2008年11月01日

頂きに向かって一歩、一歩

今日、長男5才に2回も言われた言葉。

「お母さん、今日はどうして元気がないの?」

子供はお見通しですね。
実は最近心の糸がほぐれた感じで、いまいち力が入らないのです。

自覚症状はあったものの、
後ろ向きな言葉がつい口に出てしまう自分がいて。。
ショックで落ち込んでいたのです。悪循環だわ。


ふと思い出した言葉。

前に住んでいた茅野市でおもちゃ図書館の代表さんにインタビューをしたんです。
あの時は育児情報誌で「小児科医」の特集を組んでいて、
想像以上に大変で、ミスもあったし、疲れたな~って思っていたときでした。

「なんだかうまくいかなくて、大変なんですよね。」
確か私はそう話した気がします。

そのときの代表さんの言葉。
「壁ってね、高ければ高いほどいいのよ。」

え~、そう言われても。。
そう思ったあの頃。

でも確かに山を乗り越えれば、必ずいつも素晴らしい何かがあった気がします。
高みって登ったものしか分からない光景があります。

私、山登りが趣味だったんですけど
(今は育児で中断中。)
久しぶりに思い出しました。

途中のしんどさ。自分との対話。真空のような感覚。
でも途中の経験ひとつひとつが代えがたく、貴重なもので。
登り終えた後の達成感、すがすがしさ、爽快感。
目の前の圧巻の光景に、圧倒される私。

そんなことを想像していたら、今のしんどさが山に向かっている一歩なんだなあって思えた。
今のしんどさがちょっとだけ楽しみになった私。

これをちょっとだけじゃなくて、いっぱい今を楽しもう。
その先には。。。きっと心を奪われるような何かがあるから。








同じカテゴリー(私時間)の記事画像
まだまだ知らないこと、ありました☆
第2回宝地図セミナー開催します!
あなたのことを見ていますよ☆
おせち作り
私ってこんな感じです。
お祝いさせていただきました。
同じカテゴリー(私時間)の記事
 お父さん。ありがとう。 (2010-09-11 09:56)
 楽しい♪ (2010-08-29 19:56)
 道筋。 (2010-08-28 21:23)
 自分を好きになるために (2010-08-25 15:26)
 「私も」 (2010-08-23 15:43)
 実感。 (2010-08-18 10:04)

Posted by あんこだま at 00:48│Comments(5)私時間
 

この記事へのコメント

「壁ってね、高ければ高いほどいいのよ。」

いただきーーーー、この言葉!

すてきなお話をありがとう。
Posted by へぬ@ハピチア at 2008年11月01日 06:48
長男kun・・・ママ大好きなんだね~。
ちゃんとわかってくれてて心配してくれてて嬉しいね~♪
親子の絆!!ココロが繋がる!

辛ければ辛い程、ステキな出来事が待っているっ!!
振り返ってみると、そうかもそうかも!

あんこだまさんに、どんなステキなことが
待ち受けてくれているのかwakuwakuしちゃうね♪

山登り・・・ホント途中はしんどい。
でも頂上へ着いたときってしんどさ吹っ飛んじゃうもんね。

私も辛いとき、この言葉を思い出すね。
ありがと~♪そしていつでも応援しています♪
Posted by みらくるゆぅ at 2008年11月01日 07:35
へぬさんへ

言葉って魔法ですよね。ハッピーにも苦しめることも出来る。

ステキな言葉と話した人との出会いはかけがえがないです。


みらくるゆぅさんへ

子供はちっちゃいけれど大きな応援団ですね。
苦しくて混乱している時って自分が認められなくてなお、苦しくなっちゃうんだな〜って思いました。自分を信じて、嫌なところも受け止められたら…いいですよね。
Posted by あんこだま at 2008年11月02日 10:02
支えられている言葉ってありますよね。
私もきつい時には、
(これが一生つづく訳じゃない。)
と念仏のように唱えながら、最低限のことを丁寧にこなすようにしてます。

あんこだまさん、無事、頂上へ辿り着けるようお祈りしてます!!
Posted by パソコンなんでも屋 at 2008年11月04日 18:13
>パソコンなんでも屋さん

念仏のように!いいなあ、それ使います!
でも最低限のことを丁寧にというのが心に響きました。ありがとうです。
Posted by あんこだまあんこだま at 2008年11月06日 01:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。