2009年02月19日

自分のためにパンを焼く

パンを作るときの気持ちの変化☆

教室を開いてから。。成功しているパンが作りたくなった。
見た目の良いパン。
これぞ!というパン。

でもそれはけっこう苦しいパン作り。
評価が一番の基準になってしまうから。
だんだんガチガチの枠にはまったパン作りになってくる。
自分で自分の首を絞めているパン作りかな。

~協会というところから離れてパンを作り始め、思ったことは
パン作りに正解ってないんだなってこと。
基準はあるし、こうやったらうまくいくということはると思う。

でも一番はパンの気持ちが分かること。
そのパンをいかに美味しく仕上げてあげるかってこと。
食べてもらう人に心を届ける作業。


そして今日、久しぶりに私がパンを作り始めた原点を思い出した。

パン作りってやっぱりおもしろい!!

パンを捏ねて、ふわふわもちもちを触って。。。
だんだん無心になってくる。
だんだん癒されている自分がいた。
だから私、パン作りが好きだったんだな。。。。

パンを作るのは自分のため。

是非自分のために(特に普段家族に力を入れているママはね)パンを作り、焼いてみてくださいね☆


  


Posted by あんこだま at 21:54Comments(0)私時間

2009年02月19日

待つ☆

まさに夢が形に向かって走り出そうとしていたとき、引越しが決まり、
そして長野にやってきました。
それからの私は、「私って一体何がやりたいんだろう?」
と、そればかりがいつも心から離れなかった。

引越しする前に何がやりたかったかというと。。。
言葉で言えば、地域の活性化。母の自立。
育児情報誌で母の精神的、経済的自立を促し、
それが地域の活性化にも繋がる活動がしたかった。

ずっと子育てという土壌で自分が繋がっていけるとも思っていなかったけれど。。。
一番気持ちが乗っていたときに引き離されてしまい、
さらに引越しがちらちらする場で、同じ夢を叶える気持ちにはなれなかった。

やりたいことを見つけ、見つけ、歩いてきた私。
初めて目標を見失う体験をした。

よく子育て講座に出ると、
子育てに夢中になりすぎて自分の趣味もよく分からないと言っているママ達がいた。
初めて気持ちが分かった気がした。

焦り、不安、恐れ。。。。
こういうマイナスの感情と付き合うのは本当にしんどい。
逃れようとしてもなかなか離れてくれないし、
ふつふつと湧いてくるんだよね。。。

「私って何がやりたいんだろう?」
「私ってどうすれば幸せになれるんだろう?」
もがいて、もがいたこの1年だったかな。

もがいたからこそ、思えたのかな。

待とう。。。って。。。。

心の声がするまで待ってみよう。

これだけもがいても見つからなかったし、
アンテナをちゃんと立てておけば、必ず見つかる気がする。
そう思える私がいる。

だから分かりやすいように、
ちゃんとアンテナだけは磨いておこう。
自分を高める努力はしよう。
今していることを継続し、少しでも改善するよう努力をしよう。

必ずその日はやってくるよ。。。

そう思えたとき、とっても楽になれた。










  


Posted by あんこだま at 21:15Comments(2)私時間