2010年01月13日

3人一緒の散歩道☆

1月になり、
もうすぐ長男は小学生。

あと3ヶ月も無いんだなあ・・・。

今保育園まで徒歩15分。
親子3人で歩いています。

最近忙しい母にとっての貴重なコミュニケーションの時間です。

息子たちは
多少忙しい母に気を遣い、
それと同時に成長をし、
2人で仲良く遊べるようになりました。

だから「3人仲良く」ももうすぐ卒業なんだろうなあ~。
(4才の次男ですら最近温泉に行くと「男湯行く~」といなくなります。)

母は君たちから大きなエネルギーをもらっています。
ありがとう☆  


Posted by あんこだま at 14:41Comments(0)子どもとの時間

2010年01月12日

宝地図セミナーin 長野、日程決りました!

3月11日木曜日です。

場所はまだ未定です。

また…
始まるんだ…。


うまく言えないけど
ほんわかした湯けむりを感じます。

受講希望の方の熱気かしら。

おかげさまで、
もうすでにお申し込みもいただいています。

次回、があるとは限らないのがセミナー。

もしピンときたら
是非受講してみてくださいね。
詳細はまた後ほど☆
  


Posted by あんこだま at 17:32Comments(0)私時間

2010年01月12日

Jr キッズクラブにて

今日は長男が通っている野外保育に早めに迎えに行った。




時間は午後2時くらい。
そろそろ日がかげってきていて、寒い。




でも子ども達はお構いなし!

その溢れるエネルギーに圧倒される☆
場がエネルギーに満ちている♪

ただ(と言っては失礼だが)ある坂。
しかも急。

そこをひたすら滑りながら登って
またソリで下りて、
また登って、
下りて。。。

子ども達、みんな無我夢中。


残念ながら最近こういう子ども達をあんまり見ない気がする。
「猫はコタツで丸くなる♪」のような風景ならよく見るけれど。

多分大人の問題なんだろうなあ。

寒い。
面倒くさい。
子ども達はゲームさえやっていれば
どんなに活発な子どもでも半径1Mから出ないもの!!
すごく楽。


こんなに子ども達キラキラしているのになあ。。
命を感じる。

でもその中、私の親の年齢に近いウッチャンが
子ども達に負けじとすごいキレのいい動きをしているのには敬服。

ウッチャンのあの陽のオーラは
すごいなあ~。

ウッチャンのお話についてはコチラから。


一昨年の6月。すごく落ち込んでいたとき。
ウッチャンに「あなた何がしたいの?」と聞かれ
「天然酵母のパン屋」と答えたことを思い出した。
ここまで来ましたよ。ウッチャン。

ウッチャンを見ていたら
今をずーーーーっと続けていったら、
その先にある未来はもっと楽しいのかな~。と思いました。

今、自分にできることを大切にして
ほんの少しづつでいいから、
地球の未来に
子ども達の未来に
明るさをもたらすことを
小さな、小さなことでいいから
していきたいって思う。


  


Posted by あんこだま at 00:35Comments(2)子どもとの時間

2010年01月11日

3歩進んで2歩下がる♪

「1日1歩、
3日で3歩、
3歩進んで2歩下がる」

落ち込んだりしたとき
ふと口にでる歌。

すっごい励まされる。

どんなに頑張ったって、
ずーーっと前だけ進めるわけじゃあないのよ。


大体下がる(;^_^A


でも下がったって
ちょっとづつ前にすすんでいたら
やっぱり進んでいる〜♪


道は出来ているよ。
大丈夫。
自分を信じて大丈夫。
だからひたすらあなたの道を歩いて。
  


Posted by あんこだま at 00:47Comments(0)私時間

2010年01月09日

仕事はかどります♪

去年気づいたこと、もう1つ。

苦手は意識しない方がいいということ!


苦手な人…
苦手なことほど意識します!

だから更に苦手になっていること、多し。


苦手なものは本当はしたくない。
苦手と感じることはそのまま正直でいいと思う。
なるべくなら量を減らしていいと思う。

でもしなくちゃいけないこともある。
例えば家なら家事とか。


お試しあれ☆

・「嫌だな〜」と思いながらやる

・とりあえず何も考えずやる。

・楽しみを見つけてやる。

スピード、違います!

苦手は思いこみで倍増するんだ…。
と気づいてから、
しなくてはいけないのなら、
何も考えないか
少しでも楽しみながらやるようにしました。


仕事はかどります♪
  


Posted by あんこだま at 14:07Comments(0)私時間

2010年01月08日

自分の人生の主役は自分!

言い訳をしない人、
しかもママ、
さらに動きもめちゃめちゃ早い!

