2009年04月20日

家庭での食について思うこと。

今日は海瀬さんの郷土料理教室でした☆

本日のメニューは
おはぎ(あんこ、ごま、きなこ)
大根のすりおろし入り、お味噌汁
黒豆ご飯
白和え
家庭での食について思うこと。



今日のお勉強、その1。
「おはぎ」は、秋の言葉だそうです!
だって・・萩から由来しているので!

だから春先のこの時期は「ぼだもち}
花の由来は牡丹。
だから形も大振りにするのだそうです。。
当たりまえに使っている言葉でも、知らないことっていっぱいあります。。

それもおはぎの胡麻、きなこは中にあんこだま入り!
心にくい演出です~!
海瀬さんが差し入れに持っていくと。。。胡麻、きなこが売れて、あんこが残ってしまうとか。
この心配りのためですよね^^

その他、おはぎはラップにくるむと上手にできることを教えていただきました☆
感覚、技。。。
本当に惜しみなく、いつも教えていただき感謝、感謝です!!

今日メニュー以外に楽しみにしていたことが二つ。

一つは、包丁砥ぎを教えてもらえること!!

料理の基本は包丁にあり☆
本を読むんだけど。。。絶対にうまくいっていない自信あり。。
半ば諦めていました。
それが海瀬さんとの出会いで解決しそうです~嬉しい~~♪♪

うまく出来るようになった暁には。。。
みなさんにも公開いたします。

もう一つは。。。
蕎麦打ち。

長野にお嫁に来たときから、ど~~~~~しても出来るようになりたかったことの一つです!!
やっと夢に一歩近づいた感じ♪
初めて観光場ではなく、丁寧に、親身に教えていただきました♪
家庭での食について思うこと。



出来栄えは。。。
また次回のお楽しみにしてくださ~い♪
今日の我が家の夕食は手打ち蕎麦、桜海老と玉ねぎのかき揚げ、牛蒡と人参のかき揚げでした☆

お蕎麦って、お店で食べるのもまた美味しい♪
でも長野にはうどんも代々手わざとして家庭にあったものなんですよね。
戸隠地方では、昭和40年代までお米が取れずに(寒冷地のため)夕食はうどんを家庭で作って食べていました。
だからおばちゃん達は今でもささっと作ることができるそうですよ。

・・・・諏訪もそうだと聞きました。
特に富士見町も高冷地で70代のおばあちゃん達はみんなうどんを打つことができると思います。
でもうどん打ちはお嫁さんの仕事で毎日ドキドキしながら打っていたみたいです。。。
だからちょっといい思い出がないそうです。。。

たった40年くらいで誰もがお米を食べられるようになり、ここまで豊かになり、
食料自給率は低くなり、
この歪みはどうしたらいいのだろうか、と食を目の前にすると思ってしまいます。


自分が感じること、考えること、
伝えたいと思うこと、
大切にしていきたいと思うこと。。。

それを自分自身見つめながら、食と関わって生きたいです。










同じカテゴリー(料理教室)の記事画像
小幡哲文さんのマクロビオティック教室
こんな70代になりたい!!
海瀬さんの郷土料理教室10月
海瀬さんの郷土料理教室☆
意識することが大切☆
苺尽くしのマクロビ♪
同じカテゴリー(料理教室)の記事
 小幡さんのマクロビ教室スタート☆ (2010-04-12 22:52)
 小幡哲文さんのマクロビオティック教室 (2010-02-24 17:06)
 こんな70代になりたい!! (2010-01-20 23:21)
 子育ては毎日の食卓からーひらがな料理普及隊09・10vol3 (2009-11-14 23:43)
 ひらがな料理普及隊 (2009-11-12 17:17)
 カロローゾさんの料理教室 (2009-11-05 17:27)

Posted by あんこだま at 22:24│Comments(4)料理教室
 

この記事へのコメント

あんこだまさん
興味のあること、やってみたいことを、
どんどん吸収されるあんこだまさんですね。
海瀬さんの郷土料理教室、いいですね~。
「蕎麦打ち」:何度かいたしましたが、「おやき」と同じく今後の課題になっています。
Posted by ことのはことのは at 2009年04月21日 13:29
>ことのはさんへ

海瀬さんの郷土料理教室、ご一緒にいかがですか~?みなさんもご興味がありましたら、ぜひメールくださいね!

蕎麦打ち。。。海瀬さんにも一生お勉強と言われました^^;
Posted by あんこだまあんこだま at 2009年04月21日 22:23
こんにちは。
わっ。参加は、いつからでも良いのでしょうか。
海瀬さんの郷土料理教室:月に二度でしたっけ?
「いいな~。」と思いながら、問い合わせ方法が分からずにいました。あんこだまさん宛て、追ってメールさせていただきまーす。
「一生勉強」
そうですね。
はい。心します。
Posted by ことのはことのは at 2009年04月22日 14:07
>ことのはさんへ

是非ご一緒に!
海瀬さんも「ブログではどんな感じ~」と聞いてくださっていたので、ことのはさんの言葉嬉しいです~。
こちらからも連絡いたしますね!
Posted by あんこだまあんこだま at 2009年04月23日 21:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。