2010年04月08日
母の自立
長野に来て
今年になって
変わった!と感じること。
男性と接する機会が増えたこと。
去年まで
女性のしかもちょっと年上の方と接することが多かった。
すごい楽だったんだな~と
今、実感する。
ちょっと前を歩いているから
苦労も知っていて
世代が一緒だから感覚も同じで
全部言わなくても大体通じ合えた。
それが通用しなくなってきている!!
母親として
女性として
ずらしたくないな、って思うところが
うまく伝えられない。
女性が働く、自立するって
すごく微妙なバランスが大事なんだなって最近思う。
しかも
そのバランスは個人によって違ったりもしていて。
自立ってことも
個人によって必要度合いが違っていて。
でもな~。
母親の自立(経済的な意味だけじゃなくてね)を抜きにして
何でもかんでも行政にお任せで
じゃあ、おかしい。
自分で考え
相手も感じ
行動できる母を
たった一人でも
同士を作らないと
根底から崩れていく気がするんだよね~。
この感覚
男性に伝えるのは
なかなか難しい。
そうだな~
とりあえず旦那さんに説明するのも難しいな~。
でもな~
ちゃんと伝えられるようにならないとな~。。。。
今年になって
変わった!と感じること。
男性と接する機会が増えたこと。
去年まで
女性のしかもちょっと年上の方と接することが多かった。
すごい楽だったんだな~と
今、実感する。
ちょっと前を歩いているから
苦労も知っていて
世代が一緒だから感覚も同じで
全部言わなくても大体通じ合えた。
それが通用しなくなってきている!!
母親として
女性として
ずらしたくないな、って思うところが
うまく伝えられない。
女性が働く、自立するって
すごく微妙なバランスが大事なんだなって最近思う。
しかも
そのバランスは個人によって違ったりもしていて。
自立ってことも
個人によって必要度合いが違っていて。
でもな~。
母親の自立(経済的な意味だけじゃなくてね)を抜きにして
何でもかんでも行政にお任せで
じゃあ、おかしい。
自分で考え
相手も感じ
行動できる母を
たった一人でも
同士を作らないと
根底から崩れていく気がするんだよね~。
この感覚
男性に伝えるのは
なかなか難しい。
そうだな~
とりあえず旦那さんに説明するのも難しいな~。
でもな~
ちゃんと伝えられるようにならないとな~。。。。
2010年04月08日
カラダのサイン
そう言えば最近力が入らない理由がもうひとつありました。
私、花粉症なんです。。
今年は症状が軽くて楽なんだけど
やっぱりカラダは重たかった。
今までは
「花粉症ヤダ~」
「もうちょっと頑張らないと~」
と思っていたんだけど
今年は
「カラダも頑張っているよね~
アリガト」
と思えるようになりました。
疲れって
カラダからのサイン。
もちろんココロのサイン。
気づいて
気遣って
感謝して。
そうすると
ココロもカラダも軽くなります。
私、花粉症なんです。。
今年は症状が軽くて楽なんだけど
やっぱりカラダは重たかった。
今までは
「花粉症ヤダ~」
「もうちょっと頑張らないと~」
と思っていたんだけど
今年は
「カラダも頑張っているよね~
アリガト」
と思えるようになりました。
疲れって
カラダからのサイン。
もちろんココロのサイン。
気づいて
気遣って
感謝して。
そうすると
ココロもカラダも軽くなります。