2009年01月15日
6分表
前述の「佐々木かをりの手帳術」の中で
6分表の紹介があった。
なんでもアメリカの弁護士さんは6分刻みで仕事をし、
請求も「あなたの用件は12分時間を要したので@×2」となるそうな。
またこれを精査すると自分の行動のクセが分かり、
無駄がなくなる。。。。
これはいいことを聞いた!早速行動!
やってみました感想は。。。
私の場合、
「なんで記録作業が続かないんだろう??」っていう疑問が解けました。
単純なんだけど、
頭の中でパンの時間が作る時間しか取っていなかなったからでした。
パンの作業の始めから終わりまで30分。
今までならここで取り時間は終わりだたけど、6分表をつけたことで
+記録時間12分
+片付け12分
取るようになったので。。。
スッキリしました!
その他にも記録をつけたことで
捗る時間帯が分かったりしたので
まだまだ全部がスムーズ♪とはいきませんが、
改善されることが多くて私なりに大満足です♪
6分表の紹介があった。
なんでもアメリカの弁護士さんは6分刻みで仕事をし、
請求も「あなたの用件は12分時間を要したので@×2」となるそうな。
またこれを精査すると自分の行動のクセが分かり、
無駄がなくなる。。。。
これはいいことを聞いた!早速行動!
やってみました感想は。。。
私の場合、
「なんで記録作業が続かないんだろう??」っていう疑問が解けました。
単純なんだけど、
頭の中でパンの時間が作る時間しか取っていなかなったからでした。
パンの作業の始めから終わりまで30分。
今までならここで取り時間は終わりだたけど、6分表をつけたことで
+記録時間12分
+片付け12分
取るようになったので。。。
スッキリしました!
その他にも記録をつけたことで
捗る時間帯が分かったりしたので
まだまだ全部がスムーズ♪とはいきませんが、
改善されることが多くて私なりに大満足です♪
Posted by あんこだま at 21:19│Comments(0)
│私時間