、熱い心とにじむような努力の結晶なのです。
それにしても香りの効用ってすごい!
オレンジは確かアロマの効用でもハッピー感だったはず。
その通り、我が家もちょっとした幸せ気分が広がりました♪
その季節にしか味わえない香り。。。
台所の料理の香り。。。
大切にしたいなあと思う瞬間です。

この時期生活クラブをやっているお家は必ず意識するハズです。
きばるの甘夏。
水俣公害にあった漁師さんが丘に上がり、始めた甘夏栽培。
自分達が公害でこんなに苦しんだので。。。
農薬は出来るだけ使いわず作ろう!と
元漁師さん達の、熱い心とにじむような努力の結晶なのです。
それにしても香りの効用ってすごい!
オレンジは確かアロマの効用でもハッピー感だったはず。
その通り、我が家もちょっとした幸せ気分が広がりました♪
その季節にしか味わえない香り。。。
台所の料理の香り。。。
大切にしたいなあと思う瞬間です。
2009年03月03日
うむうむネットさんとのコラボ☆
公言しちゃいます☆
あ~しちゃったら、後には戻れない。。
でも書くことがすきで、
誰かに会って、その人の話が直接聞きたい私には。。。
とっても魅力的なワークなのです☆
うむうむネットさんの一面を借りて。。。
インタビュー記事を載せちゃいます^^
長野に来てから。。。
この人の話がも~~~~っと聞きた~~~い!!!
って思うことがしょっちゅう。
でも大体そういう方はお忙しい。。。
では理由をつけちゃおう!!
で、うむうむネットさんに話を持ちかけた私。
その決意文は以下の通りです。
記事を読んで。。。キラキラ元気になる人が増えるような記事を書けたらいいなあ。。
4月から諏訪の近くの茅野市から引っ越してきました、田中ゆうこと申します。
長野に移り住んでもうすぐ1年。長野はお産をするにはとっても恵まれているなあと思います。総合病院はあるし、個人の産院もあるし、助産院もあるし。。。何不自由のない環境だと思います。
お産って一時のことですよね。お産が終われば。。。あとは育児が始まり、過去のものになっていく。。。私もそう思っていたんです。子どもも4才と2才になり落ち着いたころ、ご自宅で乳母外来を開いた助産師さんにお話を聞く機会がありました。
その助産師さんに聞いた言葉は今でも覚えています。
「いい子育てはいいお産から始まるんですよ。」
「お産って色んな形があるんですよ。」
それまでお産は病院に任せていれば安全、安心、当たり前と思っていた私。でもその後の育児は本当に大変で、自分がしたお産は何か自分とはズレがあったのではないだろうかとなんとなく感じていました。だから助産師さんの話にはすごく納得できたし、とても衝撃的でした。
お産は通過点のようなもの。でも女性だからこそ通る道。そして一人一人が違うもの。お産を考えることは自分を見つめ直し、社会を見通すことではないかなと思っています。だから私は女性としてずっと関わっていきたいと思っています。
でもお産の当事者には当分なれそうにもないので(笑)、キラキラ輝く女性を通して「女性としての生き方」を読んでくださる皆さんとご一緒に考えたいなあと思っています。
これから素敵な女性にお会いし、お話できるのが今からとても楽しみで仕方がありません!連載の第1回目は皆さんもご存知、保谷助産院の保谷助産師にお話を伺いたいと思っています。ご期待くださいね!
今後ともよろしくお願いします。
田中 ゆうこ
あ~しちゃったら、後には戻れない。。
でも書くことがすきで、
誰かに会って、その人の話が直接聞きたい私には。。。
とっても魅力的なワークなのです☆
うむうむネットさんの一面を借りて。。。
インタビュー記事を載せちゃいます^^
長野に来てから。。。
この人の話がも~~~~っと聞きた~~~い!!!
って思うことがしょっちゅう。
でも大体そういう方はお忙しい。。。
では理由をつけちゃおう!!
で、うむうむネットさんに話を持ちかけた私。
その決意文は以下の通りです。
記事を読んで。。。キラキラ元気になる人が増えるような記事を書けたらいいなあ。。
4月から諏訪の近くの茅野市から引っ越してきました、田中ゆうこと申します。
長野に移り住んでもうすぐ1年。長野はお産をするにはとっても恵まれているなあと思います。総合病院はあるし、個人の産院もあるし、助産院もあるし。。。何不自由のない環境だと思います。
お産って一時のことですよね。お産が終われば。。。あとは育児が始まり、過去のものになっていく。。。私もそう思っていたんです。子どもも4才と2才になり落ち着いたころ、ご自宅で乳母外来を開いた助産師さんにお話を聞く機会がありました。
その助産師さんに聞いた言葉は今でも覚えています。
「いい子育てはいいお産から始まるんですよ。」
「お産って色んな形があるんですよ。」
それまでお産は病院に任せていれば安全、安心、当たり前と思っていた私。でもその後の育児は本当に大変で、自分がしたお産は何か自分とはズレがあったのではないだろうかとなんとなく感じていました。だから助産師さんの話にはすごく納得できたし、とても衝撃的でした。
お産は通過点のようなもの。でも女性だからこそ通る道。そして一人一人が違うもの。お産を考えることは自分を見つめ直し、社会を見通すことではないかなと思っています。だから私は女性としてずっと関わっていきたいと思っています。
でもお産の当事者には当分なれそうにもないので(笑)、キラキラ輝く女性を通して「女性としての生き方」を読んでくださる皆さんとご一緒に考えたいなあと思っています。
これから素敵な女性にお会いし、お話できるのが今からとても楽しみで仕方がありません!連載の第1回目は皆さんもご存知、保谷助産院の保谷助産師にお話を伺いたいと思っています。ご期待くださいね!
今後ともよろしくお願いします。
田中 ゆうこ
2009年03月02日
長いもの茶巾絞り
長いもって。。お饅頭の皮の中に入れるとしなやかになる。
艶が出て、
ふわっとして、もちっとして、
小麦粉だけでは味わえない、なんとも優しい気持ちになる。
その長いもを使っての茶巾絞り。
さてお味は。。。
想像以上☆☆

