2009年04月19日
目標、見っけ☆
今朝、長野マラソンを観に行ってきました☆

今日の第一目的は高橋尚子さんを応援すること、だったのに。。
多分ランナーのみなさんが一緒に走りたくって、かえってすごい人ごみで
確認できず!残念!!
でもすご~~く刺激受けました。
ど~~~~見ても気持ち良さそう!
だって長野の街を闊歩できる!
健康的になれるもんね。
私、最近体調的には絶不調で。。。
ともかくこんなにひどい花粉症になったのは今年初めて。
体重も増え気味だし。。
それに比べて、
年齢に関係なく(御年を召した方だって)走っていらっしゃるし!
みなさん、オシャレだし!
体力さえあれば。。。
乗り越えられる壁って結構あるような気がするんですよね。
年齢を言い訳にしたくない!
子どもといつか山登りしたいし!(今の体力じゃ子どもに助けられそう。)
本当は花粉症だって治ってほしい!(心の中で無理とか思っちゃうからダメなのよね~。)
元々は運動好きだし、特に長距離が好きでした。
一念発起して、
どこか目標を立てて、
ハーフでいいからマラソンに出て、
達成感味わいたい~~~!!
よし、目標見っけ。

今日の第一目的は高橋尚子さんを応援すること、だったのに。。
多分ランナーのみなさんが一緒に走りたくって、かえってすごい人ごみで
確認できず!残念!!
でもすご~~く刺激受けました。
ど~~~~見ても気持ち良さそう!
だって長野の街を闊歩できる!
健康的になれるもんね。
私、最近体調的には絶不調で。。。
ともかくこんなにひどい花粉症になったのは今年初めて。
体重も増え気味だし。。
それに比べて、
年齢に関係なく(御年を召した方だって)走っていらっしゃるし!
みなさん、オシャレだし!
体力さえあれば。。。
乗り越えられる壁って結構あるような気がするんですよね。
年齢を言い訳にしたくない!
子どもといつか山登りしたいし!(今の体力じゃ子どもに助けられそう。)
本当は花粉症だって治ってほしい!(心の中で無理とか思っちゃうからダメなのよね~。)
元々は運動好きだし、特に長距離が好きでした。
一念発起して、
どこか目標を立てて、
ハーフでいいからマラソンに出て、
達成感味わいたい~~~!!
よし、目標見っけ。
2009年04月19日
自分を誇りに☆
昨日、長男がデビューしました!
ジュニアキッズクラブに^^
(説明)
(有)ネイチャーセンターは内田幸一が小学生の野外教育の必要性を感じ設立。
以後、体験学習の手法を取り入れながら自然との関わり、人との関わりをテーマに活動を続けている。
その中でジュニアキッズクラブは今年度より始まった、年中から小1を対象とした1年間の継続した活動。
自然遊びを中心に、心も体もたくましく、自然からの豊かな感性が育っていくことを目的に掲げています。
心の中にチリチリと残る想い。。。
なんで長野にいるのに、幼稚園を選べなかったんだろう。。
この無念さは手塚郁恵さんのおっしゃる言葉を借りれば、
きっと意味があり、次へのスタートラインに立っているということ!
だと信じています☆
私の夢は。。自然の中で人が自然の豊かさを共に感じる場所を作ること。
それも料理に関係する場所なのかなあと、最近思い始めています。
さて今日はキッズクラブのスタッフさんへのお願いがあったり、
またまた下見もせずにバスに乗っていた長男の様子が気になったり、
次男と久しぶりに行きたかったりで、
早めに家を出て、
ネイチャーセンターで次男と二人で遊んできました♪

