2010年02月24日

小幡哲文さんのマクロビオティック教室

小幡哲文さんのマクロビオティック教室




小幡哲文さんのマクロビオティック教室
―お洒落に、楽しく、美味しい食生活をご一緒に♪―

小幡哲文さんのマクロビオティック教室




ずっと探していました。命が感じられるお料理を。
小幡さんのお料理に出会ってビックリ!
時間が経っても素材の持ち味が生かされている!って感じました。
小幡さんのお料理を身近に、またアトピーにお悩みのママに伝わって欲しい、そう願っています。
(田中ゆうこ)   

玄米と野菜の料理は作る喜び、食べる幸せに満ち満ちています。
懐かしさと新鮮さの融合です。
小幡さんの料理教室はたくさんのレシピが学べて実用的。
とってもおトク&楽しく幸せな時間です。
皆さまのご参加お待ちしています!
(大日向真由美)



マクロビオティックとは。。
人間がもっている無限の可能性を引き出し与えられた命を全うするため、自然に毎日を楽しく活き活きと自由に生きる方法。 その一つの方法として食事が大きく影響する。


(久司道夫先生の著である マクロビオティックは幸福を作る より抜粋)

マクロビオティックは単なる健康食ではない。
菜食主義を掲げているわけでもなく、禁欲的な食生活を勧めているわけでもない。

マクロビオティックは何ものにもとらわれず、縛られず、
それでいてそれ自体が原理であるという陰陽の思想に基づいているから。
私達を支配し、律し、照らし出す宇宙の秩序は陰陽そのものであると言えよう。

マクロビオティックな生き方とは生食を通じて大いなる宇宙の秩序を理解し、
それをありのままに受け入れることによって、
自分と自分以外の全ての人々の幸福を限りない愛と慈しみをもってつくりあげていくことである。  


内容:マクロビオティック料理教室。今後理論講座やヨガ教室も別途開催予定。

日時:毎月1回月曜日。10時から13時まで(予定)。
都合により変更の場合もございますのでご了承ください。

4月12日、5月10日、6月7日、7月12日、8月2又は9日、9月13日、10月4日、11月8日、12月6日、1月17日、2月7日、3月7日

受講料:1講座につき材料費1500円+運営費100円

場所:ふれあい福祉センター(変更の場合もありますので毎回ご確認ください。)

定員:先着20名の予定です。

託児:別途用意する予定です。詳しくはお問い合わせください。
託児料金は別途利用者負担となります。
安全のためお子様の調理室への入室はご遠慮ください。

※注意点:年間受講者優先、原則的に半年払いをお願いします。
(詳細については裏面をご覧ください。)


お申し込みはyukos-hbs.3630@docomo.ne.jp 09030932232
田中ゆうこ(自家製天然酵母パン教室「しろつめくさ」http://yukoshbs.naganoblog.jp/
またはmorizo.tree-cafe.otto.8_8.@ezweb.ne.jp 09020488251
大日向真由美(自然派ごはんとおやつ“まぁる”http://maaaru.naganoblog.jp
お名前・ご住所・お電話番号・e-mailをお書きの上、お申し込みください。


※土日は連絡が取れませんので携帯までお願いします。


小幡哲文さんのマクロビオティック教室




小幡哲文さんのプロフィール  
米国サンフランシスコ料理アカデミーにて2年間フランス料理を学び、
帰国後リマ・クッキングスクール師範科卒業。
爽やかでスタイリッシュなマクロビオティックシェフ。
現在はNatural Factoryにてココロとカラダに優しいスイーツの販売を手がけている。



小幡さんからお一言。
マクロビオティックがファッション的に流行り出してから数年が経ち言葉は聞いたことがある!
という方が大部増えてきましたね。 
しかし、その本当の意味があまり知られていなかったり、
誤って伝わっているようにも思われます。

この講座ではマクロビオティックの本筋を学び、
人間本来の力を発揮できるように一番身近な食事から見直していこう!という講座です。 

皆さんと一緒に料理を作りながら理論も学んでいきたいと思います。

1年を通して四季の変化を感じながら講座が進みます。 どうぞお気軽にお出かけください!



仲間を募集中です!

マクロビオティックを通して
食について、人生について共に学び成長する仲間作りの場となれたらと考えています。

参加のお申し込みは1年を通して参加できる方を優先させていただきます。

また参加者皆さんのご協力で運営することにより費用をお安くし、参加しやすくしたいと思っています

。でも難しく考えなくても大丈夫ですよ♪
ご自身が出来る範囲で参加していただければ結構です。
ご心配な方はお気軽にご相談くださいね。


ご注意点をよくお読みになり、ご参加ください。

1、申し込みは年間通して受講していただける方を優先させていただきます。
2、お申し込み後の入金は原則的にまとめて半年払いとさせていただきます。
3、キャンセルなどによる返金は1週間前までとさせていただきます。
4、キャンセルされる場合はお早目のご連絡お待ちしています。
5、講座内で営業・勧誘活動を禁止します。
6、お申込みの個人情報は同意が無い限り他用しないことをお約束いたします。


同じカテゴリー(料理教室)の記事画像
こんな70代になりたい!!
海瀬さんの郷土料理教室10月
海瀬さんの郷土料理教室☆
家庭での食について思うこと。
意識することが大切☆
苺尽くしのマクロビ♪
同じカテゴリー(料理教室)の記事
 小幡さんのマクロビ教室スタート☆ (2010-04-12 22:52)
 こんな70代になりたい!! (2010-01-20 23:21)
 子育ては毎日の食卓からーひらがな料理普及隊09・10vol3 (2009-11-14 23:43)
 ひらがな料理普及隊 (2009-11-12 17:17)
 カロローゾさんの料理教室 (2009-11-05 17:27)
 海瀬さんの郷土料理教室10月 (2009-10-20 12:26)

Posted by あんこだま at 17:06│Comments(3)料理教室
 

この記事へのコメント

ご無沙汰しております♪

私がリマに通っていたとき、小幡さんが助手で、奥様が一緒に学んでいた生徒さんの一人だったことを思い出しました。

別の生徒さんも、山梨でマクロのお店を持っていたりと、皆さんそれぞれの地で頑張っていらっしゃいますね^^

ゆうこさんの発信している情報から、私もお裾分けいただいてます♪
Posted by インザライフ at 2010年02月24日 20:25
あんこだまさん お久しぶりです。
ヒューゲルさんちの収穫祭(去年の)でご一緒しましたNamiです。

久々にブログを拝見しましたら、
偶然にも、小幡さんのマクロビ教室の話題。
昨年先生のホメオパシー講座を受講させていただいたのです。びっくりです。何かの縁かしら?



あんこだまさんの最近のブログを拝見すると、
心のありようというか、悩むところが、私と似ているなと
思います。

わたしも自分が何のために生まれてきたのか解らなかったり。
トラウマがあるらしかったり。
自分が解らず、結構、つらかったです。
昨年あるところで、
「子供はあなたの鏡」と言われて
もう、落ち込みまくりました。
「心の筋トレをするといいよ」といわれて、
時々、がんばってます。(汗)

最近、ちょっと解ってきたような・・・。
物事を素直に受け取れるようには、なったかな?(笑)
Posted by Nami at 2010年02月24日 21:06
>インザライフさんへ

そうなんですね!本当に世間は狭いです!

>Namiさんへ

求めるのはけっこうつらいけど、求めらないと得られないから。だからやっぱり諦めなくっていいんだな~が今の私の感じです^^
Posted by あんこだまあんこだま at 2010年02月25日 00:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。