2009年04月09日
黒姫童話館☆
マイミクのオビオビオさんにご紹介いただき…ついに行ってきました!
黒姫童話館☆
(写真は童話館の「本と人形の間」から撮影。)

長野に来てイマイチ安らぎを感じる景色がなくて。いつも心の中で探していた。
長野に来て初めて出会えた風景。牧歌的で、山は身近で雄大で。
美しいとか、綺麗とか言葉を通り過ぎて、私好き!って感じた。
黒姫は雪深いところ。だからオープンしたばかり。お客さんも私の他は二人だけ。童話館さんには申し訳ないけど…静かで、時を忘れて童話館を満喫しました☆
私はエンデが好きで来館しました。エンデの思想と、この黒姫の地が交錯します。
でも私が一番見入ってしまったのが、松谷みよ子さんの展示。
私が一番最初に買った絵本。それは松谷さんの「いないいないばぁ」。絵がけっこうシュール。その絵に子ども達食い付く!それとは裏腹に言葉はすごく柔らかくて…。
でもこんなに幅広くて、こんな生き方をされていたとは知らなかった。
「小さいモモちゃん」シリーズは実話に近くて。1歳で保育園に行くところから始まり、離婚、妹の誕生、最後は父の死。
テーマは日常の深みを書いていても、松谷さんの文章は子どもにもするすると入っていくやさしさがあります。我が子達に読んでみたくなりました。
それと平和への想い。「直樹とゆう子の物語」シリーズは是非読んでみたいです。
最後に入館者には200円でドリンクを飲むことが出来ます。もうちょっと余韻に浸りたい…。心温まるサービスです☆
(写真奥はいわさきちひろが使用していた山荘です。)

長野に善光寺参りをした際には、ちょっと足を伸ばして黒姫にもどうそ☆
黒姫童話館☆
(写真は童話館の「本と人形の間」から撮影。)

長野に来てイマイチ安らぎを感じる景色がなくて。いつも心の中で探していた。
長野に来て初めて出会えた風景。牧歌的で、山は身近で雄大で。
美しいとか、綺麗とか言葉を通り過ぎて、私好き!って感じた。
黒姫は雪深いところ。だからオープンしたばかり。お客さんも私の他は二人だけ。童話館さんには申し訳ないけど…静かで、時を忘れて童話館を満喫しました☆
私はエンデが好きで来館しました。エンデの思想と、この黒姫の地が交錯します。
でも私が一番見入ってしまったのが、松谷みよ子さんの展示。
私が一番最初に買った絵本。それは松谷さんの「いないいないばぁ」。絵がけっこうシュール。その絵に子ども達食い付く!それとは裏腹に言葉はすごく柔らかくて…。
でもこんなに幅広くて、こんな生き方をされていたとは知らなかった。
「小さいモモちゃん」シリーズは実話に近くて。1歳で保育園に行くところから始まり、離婚、妹の誕生、最後は父の死。
テーマは日常の深みを書いていても、松谷さんの文章は子どもにもするすると入っていくやさしさがあります。我が子達に読んでみたくなりました。
それと平和への想い。「直樹とゆう子の物語」シリーズは是非読んでみたいです。
最後に入館者には200円でドリンクを飲むことが出来ます。もうちょっと余韻に浸りたい…。心温まるサービスです☆
(写真奥はいわさきちひろが使用していた山荘です。)

