2009年03月22日

くじらのしっぽ

今。。。どこから、何から話したらいいのか困惑しながらも、
伝えたいことがいっぱいありすぎて。。
そして、今、伝えなければ忘れてしまいそうで、
忘れることがとても勿体無くて、
そしてきっと共感してくれる誰かに話をしたくてこれを書き始めています。

今日は大地幼児教室でのワークショップ、
無意識と対話する「くじらのしっぽ」の日だった。
くじらのしっぽ



「くじらのしっぽ」とは無意識の中にあらわれる‘いのちのはたらき‘です。
主宰はセラピスト手塚郁恵さん。

以下、手塚郁恵さんのご紹介です☆

様々な方の「いのちのこえ」に耳を傾け、寄り添う中で、いのちの不思議さ・神秘さをからだで感じる体験を重ねる。
現在「ぽこぽこ」という古い民家で「無意識と対話するワーク・くじらのしっぽ」を主宰。
日本ホリスティック教育協会顧問なども務める。
著書「詩集こころ ことば いのち」他多数。


長野市に来たときから大地に行ってみたくて、行ってみたくて仕方がなかった。

そして無意識と対話する、という言葉がすごく気になった。

今。。。私は自分の道を進みたいと思っている。。
でも何故か進めない。何かが足を引っ張っている感覚がある。。でもそれが何か自分でも分からなくて。
無意識の私を知りたいと思っていた。

だから今日はすごくすごく楽しみだった。


第1部は
郁恵さんの詩とそれに合わせてつけられた、いわつきえつこさんのハープ演奏でした☆

本当に素敵な演奏と詩。
心が深いところにまで降りていくのが分かりました。


第2部はミニワークショップ。
ワークは私の想像を超えていた。私の中に、こんなに小さくて無邪気で純粋で傷つきやすい私がいたなんて。
驚きと、衝撃だった。

最近、なんとなく、私って自分の感覚をすごく抑えていて、それがいい方向に結びついていないんだな、っていうことには気づき始めていた。
例えばね、引越すことがあまりにも悲しくて、「悲しんでいても仕方がない」って感情に蓋をしてしまったの。
でもそれは自分を殺すようなことだったと今は思う。

私、今、すごく自分として生きたがっている!
でもそれは母としてであったり、妻としてであったりする私と相反している気がして。
それも苦しみになっていた。

一生懸命、頭で考えて、自分をコントロールしようとしていたんだと思う。
それが無理だったんだよね。


「私達のいのちの根源には、もうどうしようもなく強烈な「自分を生きたい」という衝動があります。

自分の中に流れている感覚、無意識の中にある、いのちのはたらきとつながって生きることこそが、自分を生きたい、ということなのです。

自分の中からふと出てくる言葉は、その瞬間の、自分の言葉。
それが、その瞬間の、自分なのです。

私たちの無意識のなかに流れているいのちは、すべての人、すべての存在とつながっています。

そこから生まれる一体感やつながりの感覚は、深いところから私たちを満たしてくれる源泉なのです。

私たちは大きないのちのつながりのなかに生きるのです。
自分を生きたいということは自己中心やエゴではありません。

いのちの根源につながることです。」


私って素直に泣けないんです。
これも頭で一生懸命コントロールしているからだと思うんだけど、そのため感情を流すということがとても苦手。

でも今回は本当の自分の心に沿って話すことができたから、いくえさんと面と向かうと最初から涙、涙。
私ってこんなにいっぱいいっぱい抱えていたんだな~って思った。

最後にいくえさんに言われた言葉。

「この苦しみはきっと意味があるはずですよ。
苦しいっていうことは、次への新しいスタートラインに立っているということですよ。」

本当にそんな気持ちになりました。
newあんこだまへの道も山に差し掛かっている気がします。









同じカテゴリー(私時間)の記事画像
まだまだ知らないこと、ありました☆
第2回宝地図セミナー開催します!
あなたのことを見ていますよ☆
おせち作り
私ってこんな感じです。
お祝いさせていただきました。
同じカテゴリー(私時間)の記事
 お父さん。ありがとう。 (2010-09-11 09:56)
 楽しい♪ (2010-08-29 19:56)
 道筋。 (2010-08-28 21:23)
 自分を好きになるために (2010-08-25 15:26)
 「私も」 (2010-08-23 15:43)
 実感。 (2010-08-18 10:04)

Posted by あんこだま at 21:48│Comments(3)私時間
 

この記事へのコメント

手塚郁恵です。早速にすてきなブログを書いてくださってありがとうございました。わたしたちの会誌「くじらのしっぽ」にあなたのブログを転載させていただいてよろしいでしょうか?
TEL 046-276-0137
FAX 046-275-8715
Posted by 手塚 郁恵 at 2009年03月25日 14:24
>手塚 郁恵さんへ
ここに書ききれなかった想いもいっぱいです。本当に素敵な、魂洗われる時間をありがとうございました。転載していただいて大丈夫です。またいつかお会いできる日を楽しみにしています☆
Posted by あんこだま at 2009年03月25日 14:28
ほんとうにありがとうございます。すてきなご感想、転載させていただけてうれしいです。「会誌 くじらのしっぽ」は4月20日ごろ発行になりますので、出ましたらお送りさせていただきます。また長野でおあいできるのを楽しみにしています。手塚郁恵
Posted by あんこだま さま at 2009年03月26日 20:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。