2010年02月25日
小幡さんのマクロビ教室を主催したいと思った理由
小幡さんのマクロビオティック料理教室を主催したいなあ
と思った理由です。
・お料理にびっくりしたこと。
説明にも入れさせていただいたとおり、時間が経っても素材の味を感じたんです。
要点を押さえて教えていただけることにもすごく有難かったです。
・「卵、乳、大豆抜きのバースデーケーキを作りたい!」
私の自家製天然酵母パン教室で初めて来ていただく方にはアンケートをさせていただいているんです。
その中で
「作ってみたいお菓子は?」
「卵、乳、大豆抜きのバースデーケーキ」
・・・
ちょっとやそっとの技術じゃできない気がする。。
しかもこのママは今、子どもに叶えてあげたいんだよね。
小学生になってから~とかじゃなくて。
今、私にできること。。繋げること、情報を伝えることかなあ。。と思いました。
・素材の味が生きる郷土料理を伝えたい。
私が長野に来た理由。
それは勝手に郷土料理に関わるためというのがあるのでは、と思っています。
でもね、先輩方の味つけがどうしてもそのまま受け取りにくくて。。
世代の味ってあると思うんです。
70代以上の方は戦争を経験していて、ひもじい思いもし、
嫁という立場をやりつくしているから
「じゃがいも嫌い、お蕎麦嫌い」っていう方がいらっしゃいました。
また5、60代は高度成長期時代。
味付けもとっても裕福。甘くてしょっぱい味が好まれる気がします。
では今の子育て世代の味は?
ジャンクフード世代。
その中で子供に何を残していきたいと思うのか?
私は素材の味を感じる、味は添えられたものくらいの味付けを残していきたい。
素材の味、命が十分に感じられる調理方法が知りたい。
でも今残さなければ消えてしまう、信州の手わざ、知恵も伝えたい。
主催を決意するにはちょっとだけ時間がかかって。
これ以上に私できるのかなって。
でもどうしても、残したいし、伝えたかった。
その想いは変わらなかった。
だから小幡さんのお力を借りられるなら
人にも伝え、
自分も努力しようと思いました。
私は日本人として、信州人として、
それを担ってきた女性として、
マクロビと信州の伝統料理をmixしたものを次世代に残したいと思います。
と思った理由です。
・お料理にびっくりしたこと。
説明にも入れさせていただいたとおり、時間が経っても素材の味を感じたんです。
要点を押さえて教えていただけることにもすごく有難かったです。
・「卵、乳、大豆抜きのバースデーケーキを作りたい!」
私の自家製天然酵母パン教室で初めて来ていただく方にはアンケートをさせていただいているんです。
その中で
「作ってみたいお菓子は?」
「卵、乳、大豆抜きのバースデーケーキ」
・・・
ちょっとやそっとの技術じゃできない気がする。。
しかもこのママは今、子どもに叶えてあげたいんだよね。
小学生になってから~とかじゃなくて。
今、私にできること。。繋げること、情報を伝えることかなあ。。と思いました。
・素材の味が生きる郷土料理を伝えたい。
私が長野に来た理由。
それは勝手に郷土料理に関わるためというのがあるのでは、と思っています。
でもね、先輩方の味つけがどうしてもそのまま受け取りにくくて。。
世代の味ってあると思うんです。
70代以上の方は戦争を経験していて、ひもじい思いもし、
嫁という立場をやりつくしているから
「じゃがいも嫌い、お蕎麦嫌い」っていう方がいらっしゃいました。
また5、60代は高度成長期時代。
味付けもとっても裕福。甘くてしょっぱい味が好まれる気がします。
では今の子育て世代の味は?
ジャンクフード世代。
その中で子供に何を残していきたいと思うのか?
私は素材の味を感じる、味は添えられたものくらいの味付けを残していきたい。
素材の味、命が十分に感じられる調理方法が知りたい。
でも今残さなければ消えてしまう、信州の手わざ、知恵も伝えたい。
主催を決意するにはちょっとだけ時間がかかって。
これ以上に私できるのかなって。
でもどうしても、残したいし、伝えたかった。
その想いは変わらなかった。
だから小幡さんのお力を借りられるなら
人にも伝え、
自分も努力しようと思いました。
私は日本人として、信州人として、
それを担ってきた女性として、
マクロビと信州の伝統料理をmixしたものを次世代に残したいと思います。
Posted by あんこだま at
00:13
│Comments(0)