2009年02月09日
夫婦の会話の魔法の言葉☆
今日、子どもの森幼稚園の創始者、うっちゃんのお話会に行ってきました。
「子育てのことなど、なんでもお話しください・・・。」
とチラシに書いてあったし、
前回相談したときも帰ってきた答えがとっても明朗で納得できるものだったから
ど~しても聞かずには帰れなかった。
夫婦間の悩みの解決って。。。
やっぱりこの言葉に凝縮されるのかしら。。。
この言葉。
必ず出てきます。
「理解する」
「認める」
の違い。
夫婦で「理解をする」のは無理。
そここに力を注ぐのは無駄に近い。なぜなら理解はできないから。
「理解をする」のは数値化(何パーセントの理解)できる。
「理解をする」のは物理的であり、代償も効く。
(例えば理解したなら協力する。。。とかね。)
「認める」は100か、0パーセントしかない。
「認める」は全て。
「認める」は気持ちのこと。
「認める」は干渉しないし、されない。
「認める」は「そうだね」という相槌のことばに置き換えられる。
「そうだね」は会話の挨拶と思ったらいい。。「おはよう」と同じように。。。
「そうだね」が言えるようになったら会話が和む。
「そうだね」が頻繁に出てくるようになったら
相手も「そうだね」と言えるようになる。
この年になるとね(うっちゃんは多分20歳くらい上かしら)
夫婦は二つに分かれちゃうの。
仲がいい夫婦と、分かれている夫婦。
仲がいい夫婦は違いを認めて、
お互いがいいと思う部分で繋がっている気がするよ。
あとね理想に縛られちゃうと苦しいよ~。。。
「妻だからこうあるべき」
「家族だから一緒にいるべき」
という思いがあればあるほど、現実を認められなくなってくるよ。。。
男性から夫婦とはなんぞやという話を冷静に聞く機会なんてないから
すごく貴重な機会でした。
お陰でしばらくの悩みもスッキリ。
しばらくは
「そうだね~」を意識して言ってみよう♪
「子育てのことなど、なんでもお話しください・・・。」
とチラシに書いてあったし、
前回相談したときも帰ってきた答えがとっても明朗で納得できるものだったから
ど~しても聞かずには帰れなかった。
夫婦間の悩みの解決って。。。
やっぱりこの言葉に凝縮されるのかしら。。。
この言葉。
必ず出てきます。
「理解する」
「認める」
の違い。
夫婦で「理解をする」のは無理。
そここに力を注ぐのは無駄に近い。なぜなら理解はできないから。
「理解をする」のは数値化(何パーセントの理解)できる。
「理解をする」のは物理的であり、代償も効く。
(例えば理解したなら協力する。。。とかね。)
「認める」は100か、0パーセントしかない。
「認める」は全て。
「認める」は気持ちのこと。
「認める」は干渉しないし、されない。
「認める」は「そうだね」という相槌のことばに置き換えられる。
「そうだね」は会話の挨拶と思ったらいい。。「おはよう」と同じように。。。
「そうだね」が言えるようになったら会話が和む。
「そうだね」が頻繁に出てくるようになったら
相手も「そうだね」と言えるようになる。
この年になるとね(うっちゃんは多分20歳くらい上かしら)
夫婦は二つに分かれちゃうの。
仲がいい夫婦と、分かれている夫婦。
仲がいい夫婦は違いを認めて、
お互いがいいと思う部分で繋がっている気がするよ。
あとね理想に縛られちゃうと苦しいよ~。。。
「妻だからこうあるべき」
「家族だから一緒にいるべき」
という思いがあればあるほど、現実を認められなくなってくるよ。。。
男性から夫婦とはなんぞやという話を冷静に聞く機会なんてないから
すごく貴重な機会でした。
お陰でしばらくの悩みもスッキリ。
しばらくは
「そうだね~」を意識して言ってみよう♪
Posted by あんこだま at 23:01│Comments(0)
│私時間