長野に善光寺参りをした際には、ちょっと足を伸ばして黒姫にもどうそ☆
Posted by あんこだま at 12:26│Comments(10)
│私時間
この記事へのコメント
Posted by パソコンなんでも屋 at 2009年04月09日 19:16
こんにちわ tsubomiスタッフ~のAWです。
元気に、おいしいパンをやいていますか?
黒姫童話館、行かれたんですね。ゆったりとひたっている、あなたの顔が目に浮かびます。
紹介されたオビオビオさんって、もしかして・・?!
なんて思いながら、楽しくブログよみました。
刺激を受けて、tsubomiのブログも新学期から、担当してみようと頑張っています。(ナガブロじゃないのだけれど)
また、のぞきに来て下さいね
卒tsubomiされても、心にまっすぐなあなただからきっと・・・っていう思いでいますよ~ 大切な家族と共に、開けていく人生の扉
この春も、開けたんだね。
私が作ったオペレッタ「ゆめみる冬の日」の一つ一つの歌は、あなたの影響大だったんです
だから、今笑顔でチャレンジしているあなたへ心を込めて贈りたいと思います。あったかい春の日を感じられたね
いろんなことがあっても、あったかい日がちゃんと来ることを、祈り続けています。がんばってね
元気に、おいしいパンをやいていますか?
黒姫童話館、行かれたんですね。ゆったりとひたっている、あなたの顔が目に浮かびます。
紹介されたオビオビオさんって、もしかして・・?!
なんて思いながら、楽しくブログよみました。
刺激を受けて、tsubomiのブログも新学期から、担当してみようと頑張っています。(ナガブロじゃないのだけれど)
また、のぞきに来て下さいね
卒tsubomiされても、心にまっすぐなあなただからきっと・・・っていう思いでいますよ~ 大切な家族と共に、開けていく人生の扉
この春も、開けたんだね。
私が作ったオペレッタ「ゆめみる冬の日」の一つ一つの歌は、あなたの影響大だったんです
だから、今笑顔でチャレンジしているあなたへ心を込めて贈りたいと思います。あったかい春の日を感じられたね
いろんなことがあっても、あったかい日がちゃんと来ることを、祈り続けています。がんばってね
Posted by あのね at 2009年04月09日 20:47
>パソコンなんでも屋さんへ
昨日、久しぶりのコメントなのにこちらこそありがとうございます☆やっぱり嬉しいですね!
「小さいモモちゃん」シリーズ、今から続きが気になります。。。
昨日、久しぶりのコメントなのにこちらこそありがとうございます☆やっぱり嬉しいですね!
「小さいモモちゃん」シリーズ、今から続きが気になります。。。
Posted by あんこだま
at 2009年04月09日 22:23

>あのねさんへ
相変わらず、泣かせ上手なつぼみスタッフさんです^^
今日も不思議と思い出していたんですよ、tubomiを。。。私、ちゃんと卒業できたようでよかったな~と。
お陰さまで前を向いて歩いて行けそうです!これもtubomiさんのお陰です☆ブログ見に行きますね~。
それにしても「ゆめみる冬の日」。。。知らなかったです。。。びっくり、嬉しい♪
相変わらず、泣かせ上手なつぼみスタッフさんです^^
今日も不思議と思い出していたんですよ、tubomiを。。。私、ちゃんと卒業できたようでよかったな~と。
お陰さまで前を向いて歩いて行けそうです!これもtubomiさんのお陰です☆ブログ見に行きますね~。
それにしても「ゆめみる冬の日」。。。知らなかったです。。。びっくり、嬉しい♪
Posted by あんこだま
at 2009年04月09日 22:28

はじめまして。
もしかいたら、そのオビオビオさんに童話館を紹介したのは私かもしれないです(^^;
オビオビオさんじゃないかもしれないけど、ある人からちょうど童話館のことと「あんこだま」さんの名前を伺ったので。
もし人違いだったらごめんなさい。
もしかいたら、そのオビオビオさんに童話館を紹介したのは私かもしれないです(^^;
オビオビオさんじゃないかもしれないけど、ある人からちょうど童話館のことと「あんこだま」さんの名前を伺ったので。
もし人違いだったらごめんなさい。
Posted by kaneshige
at 2009年04月10日 11:26

たびたびすみません。
人違いだったみたいです。失礼しました。
人違いだったみたいです。失礼しました。
Posted by kaneshige
at 2009年04月10日 11:33

