2009年03月03日

うむうむネットさんとのコラボ☆

公言しちゃいます☆
あ~しちゃったら、後には戻れない。。

でも書くことがすきで、
誰かに会って、その人の話が直接聞きたい私には。。。
とっても魅力的なワークなのです☆

うむうむネットさんの一面を借りて。。。
インタビュー記事を載せちゃいます^^

長野に来てから。。。
この人の話がも~~~~っと聞きた~~~い!!!
って思うことがしょっちゅう。
でも大体そういう方はお忙しい。。。
では理由をつけちゃおう!!

で、うむうむネットさんに話を持ちかけた私。

その決意文は以下の通りです。
記事を読んで。。。キラキラ元気になる人が増えるような記事を書けたらいいなあ。。



4月から諏訪の近くの茅野市から引っ越してきました、田中ゆうこと申します。

長野に移り住んでもうすぐ1年。長野はお産をするにはとっても恵まれているなあと思います。総合病院はあるし、個人の産院もあるし、助産院もあるし。。。何不自由のない環境だと思います。

お産って一時のことですよね。お産が終われば。。。あとは育児が始まり、過去のものになっていく。。。私もそう思っていたんです。子どもも4才と2才になり落ち着いたころ、ご自宅で乳母外来を開いた助産師さんにお話を聞く機会がありました。

その助産師さんに聞いた言葉は今でも覚えています。
「いい子育てはいいお産から始まるんですよ。」
「お産って色んな形があるんですよ。」

それまでお産は病院に任せていれば安全、安心、当たり前と思っていた私。でもその後の育児は本当に大変で、自分がしたお産は何か自分とはズレがあったのではないだろうかとなんとなく感じていました。だから助産師さんの話にはすごく納得できたし、とても衝撃的でした。

お産は通過点のようなもの。でも女性だからこそ通る道。そして一人一人が違うもの。お産を考えることは自分を見つめ直し、社会を見通すことではないかなと思っています。だから私は女性としてずっと関わっていきたいと思っています。

でもお産の当事者には当分なれそうにもないので(笑)、キラキラ輝く女性を通して「女性としての生き方」を読んでくださる皆さんとご一緒に考えたいなあと思っています。
これから素敵な女性にお会いし、お話できるのが今からとても楽しみで仕方がありません!連載の第1回目は皆さんもご存知、保谷助産院の保谷助産師にお話を伺いたいと思っています。ご期待くださいね!

今後ともよろしくお願いします。

田中 ゆうこ

  


Posted by あんこだま at 21:58Comments(7)私時間