2010年06月11日
私にとっての郷土料理とは
最近ずっと
「私にとって
料理って何だろう?」
と考えていた。
今日ふっと出てきた言葉が
「恩返し」
だった。
私は
母の愛情を追い求めて
長野の郷土料理で
母を感じた。
でも
諏訪地方では残念ながら
なかなか郷土料理にふれられるチャンスがなく
長野に来て
郷土料理にふれ
精進料理にふれ
池田玲子先生に会い
そして先生に繋がる方達に会い・・
郷土料理を通して
「母ってこんな風なんだろうな」
「ムラへの愛着ってこんな感じなんだろうな」
「日本人ってこうなんだろうな」
「命って、自然って・・」
と思えるようになった。
だからとっても感謝している。
私にとっての答えがあったから。
料理が大好きか
と言われるとそうでもなく
センスは無いのと思う。
でも
どうしても
この北信の郷土料理文化が失われてしまうのは
日本人の損失くらいに思う。
本当に私が伝えたいことは
ひょっとしたら別にあるかも
とは思う。
やっぱり
人が好きだから。
でもこの出会いにはとても感謝している。
だから
今
出来ることをやっていきたいって思う。
「私にとって
料理って何だろう?」
と考えていた。
今日ふっと出てきた言葉が
「恩返し」
だった。
私は
母の愛情を追い求めて
長野の郷土料理で
母を感じた。
でも
諏訪地方では残念ながら
なかなか郷土料理にふれられるチャンスがなく
長野に来て
郷土料理にふれ
精進料理にふれ
池田玲子先生に会い
そして先生に繋がる方達に会い・・
郷土料理を通して
「母ってこんな風なんだろうな」
「ムラへの愛着ってこんな感じなんだろうな」
「日本人ってこうなんだろうな」
「命って、自然って・・」
と思えるようになった。
だからとっても感謝している。
私にとっての答えがあったから。
料理が大好きか
と言われるとそうでもなく
センスは無いのと思う。
でも
どうしても
この北信の郷土料理文化が失われてしまうのは
日本人の損失くらいに思う。
本当に私が伝えたいことは
ひょっとしたら別にあるかも
とは思う。
やっぱり
人が好きだから。
でもこの出会いにはとても感謝している。
だから
今
出来ることをやっていきたいって思う。
2010年06月10日
子どもって。
前の投稿の続きで
大人の会話の難しさを思うと
やっぱり子どもってスゴイなあって思う。
そのまんま
存在を受け取ってくれるものね。
過去も関係なく
ただ今を
気持ちを受け取ってくれるもの。
子どもは
親であるだけで
一緒にいてくれることを
本当に心から喜んでくれる。
不都合な出来事があっても
忘れてくれるものね。
やっぱり子どもってすごいなあ~。
わが子にあまり甘えすぎないようにしたいな。
大人の会話の難しさを思うと
やっぱり子どもってスゴイなあって思う。
そのまんま
存在を受け取ってくれるものね。
過去も関係なく
ただ今を
気持ちを受け取ってくれるもの。
子どもは
親であるだけで
一緒にいてくれることを
本当に心から喜んでくれる。
不都合な出来事があっても
忘れてくれるものね。
やっぱり子どもってすごいなあ~。
わが子にあまり甘えすぎないようにしたいな。
2010年06月10日
家族との会話その2
気づいた。
私
身内の人に
本当の気持ちを話すのが
とても苦手
というか、したくない・・と思っているんだ、
ということが。
傷つきたくないんだろうなあ~。
身内って
よく私のことを見えているし
バンバン入ってくるから
私としては
見たくないこともいっぱいあるし
認めたくないし・・
一番は
「分かってもらえない」と思う
孤独感が辛い。
でもさ~
話さなきゃ
分からないんじゃないかな~。
本当はさ、
やっぱり身内だからこそ
分かって欲しいんだよ。
今までは
「自分なんて」という気持ちがどこかにあったから
更に自己主張をためらっていたけど
自分は自分で