黒姫童話館、私も好きで、引っ越してきてから
何度も行ってます。
雰囲気はすごくいいですね。
絵本の品揃えは、原村の『小さな絵本美術館』
の方が私好みですが・・・
何度も行ってます。
雰囲気はすごくいいですね。
絵本の品揃えは、原村の『小さな絵本美術館』
の方が私好みですが・・・
Posted by るいママ at 2009年04月10日 11:35
>kaneshigeさんへ
コメントありがとうございます☆
kaneshigeさんのファシリテーション!とっても興味があります!!それにお考え方にも。
またセミナーがありましたら是非出たいです!
>るいママさんへ
原村の小さな絵本館、ご存知なんですか?お目が高いです!
私は原村、大好き!もちろん絵本館も大好きで。ツリーハウスが印象的です☆
コメントありがとうございます☆
kaneshigeさんのファシリテーション!とっても興味があります!!それにお考え方にも。
またセミナーがありましたら是非出たいです!
>るいママさんへ
原村の小さな絵本館、ご存知なんですか?お目が高いです!
私は原村、大好き!もちろん絵本館も大好きで。ツリーハウスが印象的です☆
Posted by あんこだま
at 2009年04月10日 15:15

おお、黒姫童話館、行ってきたんですね。
あの静けさや、あの景観をゆっくりと楽しむためには、
このシーズンスタートしたばかりの時でこそ、
かもしれません。この時期に行けたのは正解です。
これからの観光シーズンは、それなりに賑わいますから
この童話館で、昔からの大ファンだった松谷みよこさんの講演を聴き、サインまでもらってしまった私。
小さいときから数多くの松谷みよこさんの作品を読んできました。
子供のときに読んだモモちゃんシリーズの続きがあると知って、ハナゾーが生まれてから、5巻、6巻を購入し
まず、自分ひとりで一気に読み終えました。
ハナゾーに読みながら、もう一度泣きました。
「いないいないばあ」や「いいおかお」が、わたしも大好き
しかも、あの絵も好きだったので
あの絵を描いた方が、モモちゃんのパパだった人だと
最近になって知り、あらためて、感慨深くなったのです。
それにしても、この場で「あのね」さんこと
wちゃんに会えるとは!
もちろん、オビオビオとは、あのオビオビオで~す。
ツボミのブログも覗きに行こう!
あの静けさや、あの景観をゆっくりと楽しむためには、
このシーズンスタートしたばかりの時でこそ、
かもしれません。この時期に行けたのは正解です。
これからの観光シーズンは、それなりに賑わいますから
この童話館で、昔からの大ファンだった松谷みよこさんの講演を聴き、サインまでもらってしまった私。
小さいときから数多くの松谷みよこさんの作品を読んできました。
子供のときに読んだモモちゃんシリーズの続きがあると知って、ハナゾーが生まれてから、5巻、6巻を購入し
まず、自分ひとりで一気に読み終えました。
ハナゾーに読みながら、もう一度泣きました。
「いないいないばあ」や「いいおかお」が、わたしも大好き
しかも、あの絵も好きだったので
あの絵を描いた方が、モモちゃんのパパだった人だと
最近になって知り、あらためて、感慨深くなったのです。
それにしても、この場で「あのね」さんこと
wちゃんに会えるとは!
もちろん、オビオビオとは、あのオビオビオで~す。
ツボミのブログも覗きに行こう!
Posted by おびおびお at 2009年04月11日 01:56
>オビオビオさんへ
本当に素敵な場所でした☆今でも余韻に浸っています。
松谷みよこさんの「赤ちゃんシリーズ」の絵、元パートナーの方とは!!そっかあ。。ますます小さいモモちゃんシリーズ買おうかな。。。(お財布と相談中^^)
そうだ、つぼみのブログも見に行こう☆
本当に素敵な場所でした☆今でも余韻に浸っています。
松谷みよこさんの「赤ちゃんシリーズ」の絵、元パートナーの方とは!!そっかあ。。ますます小さいモモちゃんシリーズ買おうかな。。。(お財布と相談中^^)
そうだ、つぼみのブログも見に行こう☆
Posted by あんこだま
at 2009年04月11日 06:42

私のブログにコメントを付けてくださってありがとうございました。とってもうれしかったわ♪
さてさて、私も童話をこよなく愛する一人です。
あまりに好きで、新卒で出版社に入りました。
そして、童話を社割で買いまくりました。
「小さいモモちゃん」シリーズ。こどもの頃から大好きだったのですが、子供を産んでから読み直すと、すごく親近感沸きますよねぇ。あれは正に母の思いですね。元ダンナさんの死の完結編はすっごくドキドキしながら読みました。
私も黒姫童話館、いってみたいです♪