2009年09月30日
高野登さんを囲んで「ワクワクお話会」のお知らせ
ママの皆様へ
政治って身近なようで遠く感じることなのではないでしょうか。
でも、政治ってすごいですよ。生活が変わります!
特に自治体は生活に直結!子育てには大きく変わってきます。
いい自治体長さんになると。。政策に反映され、確実に子育てしやすい街に変わります。
私は前居住地が茅野市だったのですが、
長野県内でも子育て施策が充実して子育てしやすさを感じる地域と言っても過言ではなかったと思っています。
各地区の公民館が地区基幹センターとなり、
日・祝日以外は放課後見守りの場、図書館と連動し図書の貸し出し、乳幼児の遊び場となっていました。
また長野県初の子育て広場は茅野市です。
前市長は親の小さな声を見逃さない感性の持ち主だったと思っています。
母親だからこそ、政治に関心を持ってもらいたいのです。
長野市政に興味を持ってもらえたらと思い、母親向けに「ワクワクお話会」を企画しました。
是非お誘いあわせの上、お出かけください。
私は長野市に引越しして1年半、ママ友達が少ないのが現状です。
リンクなど大歓迎です。またお友達にもこの情報を回していただけると大変嬉しいです。よろしくお願いします。
参加人数把握上、来ていただけるときにはyukos_hbs@yahoo.co.jpまで件名「ワクワクお話会」としてご連絡ください。
お申し込み、お問い合わせお待ちしています。
田中ゆうこ
●高野登さんの「ワクワク!お話会」
長野市をもっとホスピタリティ(思いやり・心からのおもてなし)あふれる町にするために、
ホスピタリティの舞台づくりの名手、高野登さんにお話をしていただきます。
日時・10月9日(金) 午前10時から11時半
場所・善光寺周辺です。お問い合わせください。
参加費・無料
<高野登さんプロフィール>
1953年、戸隠村生まれ。長野商業高校卒。
ザ・リッツ・カールトン・ホテル日本支社支社長となる。
プリンス・ホテルスクール(現日本ホテルスクール)第一期卒業後、
ニューヨークに渡り、ホテルキタノ、 NYプラザホテルなどを経て
1990 年ザ・リッツ・カールトン・サンフランシスコ入社。
1992年に日本支社の立ち上げのために来日。
その後ホノルルオフィス開設のためにハワイへ転勤後、1994年に日本支社に転勤。
1997年ザ・リッツ ・カールトン・ホテル大阪を開業、2007年ザ・リッツ・カールトン東京を開業。
リッツ・カールトンの成功事例を中心にした、
企業活性化・人材育成・社内教育などの講演依頼が多く寄せられている。
講演では「おもてなしの心」を伝え続ける。
著書に『リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間』]
『絆が生まれる瞬間 ホスピタリティの舞台づくり』(かんき出版)。
前著は20万部を超えるベスト・ロングセラーとなり、
「ホスピタリティのバイブル」といわれ、
サービス業のみならず、企業、学校、病院などでも教材として使われている。
政治って身近なようで遠く感じることなのではないでしょうか。
でも、政治ってすごいですよ。生活が変わります!
特に自治体は生活に直結!子育てには大きく変わってきます。
いい自治体長さんになると。。政策に反映され、確実に子育てしやすい街に変わります。
私は前居住地が茅野市だったのですが、
長野県内でも子育て施策が充実して子育てしやすさを感じる地域と言っても過言ではなかったと思っています。
各地区の公民館が地区基幹センターとなり、
日・祝日以外は放課後見守りの場、図書館と連動し図書の貸し出し、乳幼児の遊び場となっていました。
また長野県初の子育て広場は茅野市です。
前市長は親の小さな声を見逃さない感性の持ち主だったと思っています。
母親だからこそ、政治に関心を持ってもらいたいのです。
長野市政に興味を持ってもらえたらと思い、母親向けに「ワクワクお話会」を企画しました。
是非お誘いあわせの上、お出かけください。
私は長野市に引越しして1年半、ママ友達が少ないのが現状です。
リンクなど大歓迎です。またお友達にもこの情報を回していただけると大変嬉しいです。よろしくお願いします。
参加人数把握上、来ていただけるときにはyukos_hbs@yahoo.co.jpまで件名「ワクワクお話会」としてご連絡ください。
お申し込み、お問い合わせお待ちしています。
田中ゆうこ
●高野登さんの「ワクワク!お話会」
長野市をもっとホスピタリティ(思いやり・心からのおもてなし)あふれる町にするために、
ホスピタリティの舞台づくりの名手、高野登さんにお話をしていただきます。
日時・10月9日(金) 午前10時から11時半
場所・善光寺周辺です。お問い合わせください。
参加費・無料
<高野登さんプロフィール>
1953年、戸隠村生まれ。長野商業高校卒。
ザ・リッツ・カールトン・ホテル日本支社支社長となる。
プリンス・ホテルスクール(現日本ホテルスクール)第一期卒業後、
ニューヨークに渡り、ホテルキタノ、 NYプラザホテルなどを経て
1990 年ザ・リッツ・カールトン・サンフランシスコ入社。
1992年に日本支社の立ち上げのために来日。
その後ホノルルオフィス開設のためにハワイへ転勤後、1994年に日本支社に転勤。
1997年ザ・リッツ ・カールトン・ホテル大阪を開業、2007年ザ・リッツ・カールトン東京を開業。
リッツ・カールトンの成功事例を中心にした、
企業活性化・人材育成・社内教育などの講演依頼が多く寄せられている。
講演では「おもてなしの心」を伝え続ける。
著書に『リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間』]
『絆が生まれる瞬間 ホスピタリティの舞台づくり』(かんき出版)。
前著は20万部を超えるベスト・ロングセラーとなり、
「ホスピタリティのバイブル」といわれ、
サービス業のみならず、企業、学校、病院などでも教材として使われている。