全部自分だからいいのだから
相手のココロをキャッチして
いいタイミングでさらっと自己主張できるようになりたい。
それには
まずは自分ケア。
自分を大切に思ったり、していないと
相手は大切にできません。
そして
諦めないことだな~。
必ずいつか分かってもらえるって信じよう♪
私
身内の人に
本当の気持ちを話すのが
とても苦手
というか、したくない・・と思っているんだ、
ということが。
傷つきたくないんだろうなあ~。
身内って
よく私のことを見えているし
バンバン入ってくるから
私としては
見たくないこともいっぱいあるし
認めたくないし・・
一番は
「分かってもらえない」と思う
孤独感が辛い。
でもさ~
話さなきゃ
分からないんじゃないかな~。
本当はさ、
やっぱり身内だからこそ
分かって欲しいんだよ。
今までは
「自分なんて」という気持ちがどこかにあったから
更に自己主張をためらっていたけど
自分は自分で
全部自分だからいいのだから
相手のココロをキャッチして
いいタイミングでさらっと自己主張できるようになりたい。
それには
まずは自分ケア。
自分を大切に思ったり、していないと
相手は大切にできません。
そして
諦めないことだな~。
必ずいつか分かってもらえるって信じよう♪
Posted by あんこだま at
10:31
│Comments(0)
2010年06月09日
どうしたら
「どうしたら
パートナーに納得してもらえるか」
そう言った私に
こう言ってくれた人がいた。
「どうしたら
パートナーは満足してくれるのか
を考えたらどうかな。」
色んな視点が
変わり始めているのを感じる。
パートナーに納得してもらえるか」
そう言った私に
こう言ってくれた人がいた。
「どうしたら
パートナーは満足してくれるのか
を考えたらどうかな。」
色んな視点が
変わり始めているのを感じる。
Posted by あんこだま at
13:30
│Comments(2)
2010年06月09日
長野が好き
今が気になる。
今の日本って
どこに行こうとしているんだろう
子ども達に
日本人として
長野市民として
残すべきものって
何だろう
昔が全て良いわけでもなく
今がすごくイイワケでもなく
ただ
日本人として
信州人として
大切な何かを
子ども達のために
残したい
そういう気持ちが
ずっとある。
郷土料理を通した
女達の愛情と
地域の繋がり。
それは
ずっと心にある。
ただ
いつか引っ越しするかもという恐怖と
昔と今の時代の良さを統合出来ていないんだよね。
でも
やっぱり長野が大好きで
長野にはとっても感謝している。
今の日本って
どこに行こうとしているんだろう
子ども達に
日本人として
長野市民として
残すべきものって
何だろう
昔が全て良いわけでもなく
今がすごくイイワケでもなく
ただ
日本人として
信州人として
大切な何かを
子ども達のために
残したい
そういう気持ちが
ずっとある。
郷土料理を通した
女達の愛情と
地域の繋がり。
それは
ずっと心にある。
ただ
いつか引っ越しするかもという恐怖と
昔と今の時代の良さを統合出来ていないんだよね。
でも
やっぱり長野が大好きで
長野にはとっても感謝している。
Posted by あんこだま at
13:25
│Comments(0)
2010年06月09日
甘える勇気
人に
迷惑をかけない生き方。
そんな
生き方って
無いよね。
でも私は
人に迷惑をかけることが
怖くて仕方が無い。
先読みが苦手で
周りを見るのが苦手なら
無理なんだわ。
今まで
直そう、直そうと
すごいエネルギーをかけてきたけど
最近思ったのが
どんなに努力をしても
持って生まれた力がある人には
かないっこない。
だったら
最初から手放して
感謝をして
甘えた方がいいんだよね。
その方がお互いに幸せ。
最初から
甘える勇気を持つ。
迷惑をかけない生き方。