参考にしたレシピは
「アトピーっ子も安心のお菓子」境野米子著
その中のやまといもの茶巾では
とっても素敵な文章で紹介されています。。。
「上品であっさりとしてやまといもの生地は
中に何を入れても包み込む大きさがあります。
・・・寄り添って、大きな豊かなおいしさに変えてしまいます。
自己主張ばかりで、やさしさに欠ける私としては、恥じ入るばかり。
作るときも、食べるときも、やさしい気分になれるお菓子です。」
う~ん、
その通りかも!
是非お勧めです~☆
艶が出て、
ふわっとして、もちっとして、
小麦粉だけでは味わえない、なんとも優しい気持ちになる。
その長いもを使っての茶巾絞り。
さてお味は。。。
想像以上☆☆

参考にしたレシピは
「アトピーっ子も安心のお菓子」境野米子著
その中のやまといもの茶巾では
とっても素敵な文章で紹介されています。。。
「上品であっさりとしてやまといもの生地は
中に何を入れても包み込む大きさがあります。
・・・寄り添って、大きな豊かなおいしさに変えてしまいます。
自己主張ばかりで、やさしさに欠ける私としては、恥じ入るばかり。
作るときも、食べるときも、やさしい気分になれるお菓子です。」
う~ん、
その通りかも!
是非お勧めです~☆
2009年03月01日
農工房 銀亭さん☆
2月28日(土)軽井沢に行ってきました~♪
軽井沢といえば!
おいしいパン屋さんがいっぱいある~!
私は東急のベーカリーファンタジスタの時から
農工房銀亭(しろがねてい)さんに行ってみたくて!!
パン好きなお友達からも評判のよい銀亭さん。
と~っても素敵なお店でした☆
お邪魔したのは中軽井沢店さん。

木のむくもりが感じるお店の中で。。。
すごい数のパンの種類にびっくり!!!
そしてだ~~~い興奮!!!

義理の両親、旦那さん、子どもたちがいなかったら。。。。
1時間くらいはいたかも^^;
そのくらいの数のパン達に出会いました☆
それに天然酵母で作られたパンもいっぱい!!
目につくものは全部買いました。。。
そしてとっても嬉しいのが、
小分けにして売ってくださること!!
ほんと、女性のハートをよく知っていらっしゃいます~☆
私の一番のお気に入りは
♪♪リュスティック♪♪
言葉が足らないのですが。。。
このサクサク感!絶対病みつきになります!
あ~次回は大きいのを買って帰ろう。。。
カメラで写真撮らせていただきたくて、
お店の方に名刺を持って交渉しました!
そこでパン談義も出来てと~~っても幸せな時間でした♪
この写真からもとっても心地よいお店であることが伝わってくると思います♪

はあ~~~(ため息)
この近辺に住む人はうらやましいな~。
でもこれは軽井沢ならではの食文化なんだろうな~と思いました。
今度は北軽井沢本店に行ってみたいな♪
軽井沢といえば!
おいしいパン屋さんがいっぱいある~!
私は東急のベーカリーファンタジスタの時から
農工房銀亭(しろがねてい)さんに行ってみたくて!!
パン好きなお友達からも評判のよい銀亭さん。
と~っても素敵なお店でした☆
お邪魔したのは中軽井沢店さん。

木のむくもりが感じるお店の中で。。。
すごい数のパンの種類にびっくり!!!
そしてだ~~~い興奮!!!

義理の両親、旦那さん、子どもたちがいなかったら。。。。
1時間くらいはいたかも^^;
そのくらいの数のパン達に出会いました☆
それに天然酵母で作られたパンもいっぱい!!
目につくものは全部買いました。。。
そしてとっても嬉しいのが、
小分けにして売ってくださること!!
ほんと、女性のハートをよく知っていらっしゃいます~☆
私の一番のお気に入りは
♪♪リュスティック♪♪
言葉が足らないのですが。。。
このサクサク感!絶対病みつきになります!
あ~次回は大きいのを買って帰ろう。。。
カメラで写真撮らせていただきたくて、
お店の方に名刺を持って交渉しました!
そこでパン談義も出来てと~~っても幸せな時間でした♪
この写真からもとっても心地よいお店であることが伝わってくると思います♪

はあ~~~(ため息)
この近辺に住む人はうらやましいな~。
でもこれは軽井沢ならではの食文化なんだろうな~と思いました。
今度は北軽井沢本店に行ってみたいな♪