2008年10月02日
ビューリブロート
始めれば。。。続くはず!
パン日誌の始まりです。
自分へのお約束。
正直に書くこと。
たとえお客さんが減ってもね^^;
だんだん見やすい日誌になっていくと思います。。
分かりにくい点はメールをいただければと思います。

ビューリ ブロート
「自家製酵母でパンを焼く」相田百合子著参考
ナンブ 210g
パン粉 20g
ライ 20g
塩 5g
種 125g(冷蔵保存)
水 150g
種は梨酵母。平均23℃で4日間。発酵状態は良好。エキス100gに対しナンブ100gで前種とする。
前種時間 15時間かかっていた。
粉類、塩を混ぜ合わせたものに種を入れ、水20℃を入れる。
捏ねは蓋つき20分。捏ね上げ温度 27℃
10時から13時まで 28℃で一時発酵
13時から18時まで 室温(20℃)でさらに発酵。
18時から 分割、ベンチタイム
18時10分から 丸め直し 28℃で2次発酵
21時半 210℃予熱 190℃20分焼成
感想・ 酸っぱい!
多分 前種に時間がかかったからかな。。。
それとも梨酵母ってすっぱくなりやすいのかな。。
食感、発酵状態は良好。
そういえば、酸味と発酵は比例するってヒューゲルさんも言っていたなあ。。
私、一回だけ、相田百合子さんに習ったことがあって。
学者タイプの方と思いました☆。研究心があるというか。。
質問に対しても、「それはわかりません!」とはっきりおっしゃっていたことが印象的だった。
分からないことを分からないと言えるのはかなり大事だと思う。
余談でした^^;
パン日誌の始まりです。
自分へのお約束。
正直に書くこと。
たとえお客さんが減ってもね^^;
だんだん見やすい日誌になっていくと思います。。
分かりにくい点はメールをいただければと思います。
ビューリ ブロート
「自家製酵母でパンを焼く」相田百合子著参考
ナンブ 210g
パン粉 20g
ライ 20g
塩 5g
種 125g(冷蔵保存)
水 150g
種は梨酵母。平均23℃で4日間。発酵状態は良好。エキス100gに対しナンブ100gで前種とする。
前種時間 15時間かかっていた。
粉類、塩を混ぜ合わせたものに種を入れ、水20℃を入れる。
捏ねは蓋つき20分。捏ね上げ温度 27℃
10時から13時まで 28℃で一時発酵
13時から18時まで 室温(20℃)でさらに発酵。
18時から 分割、ベンチタイム
18時10分から 丸め直し 28℃で2次発酵
21時半 210℃予熱 190℃20分焼成
感想・ 酸っぱい!
多分 前種に時間がかかったからかな。。。
それとも梨酵母ってすっぱくなりやすいのかな。。
食感、発酵状態は良好。
そういえば、酸味と発酵は比例するってヒューゲルさんも言っていたなあ。。
私、一回だけ、相田百合子さんに習ったことがあって。
学者タイプの方と思いました☆。研究心があるというか。。
質問に対しても、「それはわかりません!」とはっきりおっしゃっていたことが印象的だった。
分からないことを分からないと言えるのはかなり大事だと思う。
余談でした^^;