2009年09月02日
救急車の使い方
先週末、YUSHICAFEさんや職人館さんへやっと行けたのは。。
我が家のやんちゃ坊主を旦那さんの実家の両親が見ていてくれたから☆
ところが帰路に緊急事態の報告有り。
「次男くん、熱出しているよ~!!」
保育園に通うようになって1ヶ月に1度くらい発熱するようになりました。
夏の疲れが出たのかな。。。
と思っていたら、夕方から
「痛いよ~~~~!!!」と泣き叫ぶ。
さすがに今までにない泣きっぷりだったので
旦那さんの実家から一番近くの総合病院に電話。
すると。。
「緊急医にまず当たってください。」
そりゃそうだ。。
気を取り直して2箇所の緊急医に子どもが腹痛を訴えているので診てほしいと伝えた。
回答は
「外科医ですが、それでもよければ。」
土曜の夕方6時。
このまま夜を越すのも心配だし、
でも外科医に診せるのもなんだか不安。
結局最初の一番近い総合病院に事情を話したところ、
「では内科医が勤務していますのでどうぞ。」
ここまで電話で15分。ちょっとこれだけでも疲れました。
やっと病院に着き、
診てもらい、
(でも緊急で診てもらうときって本当にさっと診るのよね。)
最後に一言。
「こちらの事情が分かっていないと思うのでご説明すると、
これからもし夜、お子さんがまだ痛がっていたら、
救急車を呼んで、小児科医のいるところに行ってください。」
!!!
救急車ってここら辺ではそういう風に使うんだ。。。
土曜の夜、子どもに何かあったら、救急車じゃないと診てもらえない。
3回かけた救急指定病院への電話でも
「かかりつけ医はどちらですか?」ってまず聞かれたな。。。
この違和感。
すぐには言葉にならないんだけど、
恐怖感。
今まで住んできた、茅野市や長野市は恵まれている、
そんな言葉でいいのかしら。
でもなんかやっぱりオカシイよね。。。
結局、子どもは手足口病であることが数日後分かったのでした。
我が家のやんちゃ坊主を旦那さんの実家の両親が見ていてくれたから☆
ところが帰路に緊急事態の報告有り。
「次男くん、熱出しているよ~!!」
保育園に通うようになって1ヶ月に1度くらい発熱するようになりました。
夏の疲れが出たのかな。。。
と思っていたら、夕方から
「痛いよ~~~~!!!」と泣き叫ぶ。
さすがに今までにない泣きっぷりだったので
旦那さんの実家から一番近くの総合病院に電話。
すると。。
「緊急医にまず当たってください。」
そりゃそうだ。。
気を取り直して2箇所の緊急医に子どもが腹痛を訴えているので診てほしいと伝えた。
回答は
「外科医ですが、それでもよければ。」
土曜の夕方6時。
このまま夜を越すのも心配だし、
でも外科医に診せるのもなんだか不安。
結局最初の一番近い総合病院に事情を話したところ、
「では内科医が勤務していますのでどうぞ。」
ここまで電話で15分。ちょっとこれだけでも疲れました。
やっと病院に着き、
診てもらい、
(でも緊急で診てもらうときって本当にさっと診るのよね。)
最後に一言。
「こちらの事情が分かっていないと思うのでご説明すると、
これからもし夜、お子さんがまだ痛がっていたら、
救急車を呼んで、小児科医のいるところに行ってください。」
!!!
救急車ってここら辺ではそういう風に使うんだ。。。
土曜の夜、子どもに何かあったら、救急車じゃないと診てもらえない。
3回かけた救急指定病院への電話でも
「かかりつけ医はどちらですか?」ってまず聞かれたな。。。
この違和感。
すぐには言葉にならないんだけど、
恐怖感。
今まで住んできた、茅野市や長野市は恵まれている、
そんな言葉でいいのかしら。
でもなんかやっぱりオカシイよね。。。
結局、子どもは手足口病であることが数日後分かったのでした。