2009年05月23日
プラスの言葉の威力
最近お天気がよいせいか、よく街中で自転車の練習をしている親子が目に付くようになりました。
我が長男も先月補助輪なしで自転車が乗れるようになったんですよ。
それにしてもびっくりしました。
たった2日で乗れたのですから。。。
実は長男くん、不器用の部類に入るのではと思っています。
なんせ、やっとブランコを漕げるようになりました。
ブランコって。。理屈じゃないですよね。
感覚です。
だから口や身体ではうまく説明できない。
なので自転車も苦労するのでは、と思っていました。
ところがどっこい!乗れました。
場所もよかったんです。
ちょうど坂があって。
加速して感覚がつかみやすい。
でもきっと。。一番のきっかけは。。。
「自分は乗れる!」と思えたからのような気がします。
長男くん、すぐ暗示にひっかかります。
長男にしつこく言ったんです。
「・・くんは力持ちだから、すぐ乗れるようになるよ。」って。
で、ちょっとでも上手くいったら
「ほら!出来ている!出来ている!あともうすぐで出来るよ!」
って。
でも2日間、時間にして2時間弱で乗れるとは。
プラスの言葉の威力。
自分を信じる力のすごさ。
子どもに教えてもらいました。
我が長男も先月補助輪なしで自転車が乗れるようになったんですよ。
それにしてもびっくりしました。
たった2日で乗れたのですから。。。
実は長男くん、不器用の部類に入るのではと思っています。
なんせ、やっとブランコを漕げるようになりました。
ブランコって。。理屈じゃないですよね。
感覚です。
だから口や身体ではうまく説明できない。
なので自転車も苦労するのでは、と思っていました。
ところがどっこい!乗れました。
場所もよかったんです。
ちょうど坂があって。
加速して感覚がつかみやすい。
でもきっと。。一番のきっかけは。。。
「自分は乗れる!」と思えたからのような気がします。
長男くん、すぐ暗示にひっかかります。
長男にしつこく言ったんです。
「・・くんは力持ちだから、すぐ乗れるようになるよ。」って。
で、ちょっとでも上手くいったら
「ほら!出来ている!出来ている!あともうすぐで出来るよ!」
って。
でも2日間、時間にして2時間弱で乗れるとは。
プラスの言葉の威力。
自分を信じる力のすごさ。
子どもに教えてもらいました。
Posted by あんこだま at 23:21│Comments(3)
│子どもとの時間
この記事へのコメント
Posted by みきこ at 2009年05月24日 00:59
その通りですよ!!
ほめごろし?
は、言い過ぎだけど・・
ほめられると、うれしいものね
それが、プラスにでたら、
ほめたほうも、うれしいかも!!
うらやましい・・
うちの高校生にも
すごい!えらい!よくやった!!
と・・
心から言えるようでありたいのですが
・・・・ つぎ、がんばってみよう・・・
でも、うちの子はうわてで
「まあ、まってな・・おかあさん、こん次はだいじょうぶだから!!」
って、どっちが励ますほうなのか
わからなくなっっちゃいます
・・・・・・もちろん、成績のことですが・・・
でも、なんだか明るくいられるの
まあ、待っている幸せあるかもです。
ほめごろし?
は、言い過ぎだけど・・
ほめられると、うれしいものね
それが、プラスにでたら、
ほめたほうも、うれしいかも!!
うらやましい・・
うちの高校生にも
すごい!えらい!よくやった!!
と・・
心から言えるようでありたいのですが
・・・・ つぎ、がんばってみよう・・・
でも、うちの子はうわてで
「まあ、まってな・・おかあさん、こん次はだいじょうぶだから!!」
って、どっちが励ますほうなのか
わからなくなっっちゃいます
・・・・・・もちろん、成績のことですが・・・
でも、なんだか明るくいられるの
まあ、待っている幸せあるかもです。
Posted by あのね at 2009年05月24日 18:47
>みきこさんへ
母もびっくりでした。
長男はいい実験台のような感じで。。
長男から教えてもらうことが多いです。
>あのねさんへ
ちなみに次男はこのようにいきません!
意思が強く頑固なもので^^;
彼の場合はどのようにすればよいか。。
・・・今のところ、待つより他思いつきません。
母もびっくりでした。
長男はいい実験台のような感じで。。
長男から教えてもらうことが多いです。
>あのねさんへ
ちなみに次男はこのようにいきません!
意思が強く頑固なもので^^;
彼の場合はどのようにすればよいか。。
・・・今のところ、待つより他思いつきません。
Posted by あんこだま
at 2009年05月25日 05:53

補助輪無しの自転車にたった2時間なんてすばらしい!
普段からプラスの言葉で語りかけていて、その信頼感があるから出来たことなのだと思います。