2010年02月04日

第2回宝地図セミナー開催します!

あれから・・
7ヶ月経つんだ・・・。

あの日から私、変わりました。
宝地図セミナーで夢と自分を信じられるようになりました☆

あなたの夢も応援したい!

是非ご自身の夢の加速スィッチ入れに来て下さいね。

お申し込みはすでに始まっています!
またもうすでにお申し込みいただいています!

メールセミナーも間もなく始まります!
是非ご一緒に本来の自分になりましょう♪

当日の模様はコチラから
そしてご参加されたなないろ☆さんのレポートはコチラから。


お待ちしています!












突然ですが「宝地図」ってご存知ですか?

コルクボードに自分が叶えたい夢の写真を貼るとそれが叶う!というものなんです。

私、宝地図に出会って変わったんです!
セミナーで気づいていなかった自分の夢に出会いました。
夢に出会うことで私は自分の力を信じることが出来るようになり、
夢がぐんぐん近づいてきましたよ☆

是非ご一緒にあなたらしく輝く未来、作ってみませんか?
真っ白で静寂な、飯綱のネイチャーセンターにてお待ちしています☆
ご興味を持たれた方お気軽にはお問い合わせくださいね




宝地図とは。。
コルクボードに叶えたい貴方の夢の写真を貼って貴方の「夢の宝地図」をつくります。
すると夢が叶うスピードが速まり、次々に夢が叶っていく人も…。
一人で作るよりもみんなで作ったほうが効果的です。
当日一緒に作ったみんなが貴方の夢の応援団になってくれるからです。
さあ、今年こそ自分の夢に向かって一歩を踏み出してもいいかもしれませんよ。
詳細は下記のHPをご覧ください。

http://www.takaramap.com/

内容:宝地図セミナーin長野(CDセミナー・1か月のメールセミナー付)
   メールセミナーは2月25日より始まります!効果を実感されたい方は25日までにどうぞ!

日時:3月11日(木)10時半から3時半まで。お弁当は近くのイタリアンレストラン・カロローゾで注文いたします。別料金で1000円です。

受講料:25、000円(1週間前までのお申し込みは18、000円。税込み)。
受講料のお支払いは事前振込となりますので詳細をお送りします。ご入金をもちまして正式な受付とさせていただきます。

場所:ネイチャーセンター(飯綱高原。長野駅より車で30分) 
雪の純白さ、静けさを満喫してセミナーとの相乗効果をご堪能ください。

定員:開催場所の都合上、限定15名さままでです。お早めにお申し込みください。




宝地図公認ナビゲーター
 林ゆう子
 http://www.hanaho.net/yuu/index.html

日本IBMを経て2001年、女性向けのトータルな癒しを提供するサロン「ハナホー」をオープン。
その人の中にある「魅力」を引き出していくサポートをすることをテーマに
施術や様々なセミナー、講座を提供。
2008年からは宝地図ナビゲーターとして東京のみならず、各地でも宝地図セミナーを開催。
雑誌ゆほびか2月号でも宝地図の成功事例として紹介される



「私は昨年3月からナビゲーターとして宝地図を皆さんと作ってきましたが、
本当に様々なご報告を参加者の方々から頂いています。

会社を辞めて夢だった独立をされた方、
海外で仕事をすることになった方、
貼ってすぐに偶然念願だった場所へ旅行にいくことになった方、
私自身もパートナーと出会った他にも今度夢だった本を出すことになりました。
その驚くほどの効果に自分自身もびっくりして、これを皆さんに伝えたいと思い、
ナビゲーターになったのです。」


詳しくはメールにてお問い合わせくださいね☆
お申し込みお待ちしています♪

田中ゆうこ
  


Posted by あんこだま at 16:52Comments(0)私時間

2010年02月04日

我が保育園自慢☆

わが子たちの通っている保育園。

私は好き☆

何故なら先生たちが本気で行事に取り組んでくれるから。

運動会では「先生、壊れた??」と思うくらいのお茶目っぷり。
ハロウィンでは衣装に着替えて玄関からお出迎え。
今日の節分では年長の長男は鬼に泣いたらしい。。

節分では豆。
でも大体の家庭では買って済ますのでは。

保育園の玄関に入るといい香り♪
先生たちが厨房ではなく、調理室で豆を炒ってくれていたのです。
一仕事増えるはず。
そのお気持ちが嬉しかった~♪

あの香り。
きっと子ども達の思い出に残ると思います。
ありがとうございます。

(早速我が家でも大豆、炒りましたよ~♪♪)


それと大好きなところ。
絵本のセンス♪

蔵書に名作はもちろんあるし、
絵本の読み聞かせコーナーも作ってくださり、
コーナーにはコメントつきでご用意してくださる。
やっぱりその一手間が嬉しいのです。


私はこれで3園目。
それぞれにいい所がありました。

大事なのは
カタチだけじゃなくって
気持ち、
それに伝播する空気感かな♪

  


Posted by あんこだま at 02:35Comments(2)子どもとの時間