2010年04月14日
「宇宙主夫日記」「なんとかなるさ」
読後感は。。
「よく分かり過ぎる。」
宇宙飛行士として旅立った
山崎直子さんとご主人の山崎大地さんの著書です。
共感できる部分が多すぎて
かつ
夫婦、男女、夢を叶える側とそれを支援する側の双方で書かれています。
同じ出来事を
夫婦の立場で書かれているのも
すごく意義深い。
あまにりも良く分かってしまうので
読むのが辛くなったりして飛び飛びで読んでいます。
だから今日は第一部で、また何回か続いて感想が書けたらいいなと思っています。
先日の東京ワークで、
感覚として
男性として生きていくのは
本当にプライドが大事なんだと分かった。
よく言われてきたのよね。
「男の人を立ててあげなさい。」って。
でもどこかで
それって時代錯誤じゃない??って思ってきた。
だから選んだのも公務員。
男女平等が原則だった。
それが長野に来てみてビックリ。
特に年齢が実母くらいの女性が男性を立てていることが多くて。
これからは草食男児と言われていてどうなるのか分からないけど
でもDNAとして
プライドで生きているのが男の人なんだと思う。
だからその部分が大事にされていないと生きていきにくいんだよね。
と同時に
女性がその男性のプライドを理解した上じゃないと
パートナーがいれば尚更
夢は叶いにくいんだろうなあと思うし、
男性以上の強靭な精神力っていうのは
必要にはなるんだろうな。
そこには強いっていうだけじゃなくて
柔和さ、が求められるんだろうなと思います。
夫婦は
同じものを見て
同じことは感じていないのが当たり前。
家族だからこそ
過剰な甘えや期待があったりする。
それを本来の優しさや愛情で
どう乗り越えるか。。
どう上手なコミュニケーションをとるか。
山崎ご夫妻の
厳しい現実と夢かなうまでの軌跡を
ご一緒に体感していただけたら嬉しいです。
是非セットで読んでみてくださいね~。
「よく分かり過ぎる。」
宇宙飛行士として旅立った
山崎直子さんとご主人の山崎大地さんの著書です。
共感できる部分が多すぎて
かつ
夫婦、男女、夢を叶える側とそれを支援する側の双方で書かれています。
同じ出来事を
夫婦の立場で書かれているのも
すごく意義深い。
あまにりも良く分かってしまうので
読むのが辛くなったりして飛び飛びで読んでいます。
だから今日は第一部で、また何回か続いて感想が書けたらいいなと思っています。
先日の東京ワークで、
感覚として
男性として生きていくのは
本当にプライドが大事なんだと分かった。
よく言われてきたのよね。
「男の人を立ててあげなさい。」って。
でもどこかで
それって時代錯誤じゃない??って思ってきた。
だから選んだのも公務員。
男女平等が原則だった。
それが長野に来てみてビックリ。
特に年齢が実母くらいの女性が男性を立てていることが多くて。
これからは草食男児と言われていてどうなるのか分からないけど
でもDNAとして
プライドで生きているのが男の人なんだと思う。
だからその部分が大事にされていないと生きていきにくいんだよね。
と同時に
女性がその男性のプライドを理解した上じゃないと
パートナーがいれば尚更
夢は叶いにくいんだろうなあと思うし、
男性以上の強靭な精神力っていうのは
必要にはなるんだろうな。
そこには強いっていうだけじゃなくて
柔和さ、が求められるんだろうなと思います。
夫婦は
同じものを見て
同じことは感じていないのが当たり前。
家族だからこそ
過剰な甘えや期待があったりする。
それを本来の優しさや愛情で
どう乗り越えるか。。
どう上手なコミュニケーションをとるか。
山崎ご夫妻の
厳しい現実と夢かなうまでの軌跡を
ご一緒に体感していただけたら嬉しいです。
是非セットで読んでみてくださいね~。