2008年10月08日
アップルケーキ
いつも最後まで種を使いきれない。。という方のためのレシピ♪
中島デコさんの「パンとおやつ」を参考に作りました。
パウンド型 18×7×4.5 2個分
りんご(秋映)1個
塩水(水1カップ、塩小さじ1)
① ナンブ 3/2カップ
全粒粉 1/2カップ
塩 1g
シナモンパウダー 2g
②メープルシロップ 1/4カップ
菜種油 1/4カップ
豆乳 1/4カップ
りんごジュース 1/4カップ
中種 90g
りんごを八つ切りのあと、5ミリくらいに切って塩水に入れる。
5分後、鍋で5分くらい煮て、水分を飛ばす。
②をボールでよ~く混ぜ合わせておく。(ここがポイント!)
①を別のボールで混ぜ合わせたあと、②と煮りんごを入れ
こねないようにさっくり混ぜあわせる。
型に入れる。
生地は2倍になるまで発酵させる。
(この日は室温24℃。23時から8時まで計9時間発酵。)
210度予熱。
180度 25分焼成。
感想。りんごはあと半分はあったほうがよかったかも。
マクロビオティック参照にしたため、甘さがほんのり。もう少し甘くてもいいかな~。
でも家族には大好評。
豆乳大納言マフィンを作ったとき、種がすごく元気がよくて。。
そうすると混ぜにくい!こねちゃって生地が重い!となったので、
最後の残りの中種を使うことがポイントかな?
2008年10月07日
ほんと楽しみ^^
本日ハピチア2日目。
雨が降る中、またまた来たばかりの先生を捕まえて、子どもを預け、
東京に行ってきました。
昨日からワクワクしちゃって、眠れない^^
宿題は。。。全部はやっていないのだけど(特にパン日誌とかね)
でもまた始めればいい。
ともかく、今日という日が楽しみで楽しみで仕方がなかった。
今日、すご~く嬉しかったこと。
多分2年ぶりにスカートを着たこと!
我が家は二つ違いの男の子。
一度着たら。。。とても追いかけられない!
それっきり着ることがなかったスカート。
そして多分5年振りにヒールのある、ブーツを履いたこと!
こうやっておしゃれしてみると。。
本当に心が華やぐ。
やっぱりおしゃれって大事。
自分で諦めちゃったんだろうなあ。。
さてさてハピチアでは
宿題が楽しく感じるようになってきた私。
その先に何かがある!って思えるんだよね。
今がチャンス!
コツコツ努力することは割りと得意で頑張ってきたけれど、
やっぱり悩んだり、孤独を感じたりしてきた。
子育てを満喫しているママをみると、
いいなあ~って思うこともある。
我が家の場合、今私が働らかなければいけないので。。
でも一人で頑張っている仲間と出会えて、励まされる。
もう一歩自分が変われる予感がする。
ほんと楽しみ。
雨が降る中、またまた来たばかりの先生を捕まえて、子どもを預け、
東京に行ってきました。
昨日からワクワクしちゃって、眠れない^^
宿題は。。。全部はやっていないのだけど(特にパン日誌とかね)
でもまた始めればいい。
ともかく、今日という日が楽しみで楽しみで仕方がなかった。
今日、すご~く嬉しかったこと。
多分2年ぶりにスカートを着たこと!
我が家は二つ違いの男の子。
一度着たら。。。とても追いかけられない!
それっきり着ることがなかったスカート。
そして多分5年振りにヒールのある、ブーツを履いたこと!
こうやっておしゃれしてみると。。
本当に心が華やぐ。
やっぱりおしゃれって大事。
自分で諦めちゃったんだろうなあ。。
さてさてハピチアでは
宿題が楽しく感じるようになってきた私。
その先に何かがある!って思えるんだよね。
今がチャンス!
コツコツ努力することは割りと得意で頑張ってきたけれど、
やっぱり悩んだり、孤独を感じたりしてきた。
子育てを満喫しているママをみると、
いいなあ~って思うこともある。
我が家の場合、今私が働らかなければいけないので。。
でも一人で頑張っている仲間と出会えて、励まされる。
もう一歩自分が変われる予感がする。
ほんと楽しみ。
Posted by あんこだま at
00:54
│Comments(7)
2008年10月05日
出店しました!
