2009年02月06日
あなたのためのパン♪
今、パンと向き合うのがすごく楽しくなった♪
それには一つの変化があったんだ。
ともかくフランスパンがうまくいかなくて、いかなくて苦しんでいた頃。
大抵こんなときはあまり上達はしないことが多いです。
それを分かっていながら、パンねじ伏せるかのように向き合っていた。
こんなときは苦しいから
「なんでパンを作っているのかな。。」と思ってしまう。
パンは一つの成功体験だと思う!
特に初めて上手くいったときの感動ったら!!
本当に、本当に嬉しい♪♪
でも裏返せばコツをつかめないと上手くいかない訳で。。
だから料理は目で、舌で、感覚で、
本ではなく、実際に習った方が上達は早いと言われている。
でもね、やっぱり料理って手で心を伝えるもの。
成功体験だけでは語れない、素晴らしい力があると思う。
私が今たどり着いた一つの結論。
パンは誰かのために焼きたい。
食べてくれる方が少しでも癒されたり、元気になったりするように、
心をこめて焼きたい。
その結果が形の美しさであったり、食感であったりその人の心に届くよう、
精一杯努力していきたい。
それには一つの変化があったんだ。
ともかくフランスパンがうまくいかなくて、いかなくて苦しんでいた頃。
大抵こんなときはあまり上達はしないことが多いです。
それを分かっていながら、パンねじ伏せるかのように向き合っていた。
こんなときは苦しいから
「なんでパンを作っているのかな。。」と思ってしまう。
パンは一つの成功体験だと思う!
特に初めて上手くいったときの感動ったら!!
本当に、本当に嬉しい♪♪
でも裏返せばコツをつかめないと上手くいかない訳で。。
だから料理は目で、舌で、感覚で、
本ではなく、実際に習った方が上達は早いと言われている。
でもね、やっぱり料理って手で心を伝えるもの。
成功体験だけでは語れない、素晴らしい力があると思う。
私が今たどり着いた一つの結論。
パンは誰かのために焼きたい。
食べてくれる方が少しでも癒されたり、元気になったりするように、
心をこめて焼きたい。
その結果が形の美しさであったり、食感であったりその人の心に届くよう、
精一杯努力していきたい。
2009年02月06日
「一人じゃないんだよ」
子どもって本当によく見ているなあって思う。
親が安心しているか、どうか。
親がどのくらい打ち解けているか、どうか。
周りの人が自分のことを受け入れてくれているのか、どうか・・・。
子どもを見ていて気がつくこと。
1、友達の名前を覚えるのが遅い。
これは男の子だからじゃないんだよね。。。
親がよく「・・ちゃん」「・・くん」って呼んでいると、
その子どもはよく名前を覚える子どもになる気がする。
2、雰囲気は伝播する。
次男は引越しして人見知りになったし、
私が人見知りが取れてきたら・・・ちゃんとお友達の輪に入ろうとしていた。
行動力がありそうなタイプに見えるかもしれないけれど、
実は人見知りな私。
そして様子を見てしまう私。
多分それをちゃんと見抜いているんだろうなあ。
3、「好きだよ」っていうメッセージ
自分の名前をその場にいる多くの人に呼んでもらえ、
親しみを向けられるとき。。
子どもってとってもイキイキ輝きだすと思う!
これって本当に当たり前。
無関心ほど傷つくことはない。
多くの名前を知り、呼び、
親しみを向け、
「一人じゃないんだよ」っていうメッセージを送れる人になりたいな。
親が安心しているか、どうか。
親がどのくらい打ち解けているか、どうか。
周りの人が自分のことを受け入れてくれているのか、どうか・・・。
子どもを見ていて気がつくこと。
1、友達の名前を覚えるのが遅い。
これは男の子だからじゃないんだよね。。。
親がよく「・・ちゃん」「・・くん」って呼んでいると、
その子どもはよく名前を覚える子どもになる気がする。
2、雰囲気は伝播する。
次男は引越しして人見知りになったし、
私が人見知りが取れてきたら・・・ちゃんとお友達の輪に入ろうとしていた。
行動力がありそうなタイプに見えるかもしれないけれど、
実は人見知りな私。
そして様子を見てしまう私。
多分それをちゃんと見抜いているんだろうなあ。
3、「好きだよ」っていうメッセージ
自分の名前をその場にいる多くの人に呼んでもらえ、
親しみを向けられるとき。。
子どもってとってもイキイキ輝きだすと思う!
これって本当に当たり前。
無関心ほど傷つくことはない。
多くの名前を知り、呼び、
親しみを向け、
「一人じゃないんだよ」っていうメッセージを送れる人になりたいな。