そんな
生き方って
無いよね。
でも私は
人に迷惑をかけることが
怖くて仕方が無い。
先読みが苦手で
周りを見るのが苦手なら
無理なんだわ。
今まで
直そう、直そうと
すごいエネルギーをかけてきたけど
最近思ったのが
どんなに努力をしても
持って生まれた力がある人には
かないっこない。
だったら
最初から手放して
感謝をして
甘えた方がいいんだよね。
その方がお互いに幸せ。
最初から
甘える勇気を持つ。
Posted by あんこだま at
13:01
│Comments(0)
2010年06月08日
あなたの元に還りなさい
私は私ではいけないんだな。
母の苦しみを目の当たりにして
そう想った記憶がある。
多分それから
必死で
一生懸命
無意識に
人の期待を生きてきた。
それから
生きることが嫌になったり
反動で
どうしようもなく
自分を抑えられなくなったり
そんな繰り返しだったんだと思う。
そして今
この歳にして
やっと基準が自分にあるようになって
責任の重たさに
打ちのめされそうになる。
まだ
私に
心から私でいいよって
言ってあげられない。
私で大丈夫なのかな〜と
恐れや不安が
溢れでてくる。
こんなに切望しているのに。
苦しいなあって思った。
神様に聞いてみた。
「許してください」って。
神様は
「あなたは
あなたの元に
還りなさい」
って教えてくれた。
母の苦しみを目の当たりにして
そう想った記憶がある。
多分それから
必死で
一生懸命
無意識に
人の期待を生きてきた。
それから
生きることが嫌になったり
反動で
どうしようもなく
自分を抑えられなくなったり
そんな繰り返しだったんだと思う。
そして今
この歳にして
やっと基準が自分にあるようになって
責任の重たさに
打ちのめされそうになる。
まだ
私に
心から私でいいよって
言ってあげられない。
私で大丈夫なのかな〜と
恐れや不安が
溢れでてくる。
こんなに切望しているのに。
苦しいなあって思った。
神様に聞いてみた。
「許してください」って。
神様は
「あなたは
あなたの元に
還りなさい」
って教えてくれた。
Posted by あんこだま at
12:58
│Comments(0)
2010年06月06日
「本当に?」
疑うって
しんどい。
今で合っている
これで十分
って思いたい。
でも多分一番大切な質問だと思うんだよね。
「本当に?」
「本当にそう思う??」
って自分に聞くこと。
特に
命に関わることだったりするときは
どんなに困難であっても
この質問を自分に投げかけるべきだと思う。
ちゃんと答えは自分が知っているから。
しんどい。
今で合っている
これで十分
って思いたい。
でも多分一番大切な質問だと思うんだよね。
「本当に?」
「本当にそう思う??」
って自分に聞くこと。
特に
命に関わることだったりするときは
どんなに困難であっても
この質問を自分に投げかけるべきだと思う。
ちゃんと答えは自分が知っているから。
2010年06月05日
セルフイメージ
以前すごく苦しかったとき
複数の人に言われた言葉。
「でもその現実
あんこだまちゃんは望んでいたりしない?」
いえいえ
そんなバカな・・。
その時そう思った。
「しっかりなりたい自分をイメージしている?
こうなりたくないってイメージしていない??」
うん?
そう言えば・・
意識せずに
なりたくない自分をイメージしていたかも。
しかも今思えばしっかりと。
心からの願いに壁は無い。
なりたくない自分を作っているのは自分。
自分を信頼して
起こる出来事を心静かに受け入れてみよう。
複数の人に言われた言葉。
「でもその現実
あんこだまちゃんは望んでいたりしない?」
いえいえ
そんなバカな・・。
その時そう思った。
「しっかりなりたい自分をイメージしている?
こうなりたくないってイメージしていない??」
うん?
