2009年04月16日
私の求める味☆
継続は力なり。
最近、すごくその言葉を噛みしめています☆
長野に来る前から。。。
「長野に行ったら、自家製天然酵母のパン教室を開きたい!」と
思っていました。
でも何の根拠もなく思っていたわけで。。
知り合いもいないし。
パンの(特に自家製天然酵母の)技術も自信なかったし。
酵母は環境にも左右されていたし。
9月から教室は始めたのですが、
夏までは試練でした~。
酵母が一番活動しやすいのは春。
そこからは人間と一緒で、暑いのは苦手なわけで。。。
雑菌との戦い。雑菌に勝てればオマケに乳酸菌(酸味)がついてくるわけで。。。
なかなか思った通りの仕上がりにならないときもありました。
家庭も環境の変化から不安定。
「このまま大丈夫なのかな~」と思いながら、作っているときもありました。
でも教室を始めようと思った時に
「必ず、作れる日には毎日パンやお菓子を作ろう」と心に決めていたので
失敗してめげても作っていました。
だから伝えられるアドバイスもあったりします。
「頑張りすぎてもダメだよ~」とかね^^;
頑張るのもいいのですが、
失敗の要因って変えているようでも、自分のパターンから抜けていない時が多くて。。。
だからちょっと時間を置いた方が、特に天然酵母パンはいいような気がします!
きなりさんや、ヒューゲルさんにお褒めいただいた私のパン達☆
今後は
あんこだまの求める味とは。。。。を考えていけたらなあと思っています☆
最近、すごくその言葉を噛みしめています☆
長野に来る前から。。。
「長野に行ったら、自家製天然酵母のパン教室を開きたい!」と
思っていました。
でも何の根拠もなく思っていたわけで。。
知り合いもいないし。
パンの(特に自家製天然酵母の)技術も自信なかったし。
酵母は環境にも左右されていたし。
9月から教室は始めたのですが、
夏までは試練でした~。
酵母が一番活動しやすいのは春。
そこからは人間と一緒で、暑いのは苦手なわけで。。。
雑菌との戦い。雑菌に勝てればオマケに乳酸菌(酸味)がついてくるわけで。。。
なかなか思った通りの仕上がりにならないときもありました。
家庭も環境の変化から不安定。
「このまま大丈夫なのかな~」と思いながら、作っているときもありました。
でも教室を始めようと思った時に
「必ず、作れる日には毎日パンやお菓子を作ろう」と心に決めていたので
失敗してめげても作っていました。
だから伝えられるアドバイスもあったりします。
「頑張りすぎてもダメだよ~」とかね^^;
頑張るのもいいのですが、
失敗の要因って変えているようでも、自分のパターンから抜けていない時が多くて。。。
だからちょっと時間を置いた方が、特に天然酵母パンはいいような気がします!
きなりさんや、ヒューゲルさんにお褒めいただいた私のパン達☆
今後は
あんこだまの求める味とは。。。。を考えていけたらなあと思っています☆
Posted by あんこだま at 22:22│Comments(2)
│bread
この記事へのコメント
Posted by あのね at 2009年04月17日 21:26
>あのねさんへ
コメントありがとうございます。
諦めずに私も頑張ります!私の場合は家族には迷惑かけているかな~なんて思いますが。。。
自分のペースで歩むことが何より大事ですよね~☆
コメントありがとうございます。
諦めずに私も頑張ります!私の場合は家族には迷惑かけているかな~なんて思いますが。。。
自分のペースで歩むことが何より大事ですよね~☆
Posted by あんこだま
at 2009年04月17日 23:25

身にしみながらいます。ブログはじめたのはいいけれど
コメントをいただいた日のページ、みごとに、消しちゃいました。写真を加工しなおしてと、上からの指示に
あせってやったら・・・この始末。 ごめんね
あんこだまさんからもコメントしていただき、わたしの返事も、あと、OBIOBIさんからのも・・・・
あ~~~あ・・・・。
でもがんばるね。とりあえず、継続継続!!
あんこだまさんのブログをよませていただくと
とっても、気づかされることが多いです
何って、自分の気持ちや、ひとの心の中にあるもの。
感謝を持って、読ませていただいています
わたしも、お仕事ではなく、歩んできた、世界があるの
でも、主人の仕事、娘達の育ちや、進学、はたまた
友人のこと・・ 中々自分だけのことは優先できません
でもユックリ行きますよ。
そしてかならず行きますよ
自分のやりたいことにむかってね