そんな人に会った。

お金がない
時間がない
子どもがいる、
旦那さんが協力的じゃない、
体調が悪い、
それは好きじゃない…。

言い訳って悪い癖になる。
Tちゃんに会って、
それは言い訳なんだ、
言い訳しなければ可能性っていっぱいあるんだ、
って教えてもらった。


お陰で言い訳尽くしの自分に気付いたりして〜。

でも本当に世界変わるよ!言い訳しないと。

私もまたここで態度を改めて…。
言い訳しない、
何かのせいにしないで
やりたいことはやる。

自分の人生の主役は自分ですよね〜。
  


Posted by あんこだま at 15:18Comments(0)

2010年01月07日

ママイキブログを閉じました。

ママのイキイキ応援プログラムは
2009年自分にとっては大きな節目となったセミナーでした。

10月くらいから毎日ブログを更新していました。
心の拠り所にもなっていました。
ママイキ繋がりの方だと、安心できたのです。

新年に入り、区切りとしてママイキブログは閉じることにしました。

別れは新たなスタートですよね。

2010年の今年は自分を耕す年なのかもと感じています。

毎日気づきがいっぱいです。

マイナスに感じる気づきもあったりして
そんなときは主催経験を思い出します。

主催したとき。。

自分の強みって何だっただろう。。

できなかったことってなんだったかな。。

そんなとき主催メンバーからこんなフォローしてもらったなあ。。


主催メンバーや
コーチやアシスタントマネージャーさんがいたからこそ
私、思いっきりやれたんだなあ~と改めて感謝の気持ちがわきます。


いまだに
ママイキ主催の気づき、学びが生きています。

まだ生かしきれてはいないけれど
確実に何かが変わっている気がします。


また同じ間違いをしてしまったとき
凹むときもあるけれど
そこでも歩いていけるのは
見えないゴールを信じられるのは


ママイキだから
なんだろうなあ。。


ママイキって
心のダイヤに触れられるんだよね。


だから
すごく前向きになれるし
安心できるし
信じられる仲間に出会える。


そんなママイキも!!!!

夏ぐらいには???


プチママイキ?
もしくはパパママで
長野に再登場しちゃうかも~~~!!!

と~っても嬉しい。

でもね、
ここまで来るまでママイキの主催はやっぱり大変なのよ。

だから受講生の皆さま、
自分の心の許すかぎりのお手伝いをしていただけると有難いです~。

ママイキは主催者の気持ちがあってこそ開催が決まるもの。
(しかも全くのボランティア。
さらに受講生という立場でもあるので受講料も支払います。)

ではでは。。

またママイキ長野でお会いしましょう☆
  


Posted by あんこだま at 16:22Comments(2)私時間

2010年01月06日

マジメな長男の野望☆

「真面目」。。。
この言葉についてはイツカ、まとめるとして、

今日は
真面目な長男の野望について。

去年私自身も多くの方からいただいた言葉。
マジメ。

でもその私から見ても長男はマジメなのです。

先日発表会があったとき偶然getした主役級のどろぼう配役。

長男の周囲からの評価(マジメ、優しい)や雰囲気からすると
「ブレーメンの音楽会」では
「オンドリ」役は適役なのかも。

でも。。
選んでおきながらピンと来ていなかった役。
そこへ配役交代。

舞台上にいる長男はと~~~~ってもイキイキしていました。
その変化を母は感じていましたが、
ついに長男からの一言。

「僕、人気者(または有名)になりたい!!」



人気者には色々います。

でも君にはユーモアの要素を母は感じられないのだ。

しかも特定の誰かと遊ぶことを好む長男。
それは決して悪くないのだけど。。
人気者とは反対の要素のような。

母もマジメなのに
真ん中にいることも好きだったよ。

それにお笑いにも、アナウンサーにも色んなタイプの人がいるからね。
自分の要素に磨きをかけ
コミュニケーション上手になることが大切な気がするよ。

母もコミュニケーション下手ですが
次男は天性のコミュニケーション上手です。

4才にして
「お母さんが大好きだから泣いちゃうんだよ。」
とか平気で言います。

人の心の動きをよくつかまえている!!

ぬいぐるみのような次男。
もちろん女子の人気者。
こちらの成長も要注目です。  


Posted by あんこだま at 16:42Comments(0)子どもとの時間

2010年01月04日

ベーグル専門店ブログ始めました☆

こちらはこれから充実させていくつもりです。

今日のところはまだまだの内容ですが
どちらともにご贔屓に☆

http://shirotumekusa.naganoblog.jp/  


Posted by あんこだま at 22:50Comments(5)bakery

2010年01月04日

なにくそ、もうひと踏ん張り。

去年1年間に変わったコト。

思いつくのは2つ。

1つ
失敗を恐れなくなったこと。

前しか見ていない私はチャレンジは得意だった。

でも失敗は恐かった。
失敗して自分が傷つくのが恐かった。
誰かに迷惑をかけるのが恐かった。
自分にさらに「出来ない」というレッテルを貼るのが恐かった。

去年はチャレンジが続いた年だったから。。
相当失敗した。

チャレンジには必ず失敗はある。

ただ、その失敗を生かすも殺すも本人次第。
失敗は自分を変えるチャンスなんだ。。
そう実感した。

でもね、
失敗で落ち込むという感情に引きずられなかったのも、
多くの人のあったかい手があったからこそ。

「あんこだまさんのこんな行動は受け取れない。
でも応援しているから。頑張ってね。」

失敗しているのは私なのに
励まされた。

だから余計そこでへこたれるわけにはいかなかった。

なにくそ、もうひと踏ん張り。

失敗もすぐ軌道修正できないのが私の特徴。
せめて3回やって修正が2回で直せることにするのが
今の目標。





  


