2008年11月07日

安全じゃなくて、安心できる場所。

4(火)「食と農の環づくりリーダー育成講座」が
今日は特別、善光寺宿坊の吉祥院にて行われました。

長野に来ると分かったとき。。。
目標にしていたこと!
それは、精進料理を習うこと!

いまだにその目標は達成していないけれど、精進料理が宿坊で味わえる、
しかもそこで「善光寺門前の食文化」という講義を受けられるのは本当に楽しみだった。

しかし!問題発生。
なんとこの日は長男の幼稚園が研修会でお休み!

でも、これは絶対に譲れない。
一時保育にあたり。。やっと確保。
当日たぶん大丈夫だろうとは思うものの、別れる間際の長男の不安そうな顔。
久々に心がチクチクしました。


善光寺までは一直線の道。
自転車で向かう時には心はワクワク^^;

宿坊って独特です。まさに日本文化の真髄。
続く畳。襖。掛け軸。色合いがシック。
あ~、普段の私って礼儀作法がなっていないなあなんて気づいたりする。
私、日本人でよかったなあ、なんて思う。

精進料理は今風にアレンジされていて、すごく親しみやすかったです。
感じはこちら。






やっぱりおだしが美味しい。ダシはこれから研究したいなあって思う。

精進料理がこんなに身近になるのに。。
知る場所が限られているような気がしてなんだか勿体無いわ。


そして講義。
今日の講師は龍鳳書房の酒井春人さん。

この世代(多分65歳くらい)の方のお話を聞くと、
なんで日本の食ってこんな短期間の間に変わっちゃったんだろう?って思う。

私は年配の方の昔話が好き。
私自身はおじいちゃんおばあちゃんと行き来がまったくなかったし、
今の時代を考えるのにすごくいい材料だから。

ちょっと前までは。。。
食事っていうのは目の前にいる人の手からしか、作られないものだった。
酒井さんも「貧しいからこそよかった」と言っていた。

子どもの自由は今は安全という名の元に奪われて、
これから将来どこに向かっているんだろう、と不安になる。

その安全という言葉の保障もない気がする。


ちょっとした将来の夢。
子どもや大人のたまり場を作ること。
学校帰りの子供たちが気安く立ち寄れて、相談できて、
ちあkらいっぱい遊べて、休めて。
安心できるところ。
同じく大人たちも、子供と同じ立場で同じように利用できるところ。

そんな場所を作りたいな。


そうそう、我が家の子供達といえば、初の場所にも関わらず。。
帰りには馴染みすぎて、親でも見つけるのに苦労。
「楽しかった!!」満面の笑みでした。。。
ほんと、子どもってスゴイ。パワーに脱帽。ありがとう。


  


Posted by あんこだま at 23:21Comments(0)私時間

2008年11月07日

減らしたこと。

久しぶりに教室と教室の間隔が空いた先週末。
旦那さんの実家に帰省して、久しぶりにゆっくり自分の今の生活を振り返った。

私の生活で大切にしたいものって何かなあって。

考える材料にしたのは、
「REAL SIMPLE12月号」
タイトルが「忙しいあなたへーゆとりを生み出すシンプル時間術」。

ピンときました!
これだ~~~~って。
私、来年の私のイメージをして、時間のやりくりがもっと上手になれますように・・と
ひろっしゅコーチお勧めの手帳を購入しました。

この特集、私はすごく参考になりました☆
働きながら輝いている女性の、家事の考え方が分かるからかな。

ある人は家事なんて不要、と言い、
ある人は家事こそバランスの全てと言う。
それぞれのその家事に対する考え方に納得できる。
その上で、私の家事に対するバランスはどれ?って考えることが出来た。

私の家事目標は
時間内で70%目標かなあって。
ゆとりが感じられる自分でありたい。


それとこの特集のもう一つのポイントは、家族時間のすごし方。
私も家族の時間を少ないなりに心が通う時間にしたい。
読者アンケートで「夫婦の時間が30分以下が半数」というのも耳が痛かった。

我が家の旦那さん、多分年明けから単身赴任。
家族時間を一日、一日大切にしたいなあと思う。
夫婦の会話の時間を作るようにしたい。


そしてやめたこと。
・掃除機は1日1回。効果的な時間にする。
(教室前日は子供との夕飯後に掃除機かけをしています。)
これで教室前のバタバタは少し解消。

・洗濯物たたみは子供の手伝いに入れて、やってもらう。
目の届く範囲で長男のお仕事に。出来たら1日10円^^
貯金箱も用意しました~。
これで夫婦の会話の時間(今までは旦那さんの夕飯の時間にやっていたので)は最近あると思う。
雰囲気もよくなりましたよ。

・教室の準備は夕方からスタート。
これで夜更かしはかなり減ったような。


教室を始めてから約2ヶ月。
一番進歩したのは段取り力。
かなりの雑用がこなせるるようになってきました。

でも子供との時間である夕方に仕事が集中しているので
かなりバタバタしているような。
これをどうやって緩やかな時間にするのがこれからのひねり所かなあ。。











  


Posted by あんこだま at 22:40Comments(0)私時間