そう言えば・・
意識せずに
なりたくない自分をイメージしていたかも。
しかも今思えばしっかりと。
心からの願いに壁は無い。
なりたくない自分を作っているのは自分。
自分を信頼して
起こる出来事を心静かに受け入れてみよう。
2010年06月03日
友人
相変わらず
毎日がジェットコースターに乗っている気分です。
毎日が
試されることの連続。
1つの物事に対応するのに
自分の持っているものを
120パーセントくらい使っているように思います。
結果は
もちろん満足のいくことばかりではなくて
かえって
虚脱感を感じてしまったりします。
でも
ちゃんと必要な何かに取り組んでいるんだな
という手ごたえも感じられます。
そのわけは
今
私はただ単に必死なだけだけど
それを
ものの見事に正確に捉え
伝えてくれる友人がいるということ。
単に励ましてくれるだけじゃないの。
私のいる状況を伝え
周りの状況、
特に気持ちを伝えてくれること。
私の苦手分野。
そんな友人が複数いること。
本当にありがたいなあって思います。
毎日がジェットコースターに乗っている気分です。
毎日が
試されることの連続。
1つの物事に対応するのに
自分の持っているものを
120パーセントくらい使っているように思います。
結果は
もちろん満足のいくことばかりではなくて
かえって
虚脱感を感じてしまったりします。
でも
ちゃんと必要な何かに取り組んでいるんだな
という手ごたえも感じられます。
そのわけは
今
私はただ単に必死なだけだけど
それを
ものの見事に正確に捉え
伝えてくれる友人がいるということ。
単に励ましてくれるだけじゃないの。
私のいる状況を伝え
周りの状況、
特に気持ちを伝えてくれること。
私の苦手分野。
そんな友人が複数いること。
本当にありがたいなあって思います。
2010年06月01日
家族との話
最近・・
実はめちゃめちゃ疲れやすくなっています。
体は動かしていないのに。。
きっと
心を動かしているから。
心が動くと
こんなに疲れるんだなって思いました。
今
どうしてもチャレンジしたいことがあって
でもそれをするには
両親や旦那さんの協力が必要で
昨日
両親には電話をし
旦那さんには話をしました。
これが
思いのほか
体力使いました~。
相手の話を聞きながら
冷静に受け答えしているんだけど
心は不安になったり
新たな決意をしていたり
悲しくなったり
そりゃあもう
あっちこっち
あっちこっち
移動しています。
別に
怒ったり
泣いたり
表面上に出てきているわけじゃないのに。
相当な消耗。
でも
自分らしく生きるためには
家族のサポートが何より必要で
そしてそれを自分が心から望んでいるので
真っ直ぐに
自分の誠意を尽くして
伝える
そして
目の前にいる相手の気持ちを汲み取ることが
今の私には必要なんだろうなあ
と改めて思いました。
将来のことを考えると不安になったり焦ったりするけれど
多分今は目の前にやってくる課題をクリアーにすることが肝心。
上の方から見ている
自分にそう言われた気がしました。
実はめちゃめちゃ疲れやすくなっています。
体は動かしていないのに。。
きっと
心を動かしているから。
心が動くと
こんなに疲れるんだなって思いました。
今
どうしてもチャレンジしたいことがあって
でもそれをするには
両親や旦那さんの協力が必要で
昨日
両親には電話をし
旦那さんには話をしました。
これが
思いのほか
体力使いました~。
相手の話を聞きながら
冷静に受け答えしているんだけど
心は不安になったり
新たな決意をしていたり
悲しくなったり
そりゃあもう
あっちこっち
あっちこっち
移動しています。
別に
怒ったり
泣いたり
表面上に出てきているわけじゃないのに。
相当な消耗。
でも
自分らしく生きるためには
家族のサポートが何より必要で
そしてそれを自分が心から望んでいるので
真っ直ぐに
自分の誠意を尽くして
伝える
そして
目の前にいる相手の気持ちを汲み取ることが
今の私には必要なんだろうなあ
と改めて思いました。
将来のことを考えると不安になったり焦ったりするけれど
多分今は目の前にやってくる課題をクリアーにすることが肝心。
上の方から見ている
自分にそう言われた気がしました。