Posted by あんこだま at 22:22Comments(2)私時間

2010年01月03日

綺麗な義理の妹

苦手なこと、人、もの…。心に何かちくっとすること…。

その時、
ちょっと頑張って
「なんで苦手なんだろ〜」って考えてみるようになった。

苦手なタイプ

綺麗な人
→うらやましい〜!

と気づけたら

自分も綺麗になりたいんだ!って分かり、自分も大切にできるようになった。

友達の輪も広がった。

情報ももっと入ってくるようになった。

ますます嬉しいし、
楽しい。


嫌〜な気持ちって嫌なんだよね。

そして向き合わない限り同じパターンを繰り返している。

でも後ろには大きな気付きがあって。

マイナスとプラスってセットなんだよね、きっと。



実はね、義理の妹が苦手で、
苦手だったところを見れるようになったことから
生まれた今日のコトバでした。
  


Posted by あんこだま at 14:25Comments(0)私時間

2010年01月02日

夢一つ。

Hちゃんと話しをしていて気付いたこと。

私、この夢諦めていた。


一人で旅行すること。


今すぐ、じゃなくっていい。
ただそう思う自分を押し込めずに大切に感じていたい。


お金がない
子どもがいる
「危ないことをしちゃダメ」って言う旦那さんがいる

そんなことは理由じゃなくて。

旅に出て今の自分を振り返りたい。
違う世界を感じたい
人を感じたい。
自然の素晴らしさを感じたい。

今年の目標は一つ、家族旅行を。

さて何処にイコウ。
  


Posted by あんこだま at 18:27Comments(0)

2010年01月01日

人間関係の謎を解くコツ

実家にいます。

実母を見ていると似すぎていて、苦笑いしたくなる。段取りが悪いから間に合わなくて私達が到着後に、料理の仕上げ。

イライラモード全開の母。
久しぶりに帰ってきた家族としては、支度よりも話がしたいのですが声もかけられません。

以前は嫌な気分になりましたが、自分に「段取りって大事だね。」「どんな時でも一言聞く姿勢って大切だな。」と冷静に呟けるようになりました。帰省の度に私、進歩、進歩。

自分の生い立ちをどう捉えていたか分かる度に今に繋がっていることを痛感する。

私はどうしても
そのままの私自身を
認めてほしかった。

だから小さい頃は目立ちたかった。

今でも人の役に立ちたいという気持ちは
人一倍強いと思う。

喧嘩が絶えず、
聞いてもらえず、
寂しかった。

いつも比較され
結果で評価されて
いつも不安だった。

何か悪いことが起きたときこれは自分のせいだと
悲しくて仕方なかった。

自分も
育った家庭も
否定することしかできなかった。

だから結婚したとき
旦那さんの実家は眩しく見えた。

気遣いがあり、
団欒があったから。

手料理を一緒に会話をしながら食べるってこんなに楽しいんだと思った。

興味を持った姿勢で聞いてもらえるってこんなに幸せなんだって思った。

でも
だからこそある古い風習。
風習には意味があると思う。
でも当時の私には受け入れられなかった。

受け入れられない自分が許せなかった。
こんなに苦しいのに
うまく伝えられず
結果理解してもらえない旦那さんに恨みを持った。
風習を崩せない旦那の実家、地域も嫌いになった。



今ね、やっと気付いた。

自分を認めていないところから始まっていた、
感情への良い、悪いという評価。
さらに思考への移行による悩むという悪循環。


アタマニキタ!は頭に来たで良かったんだ。

嫌いは嫌いでいいんだ。

嫌いも怒りも悲しみも苦しみも
私だからこそ
生きているからこそ
感じること。

湧きあがっていいんだ。
そう思っていいんだ。


自分の生い立ちを認められず、
一生懸命、ただ相手から求められる自分になろうとしてきた。
自分がそれを無意識ではあったけど選んできた。

だれかが望む人になるだけでは幸せは感じにくいよね。

自分に嘘をつくのだけは止めようと思う。
自分に正直に生きていく覚悟は決めた。
だから困難がたとえあっても冷静でありたい。
きっと覚悟があれば大丈夫。


家族って何だろう。
夫婦って何だろう。
私って何だろう。

多分ね、答えなんてない。
答えは人の数だけある。

分からないところを楽しみながら作ること。

それがコツだよね。


今、幸せだから安心して自分と向き合えるのだと思う。


2010年も
皆さんにとってよき年になりますように☆  


Posted by あんこだま at 17:07Comments(0)私時間