感覚ってスゴイ。
本当にこの季節、1年前の記憶がよみがえる!
実はけっこうへとへとであったりで。。
あまり思い出せない去年のこの時期。
でもこの木を見たり、川の流れを見たりしていると。。。思い出してきました。。。
あの時、こんなことを思っていたなあ。。。
こんなこと考えていたなあ。。。
そして今成長している私を褒めたいわ^^
3時頃、冒険の森で遊ぶ長男達と合流。
やっぱりね、まだ馴染んでいない模様。
こういう時って。。母とすれば、ちょっと心が痛むのです。
長男の成長のため、ここはぐっと我慢です。
長男の寂しさや今の経験が彼をきっと大きく成長させてくれるはず!
長男の反応は。。
「お友達はできなかったけれど、すっごく楽しかった!!!!」
「次、いつ?また来たい!!」
キッズクラブは
自然を感じ、
仲間を感じ、
自分らしさを見つけよう
がスローガンの野外で遊ぶ子ども達の育ち場です。
長男は冒険あそびの森で会ったとき、星が出そうなくらい目が輝いていました!
敢えて言葉で言うなら、満足・誇りがあてはまるかしら?
他の子ども達もとっても楽しそう♪
屋外で、しかも自然の中で遊ぶのは危険が伴います。
子どもに「ダメ!」「危ない!」って言ってしまうのはとっても簡単。
でもヒトは元々自分で育つ力を持っているのです。
その危険を乗り越えたとき。。
自分の育つ力を実感できた子どもは、自分を誇りに思うでしょう!
是非ご一緒にキッズクラブ、いかがでしょうか☆
ジュニアキッズクラブに^^
(説明)
(有)ネイチャーセンターは内田幸一が小学生の野外教育の必要性を感じ設立。
以後、体験学習の手法を取り入れながら自然との関わり、人との関わりをテーマに活動を続けている。
その中でジュニアキッズクラブは今年度より始まった、年中から小1を対象とした1年間の継続した活動。
自然遊びを中心に、心も体もたくましく、自然からの豊かな感性が育っていくことを目的に掲げています。
心の中にチリチリと残る想い。。。
なんで長野にいるのに、幼稚園を選べなかったんだろう。。
この無念さは手塚郁恵さんのおっしゃる言葉を借りれば、
きっと意味があり、次へのスタートラインに立っているということ!
だと信じています☆
私の夢は。。自然の中で人が自然の豊かさを共に感じる場所を作ること。
それも料理に関係する場所なのかなあと、最近思い始めています。
さて今日はキッズクラブのスタッフさんへのお願いがあったり、
またまた下見もせずにバスに乗っていた長男の様子が気になったり、
次男と久しぶりに行きたかったりで、
早めに家を出て、
ネイチャーセンターで次男と二人で遊んできました♪

感覚ってスゴイ。
本当にこの季節、1年前の記憶がよみがえる!
実はけっこうへとへとであったりで。。
あまり思い出せない去年のこの時期。
でもこの木を見たり、川の流れを見たりしていると。。。思い出してきました。。。
あの時、こんなことを思っていたなあ。。。
こんなこと考えていたなあ。。。
そして今成長している私を褒めたいわ^^
3時頃、冒険の森で遊ぶ長男達と合流。
やっぱりね、まだ馴染んでいない模様。
こういう時って。。母とすれば、ちょっと心が痛むのです。
長男の成長のため、ここはぐっと我慢です。
長男の寂しさや今の経験が彼をきっと大きく成長させてくれるはず!
長男の反応は。。
「お友達はできなかったけれど、すっごく楽しかった!!!!」
「次、いつ?また来たい!!」
キッズクラブは
自然を感じ、
仲間を感じ、
自分らしさを見つけよう
がスローガンの野外で遊ぶ子ども達の育ち場です。
長男は冒険あそびの森で会ったとき、星が出そうなくらい目が輝いていました!
敢えて言葉で言うなら、満足・誇りがあてはまるかしら?
他の子ども達もとっても楽しそう♪
屋外で、しかも自然の中で遊ぶのは危険が伴います。
子どもに「ダメ!」「危ない!」って言ってしまうのはとっても簡単。
でもヒトは元々自分で育つ力を持っているのです。
その危険を乗り越えたとき。。
自分の育つ力を実感できた子どもは、自分を誇りに思うでしょう!
是非ご一緒にキッズクラブ、いかがでしょうか☆