1ヶ月くらい前にOKをもらってからずっと準備してきた、バザーのパン屋さん出店。
途中教室が入ったりして、この3日間は本当に粉まみれの生活だった。
普段の生活+αだから、結構しんどい。段取りを考えすぎて眠れなくなったり…。睡眠時間を削って、自分との気力勝負。
今回バザーの出店だったから利益はゼロ。
それでも、出店のOKが出たときは嬉しかったな〜!そして本当にお世話になったので、恩返しができるのが嬉しかった。
今の自分への挑戦。
たくさんの人が私を作ったパンを食べてくれる…。
パンを作っている時も食べている人の笑顔を想像すると頑張れた。
作ったパンは
フランスパン、食パン、カンパーニュ、あんまん、肉まん、カレーまん、シナモンロール、豆乳大納言マフィン。


出来上がりを見たら…感無量だった。。
で出店はというと、私は売れ残りを想像していたんだけど、あ〜っという間の完売!みなさん、すごい勢いで購入してくださいました…。あ〜肉まん、カレーまん試食分取っておくのを忘れた…。

買われた方、ご感想をお願いします(((^_^;)
この機会をくれたつぼみさんスタッフに感謝です!
途中教室が入ったりして、この3日間は本当に粉まみれの生活だった。
普段の生活+αだから、結構しんどい。段取りを考えすぎて眠れなくなったり…。睡眠時間を削って、自分との気力勝負。
今回バザーの出店だったから利益はゼロ。
それでも、出店のOKが出たときは嬉しかったな〜!そして本当にお世話になったので、恩返しができるのが嬉しかった。
今の自分への挑戦。
たくさんの人が私を作ったパンを食べてくれる…。
パンを作っている時も食べている人の笑顔を想像すると頑張れた。
作ったパンは
フランスパン、食パン、カンパーニュ、あんまん、肉まん、カレーまん、シナモンロール、豆乳大納言マフィン。
出来上がりを見たら…感無量だった。。
で出店はというと、私は売れ残りを想像していたんだけど、あ〜っという間の完売!みなさん、すごい勢いで購入してくださいました…。あ〜肉まん、カレーまん試食分取っておくのを忘れた…。
買われた方、ご感想をお願いします(((^_^;)
この機会をくれたつぼみさんスタッフに感謝です!
Posted by あんこだま at
08:53
│Comments(6)
2008年10月04日
チャレンジ!!
昨日、パン日誌を更新しようとしたのですが…疲れから操作を誤り、全部文字が消えちゃった!
なので終わりにして寝ました〜。
さて昨日の夜からひとつ新たな挑戦をしています。
森の幼稚園バザーにてパンを販売することになりました〜。
売り上げは幼稚園への寄付なんだけど今までのお礼と今の自分への総決算として、あるを尽してパンを作るこてを決意。
明日販売予定のパン
食パン、カンパーニュ
フランスパン、肉まん、あんまん、カレーぱん、シナモンロール、マフィン。
明日は画像を載せられるといいな〜!
なので終わりにして寝ました〜。
さて昨日の夜からひとつ新たな挑戦をしています。
森の幼稚園バザーにてパンを販売することになりました〜。
売り上げは幼稚園への寄付なんだけど今までのお礼と今の自分への総決算として、あるを尽してパンを作るこてを決意。
明日販売予定のパン
食パン、カンパーニュ
フランスパン、肉まん、あんまん、カレーぱん、シナモンロール、マフィン。
明日は画像を載せられるといいな〜!
Posted by あんこだま at
00:58
│Comments(2)
2008年10月02日
ビューリブロート
始めれば。。。続くはず!
パン日誌の始まりです。
自分へのお約束。
正直に書くこと。
たとえお客さんが減ってもね^^;
だんだん見やすい日誌になっていくと思います。。
分かりにくい点はメールをいただければと思います。

ビューリ ブロート
「自家製酵母でパンを焼く」相田百合子著参考
ナンブ 210g
パン粉 20g
ライ 20g
塩 5g
種 125g(冷蔵保存)
水 150g
種は梨酵母。平均23℃で4日間。発酵状態は良好。エキス100gに対しナンブ100gで前種とする。
前種時間 15時間かかっていた。
粉類、塩を混ぜ合わせたものに種を入れ、水20℃を入れる。
捏ねは蓋つき20分。捏ね上げ温度 27℃
10時から13時まで 28℃で一時発酵
13時から18時まで 室温(20℃)でさらに発酵。
18時から 分割、ベンチタイム
18時10分から 丸め直し 28℃で2次発酵
21時半 210℃予熱 190℃20分焼成
感想・ 酸っぱい!
多分 前種に時間がかかったからかな。。。
それとも梨酵母ってすっぱくなりやすいのかな。。
食感、発酵状態は良好。
そういえば、酸味と発酵は比例するってヒューゲルさんも言っていたなあ。。
私、一回だけ、相田百合子さんに習ったことがあって。
学者タイプの方と思いました☆。研究心があるというか。。
質問に対しても、「それはわかりません!」とはっきりおっしゃっていたことが印象的だった。
分からないことを分からないと言えるのはかなり大事だと思う。
余談でした^^;
パン日誌の始まりです。
自分へのお約束。
正直に書くこと。
たとえお客さんが減ってもね^^;
だんだん見やすい日誌になっていくと思います。。
分かりにくい点はメールをいただければと思います。
ビューリ ブロート
「自家製酵母でパンを焼く」相田百合子著参考
ナンブ 210g
パン粉 20g
ライ 20g
塩 5g
種 125g(冷蔵保存)
水 150g
種は梨酵母。平均23℃で4日間。発酵状態は良好。エキス100gに対しナンブ100gで前種とする。
前種時間 15時間かかっていた。
粉類、塩を混ぜ合わせたものに種を入れ、水20℃を入れる。
捏ねは蓋つき20分。捏ね上げ温度 27℃
10時から13時まで 28℃で一時発酵
13時から18時まで 室温(20℃)でさらに発酵。
18時から 分割、ベンチタイム
18時10分から 丸め直し 28℃で2次発酵
21時半 210℃予熱 190℃20分焼成
感想・ 酸っぱい!
多分 前種に時間がかかったからかな。。。
それとも梨酵母ってすっぱくなりやすいのかな。。
食感、発酵状態は良好。
そういえば、酸味と発酵は比例するってヒューゲルさんも言っていたなあ。。
私、一回だけ、相田百合子さんに習ったことがあって。
学者タイプの方と思いました☆。研究心があるというか。。
質問に対しても、「それはわかりません!」とはっきりおっしゃっていたことが印象的だった。
分からないことを分からないと言えるのはかなり大事だと思う。
余談でした^^;
2008年10月01日
decored◆roomsさん♪
行ってきました!
decored◆roomsさん♪
言の葉さんの紹介で行ってきました。
以前、ブログで土曜に場所を貸していただけるところ募集中!と書いたところ。。
教えていただいたのです☆
言の葉さんって。。
ほんと、情報通!
すごいわ~。
場所は田中医院のすぐ前。
入り口はどちらかというと。。入りにくかったりして!
どこが入り口か。。
中がのぞけないし。。。
しかし!入ってからが目が泳いじゃいます!
ともかく別世界!
中が広くって、童心に返ります。ちょっとした迷路のよう。
しかもひとつ、ひとつの調度品が調和していて。。。
とっても不思議!
あまりにもステキすぎて、写真は入り口のみ!
ぜひぜひ足を運んで実際に見てきてくださいね~!

今日は保育園の迎えの時間ギリギリに行ったので
ゆっくりできなかったのが本当に残念!
今度はゆ~っくり大人時間をしに行こう♪
decored◆roomsさん♪
言の葉さんの紹介で行ってきました。
以前、ブログで土曜に場所を貸していただけるところ募集中!と書いたところ。。
教えていただいたのです☆
言の葉さんって。。
ほんと、情報通!
すごいわ~。
場所は田中医院のすぐ前。
入り口はどちらかというと。。入りにくかったりして!
どこが入り口か。。
中がのぞけないし。。。
しかし!入ってからが目が泳いじゃいます!
ともかく別世界!
中が広くって、童心に返ります。ちょっとした迷路のよう。
しかもひとつ、ひとつの調度品が調和していて。。。
とっても不思議!
あまりにもステキすぎて、写真は入り口のみ!
ぜひぜひ足を運んで実際に見てきてくださいね~!
今日は保育園の迎えの時間ギリギリに行ったので
ゆっくりできなかったのが本当に残念!
今度はゆ~っくり大人時間をしに行こう♪